The_Monster
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "The Monster" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年12月)
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、DREAMS COME TRUEのアルバムについて説明しています。レディー・ガガのアルバムについては「ザ・モンスター」をご覧ください。

『the Monster』
DREAMS COME TRUEスタジオ・アルバム
リリース1999年4月21日
録音1998年 - 1999年
ジャンルJ-POP
レーベル東芝EMI/ヴァージン・レコード
チャート最高順位


週間1位(オリコン

1999年度年間22位(オリコン)

ゴールドディスク

ミリオン(日本レコード協会

第12回日本ゴールドディスク大賞ポップアルバム・オブ・ザ・イヤー

DREAMS COME TRUE アルバム 年表

SING OR DIE -WORLDWIDE VERSION-
(1998年)the Monster
(1999年)DREAMS COME TRUE GREATEST HITS "THE SOUL"
(2000年)


『the Monster』収録のシングル

朝がまた来る
リリース: 1999年1月20日

なんて恋したんだろ
リリース: 1999年3月31日

ライヴ映像
「みつばち (from URAWAN 2016 Live Ver.)」 - YouTube
テンプレートを表示

『the Monster』(ザ・モンスター)は、1999年4月21日にリリースされたDREAMS COME TRUEの10枚目のアルバムである。
the Monster
概要

前作から約1年6ヶ月ぶりのオリジナルアルバム。

「朝がまた来る」のヒットもあり、前作で途切れていたオリコンでの
ミリオンセラーを再び記録。現在までオリジナルアルバムとしては最後にオリコンでミリオンを達成した作品となっている。

7曲目の「朝がまた来る」、12曲目の「三日月」は表記はないものの、シングルとは別バージョンとなっている。

このアルバムを引っさげて、『史上最強の移動遊園地 DREAMS COME TRUE WONDERLAND 1999 ?春の夢?』を開催。このツアーは珍しくアルバムの曲順通りに行われた。

2014年7月16日に、本作を含むVirgin/D.C.T.から発表した3作のオリジナルアルバム(英語盤2作を除く)を価格を下げた上で、USM JAPANより再発売された。(規格品番:UPCY-6903)[注釈 1]

収録曲
opening theme?the monster is coming?

作曲・編曲:中村正人

前アルバム「SING OR DIE」のブックレット最終ページ、special thanks最後の一文がモチーフになっている。


なんて恋したんだろ

作詞:吉田美和、作曲:中村正人・吉田美和、編曲:中村正人

25thシングル。


みつばち

作詞:吉田美和、作曲・編曲:中村正人


go on, baby!

作詞:吉田美和、作曲:中村正人・吉田美和、編曲:中村正人

30thシングル「Go On, Baby! -universal mix-」のカップリングとして収録。


キレイキレイ

作詞・作曲:吉田美和、編曲:中村正人

ライブで披露されたのは『WONDERLAND 1999 ?春の夢?』のみである。


make me your own

作詞:吉田美和、作曲:中村正人・吉田美和、編曲:中村正人


朝がまた来る

作詞:吉田美和、作曲:中村正人・吉田美和、編曲:中村正人

24thシングル。

イントロにSEが、アウトロにアコギの演奏が加わっている。


FUNKA-MONSTER

作詞:吉田美和、作曲・編曲:中村正人


モンキーガール番外編“ガンバレあたし!”

作詞:吉田美和、作曲:中村正人・吉田美和、編曲:中村正人

「モンキーガール」シリーズの1作。2分弱と非常に短い楽曲で、本作では2番目に短い。


東京ATLAS

作詞:吉田美和、作曲・編曲:中村正人


NUDEの夜

作詞:吉田美和、作曲・編曲:中村正人


三日月

作詞・作曲:吉田美和、編曲:中村正人

24thシングル「朝がまた来る」のカップリング。

シングルバージョンで最後のノイズ音が3回だったのが4回になっている。


夢で逢ってるから

作詞:吉田美和、作曲:中村正人・吉田美和、編曲:中村正人

25thシングル「なんて恋したんだろ」のカップリング。


come closer

作詞:吉田美和、作曲:中村正人・吉田美和、編曲:中村正人


dragonfly

作詞・作曲:吉田美和、編曲:中村正人

アルバムのラストを飾る2分30秒足らずの楽曲。


参加ミュージシャン

中村正人 : Arrangement / All Instruments Except as Noted (except #9) / Vocal (#1) / Backing Vocal Arrangement (except #8, 9, 15) / Vocal Arrangement (#8) / Brass Arrangement (#2, 4, 8, 11, 13)

吉田美和 : Vocal, Vocal Arrangement / Backing Vocals (except #1, 8, 9, 15) / Backing Vocals Arrangement (except #8, 9, 15)

西川隆宏 : Manipulating (except #9)

PAUL DUNNE : Electric Guitar (#6, 8, 13) / Acoustic Guitar (#2, 7)

DAVID T. WALKER : Electric Guitar (#9, 15)

高田二郎 : Acoustic Guitar (#7)

大谷幸 : Acoustic Piano (#2, 7, 8, 10, 13)

DYNAMITES UK : Brass & Additional Brass Arrangement (#2, 4, 8, 11, 13)

 RAUL D'OLIVEIRA, MARTIN DROVER : Trumpet (#2, 4, 8, 11, 13)

 NICK PENTELOW : Saxophone (#2, 4, 8, 11, 13) / Soprano Saxophone (#5)

 PETER THOMS : Trombone (#2, 4, 8, 11, 13)

MR. RACK : Flute Sample (#5)

PAUL JOHNSON : Vibraphone (#13)

RALPH MACDONALD, BASHIRI JOHNSON, ERROL BENNETT, STEVEN KROON : Vocals & Percussion (#1)

ROBIN CLARK, FONZIE THORNTON, TAWATHA AGEE : Vocals (#8) / Backing Vocals (#4)


Produced by DREAMS COME TRUE

Recorded by 後藤昌司, ANDY HEERMANS, BRIAN SPERBER, MIKE PELA

     at STARCHILD STUDIO, SEDIC STUDIOS, ONKIO HAUS STUDIOS / TOKYO

      THE TOWN HOUSE / LONDON , COMPASS POINT STUDIOS / NASSAU, BAHAMAS

      CHUNG KING STUDIOS, AVATAR STUDIOS, CUNTON STUDIOS / NYC

Mixed by ROLAND HERRINGTON

Mastered by VLADO MELLER at SONY MUSIC STUDIOS / NYC










オリコン月間アルバムチャート第1位(1999年5月度)
1997年

11月 REVIEW-BEST OF GLAYGLAY

12月 Love河村隆一

1998年

1月 storytelling華原朋美


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:68 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef