Template‐ノート:Location_map
[Wikipedia|▼Menu]

動作不良の報告

2010-08-05 02:01:56 UTCの変更以降、地図の赤点が表示されなくなる現象が起こっているようです。例えばカム反乱#1956年で表示されません。旧版に戻すと正しく表示されるようです。テンプレートが差し替えられた理由が書かれていないように思う分かのですが、どなたか分かる方いらっしゃいませんか?--Freetrashbox 2010年10月6日 (水) 12:25 (UTC)[返信]この編集が原因だったようです。いったんリバートしました。2010-08-05 02:01:56 UTCの変更とは無関係のようです。--122.132.209.136 2010年10月6日 (水) 13:40 (UTC)[返信]なるほど。2010-08-05 02:01:56 UTCの変更をした人は悪くなかったんですね。早とちりでごめんなさい。--Freetrashbox 2010年10月6日 (水) 13:49 (UTC)[返信]
ラベルの幅

今回の動作不良に関連して、Template:Location map/sandbox に、ラベル幅を 8em に広げたものを作りました (現行との差分、48行目からの部分)。これを試す場合には、現在使われている Location map の部分を Location map/sandbox とし、プレビューをします。今のところ、本体に適用するつもりはありません。特に動きがなければ sandbox を上書きしてもかまいません。--Frozen-mikan 2010年10月6日 (水) 14:45 (UTC)[返信]
英語版の最新版について(2011年8月)

en:Template:Location mapの最新版から転記した実験テンプレートとen:Template:Location map+の最新版を転記した実験テンプレートを作成し、Template:Location map/testcasesTemplate:Location map+/testcasesで表示させてみました。いくつかの使用記事にプレビューの形で表示実験をしてみました。ドットの位置がずれるようなことはありませんがキャプションの指定で罫線が出来た時、周囲に空白が出来るようです。--122.134.143.237 2011年8月12日 (金) 06:15 (UTC)[返信]
赤点が南へずれる

英語版(en:User:Peccafly/test)と日本語版(利用者:Peccafly/作業スペース2)を見比べていただけるとわかりやすいかと存じます。英語版と比べると画面上で一定長さ分だけ南側に赤点の位置がずれてしまっているようです。私としてももうすこし調査してみようと思いますが、どなたかご確認いただけますでしょうか。--Peccafly会話) 2012年12月1日 (土) 11:07 (UTC)[返信]ずれているようですね。私も別の地図を見て、なんとなくおかしいなと感じていました。ラス・カンボニはソマリア南端の村ですが、海中になってしまっています。--Freetrashbox会話) 2012年12月1日 (土) 11:13 (UTC)[返信]一つ前のバージョン(2010-10-06T13:37:29?の版)に戻したら直るようですね。とりあえず、御報告。今のところ、実際のテンプレートは直していません。--Freetrashbox会話) 2012年12月1日 (土) 11:20 (UTC)[返信]こちらでは直っていることが確認できないのですが、どこかでそれがわかりますでしょうか。--Peccafly会話) 2012年12月1日 (土) 11:41 (UTC)[返信]あれ?本当ですね。勘違いだったかもしれません。--Freetrashbox会話) 2012年12月1日 (土) 11:51 (UTC)[返信]

Template:Location mapの冒頭部(5行)と、en:Template:Location map~の2行目以降を合成したら治ったようです(Template:Location map/sandbox2 2012年12月1日 (土) 12:18、利用者:Peccafly/作業スペース 2012年12月1日 (土) 11:38にて確認可能)。現行版と比べると36行目、37行目あたりの「line-height:0」が怪しそうです。--Peccafly会話) 2012年12月1日 (土) 12:23 (UTC)Template:Location mapの冒頭部(5行)と、en:Template:Location map~の2行目以降を合成したら治ったようです(Template:Location map/sandbox2 2012年12月1日 (土) 12:18、利用者:Peccafly/作業スペース 2012年12月1日 (土) 11:38にて確認可能)。現行版と比べると36行目、37行目あたりの「line-height:0」が怪しそうです。--Peccafly会話) 2012年12月1日 (土) 12:23 (UTC)[返信]変更結果についてはTemplate:Location map/testcases にてご確認いただけます。修正前と比べるとパグザダルの近くからパグ島に、イモツキは沿岸から内陸に、ブルチュコは内陸から国境沿いに、ロッカービーはソルウェー湾内から湾の北側へ、ビラートナガルはインド領からネパール領に、ポポカテペトル山は地峡のほぼ中央に、スバは海中からビティレブ島南東岸に、それぞれ正しく移動しているようです。問題なければTemplate:Location map本体へ移植しようと思いますがいかがでしょうか。--Peccafly会話) 2012年12月1日 (土) 13:04 (UTC)[返信]testcasesには世界中の例が載せられているようで、少なくともこの範囲では間違いが無いようですね。移植してもよさそうに思います。--Freetrashbox会話) 2012年12月1日 (土) 13:28 (UTC)[返信]

修正版を本番に移植しました。問題が生じる場合はお知らせ願います。--Peccafly会話) 2012年12月1日 (土) 14:53 (UTC)[返信]仙台村Template:Location map+を使ってみたのですが、仙台市の位置が宮城県を突き抜けて南の福島県の位置にあるように見えます。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef