Template‐ノート:特殊文字
[Wikipedia|▼Menu]
貼り付け場所について

インフォボックスがある記事につける場合の記事名系統のテンプレート貼り付け場所に関してTemplate‐ノート:統合文字で議論提起しています。--頭痛 2010年10月7日 (木) 15:18 (UTC)[返信]
韓国・朝鮮関連記事への最上段説明への「特殊文字(ハングル)」テンプレの追加について

現在、韓国北朝鮮朝鮮半島の一部記事にはハングル文字が正式名称や現地表記として記載されてる記事がありますが、一部のOSや携帯電話(一部のガラケーなど)では表示されない模様です。そのため該当記事に.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(ハングル)が含まれています(詳細)。

のテンプレートを追加してハングル表記があることを説明するというのはどうでしょうか(実施例:朴正煕)。もし、完全実施する場合は大量追加となる可能性があるのでBot依頼が必要になると思います。--わたらせみずほ会話) 2017年3月9日 (木) 15:15 (UTC)[返信]
はしご高

このテンプレートを使って、「この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています」という書き方が一部でありますが、こういうときに「Microsoftコードページ932」って言っちゃっていいんでしょうか?--Vcvfou698069会話) 2023年1月29日 (日) 00:56 (UTC)[返信]はしご高は「Microsoftコードページ932(つまり、Windows で実装されている Shift_JIS を拡張した文字集合。以下 CP932)に含まれていない文字」と理解しています(検証はしていません)。ですので、はしご高が表示できない環境(あるいは、文字集合)をわかりやすくするために、CP932 と言及しているのではないでしょうか。ただ、ASCII など和文表記を目的としないものを除いて、CP932 以外にも、はしご高を含まない特筆すべき文字集合がある場合は考えなければならないかもしれませんね。--シェン,アーナリー,ン,アーバァ.会話) 2023年1月29日 (日) 01:55 (UTC)[返信] コメント この議論が発議されてから1年が経っていますが、とりあえずコメントします。利用者‐会話:キュアサマー?#大賀ハスの編集についてでの対話でIP利用者より当該テンプレートを貼らずに、はしご高の字を「高」に変更したらどうかとの意見がありました。とはいえ、記事にあるはしご高を「高」に安易に変更していいものか疑問に疑います。記事によっては記述そのものがもともとはしご高として記載されている箇所を「高」に変えると独自研究になりかねないため、別途またこのノートで議論する必要が出てきました。--キュアサマー(会話) 2024年4月9日 (火) 08:24 (UTC)[返信] コメント WikipediaがCP932でエンコードされたテキストを送り返していないのにCP932でエンコードされているかのように書いていることが問題(はしごだかの使用そのものでなく)であるという話を本ノートではしていると思うので、件の記事に関する議論とはまったく交わらないと思います。HTML5以降、HTMLのデフォルトのエンコーディング形式はUTF-8になっていて、またUnicodeにおいてはしごだかは外字ではないため、基本的には注意書する必要性はないような気がしています。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef