Template‐ノート:日本の歴史
[Wikipedia|▼Menu]
まあその後日本の経済史の記事は消すとか分割するとかマージするですったもんだしたのですが、怪我の功名ともいいますか、十分鑑賞に堪えうる形になったと思います。一言で言いますといわく付きの記事へのリンクを復活させてもらいたいです。投票までとは言いませんが反対意見が無ければ復活させたいと思います。--Forestfarmer 2009年6月27日 (土) 17:01 (UTC)[返信]
日本建国

消します?--石山石黒石山会話) 2015年1月22日 (木) 18:26 (UTC)[返信]紀元前660年に日本が建国されたというのは歴史的事実ではありませんので、こんな事書いてあるとWikipediaの信頼性が著しく損なわれると考えますが。--Saigen Jiro会話) 2015年1月22日 (木) 23:33 (UTC)[返信] 報告 相当期間超過しましたが、返事の返ってくる状況ではないようですし、上記のように信頼性の損なわれる事項の掲載ですので、編集を戻します。--Saigen Jiro会話) 2015年1月28日 (水) 14:01 (UTC)[返信]カッコつきで記すべきではないでしょうか?--Accipere quam facere injuriam praestat.会話) 2015年3月5日 (木) 12:41 (UTC)[返信]理由も書かずに「記すべき」というご発言は無責任かと思います。「日本国の建国」ページが歴史書・考古学を織り交ぜて建国に関する多くの議論を網羅した内容なら、括弧も付さず備考欄に挙げれば良いと思います。しかし『日本書紀』の歴史的事実ではない記述とその関連事項を紹介しただけの現状のページに誘導してもWikipediaの質が下がるだけかと思います。また百科事典の体裁が不十分ですし、ほとんど出典がなく中立性・正確性においても不十分かと思います。Accipere quam facere injuriam praestat.さんはこのページに目を通されたのでしょうか。それとも石山石黒石山さんと同一人物なのでしょうか。--Saigen Jiro会話) 2015年3月5日 (木) 13:58 (UTC)WP:NPA#WHATIS[返信]土地の歴史と云う側面と国史と云う側面でどちらも歴史ですよ。中国史は三皇五帝も書き、考古学及び史学で書かれています。これを参考にしたらよいと思うのですが。関係の無い話になり書くべきではないのですが、攻撃的言動は人を不愉快にさせます控えるべきではないでしょうか?--Accipere quam facere injuriam praestat.会話) 2015年3月6日 (金) 14:34 (UTC)[返信](注記) この後のAccipere quam facere injuriam praestat.さんと私との対話は、利用者‐会話:Saigen Jiro#個人攻撃はしないで下さいにて続いております。このノートページだけ見ると私が無視しているかのようなので、念のため記しておきます。--Saigen Jiro会話) 2015年3月10日 (火) 12:51 (UTC)[返信]
下手にBCを使うより、日本語で書いた方が初学者に親切

下手にBCを使うより、日本語で書いた方が初学者に親切???以上の署名の無いコメントは、石山石黒石山ノート履歴)さんが 2015年1月22日 (木) 18:27 (UTC) に投稿したものです(Saigen Jiro会話)による付記)。[返信]「BC」よりは「紀元前」の方が一般的と考えたまでですが。署名は適切に。--Saigen Jiro会話) 2015年1月22日 (木) 23:33 (UTC)[返信] 報告 前節同様の理由により、編集を戻します。--Saigen Jiro会話) 2015年1月28日 (水) 14:01 (UTC)[返信]
「日本における新石器時代」差し戻します

2018年11月18日 (日) 06:18 UTCにIP[1]によって「新石器時代」の区分が付けられていますが、飛ばし先となっている「新石器時代」が、学会における論争と比較すると極めて貧弱な出典しかない事から、「日本の歴史上で一般的な時代区分としての新石器時代が存在する」とは言えないので、まずこれを除去、差し戻しします。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef