Template‐ノート:Infobox_road
[Wikipedia|▼Menu]

Template:Infobox_road への意見

Template:Infobox_road へ意見がある方はこの節にお願いします。--excl-zoo (会話/履歴) 2006年10月15日 (日) 02:26 (UTC)返信[返信]
Template‐ノート:Infobox_road/usage への意見

Template‐ノート:Infobox_road/usage へ意見がある方はこの節にお願いします。--excl-zoo (会話/履歴) 2006年10月15日 (日) 02:26 (UTC)返信[返信]
都市高速道路の表記法

首都高速道路

首都高速道路3号
渋谷線
テンプレート(■ノート 使い方) PJ道路

Infobox_road テンプレートでは、号数と線名を分離して記述することにしようと思っています。この表記に従い、日本の都市高速道路を記述すると右のようになります。この表記で問題ないでしょうか?--excl-zoo (会話/履歴) 2006年10月15日 (日) 02:26 (UTC)返信[返信]




種別・系統 / systemの表記法

各引数の順番にしてみました。

Template‐ノート:Infobox_road/usageでは、京奈和自動車道の例は国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路)となっていますが、Template: Infobox_road の設置目的は道路記事上の主要なデータを閲覧者が一目でつかめるように整理することです。つまり、このテンプレートに大量のデータを詰め込む行為は目的に反しますので道路法上の種別あたりの表記の方が良いのではないでしょうか?--124.155.19.117 2007年7月31日 (火) 11:44 (UTC)--124.155.19.117 2007年7月31日 (火) 12:42 (UTC)(編集)返信[返信]

高速道路
都市高速道路
首都高速道路


首都高速道路3号
渋谷線
テンプレート(■ノート 使い方) PJ道路
「このテンプレートに大量のデータを詰め込む行為は目的に反します」というのは右の例のように、一つの項目に対して思いつくままにいくつもデータを貼り付ける行為を指します。「国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路)」は長い語数を持ちますが、一項目のデータですので問題ありません。テンプレート製作者の意見としては当該道路の種別・系統をなるべく一意に識別できるように記述していただきたいと考えていますので道路法で規定される記述のみに限定するのはやめていただきたいです。特に都市高速道路の実態がうまく表せず道路記事上の主要なデータを閲覧者が一目でつかめなくなります。例えば、首都高速道路神奈川6号川崎線市町村道に分類されるのですよ?--excl-zoo (会話/履歴) 2007年7月31日 (火) 13:15 (UTC)返信[返信]

道路法上の種別あたりの表記というのは「自動車専用道路」を考えています。一目でつかめるようにパッと見長い語数は良くないな、と思っているので。--124.155.19.117 2007年7月31日 (火) 19:53 (UTC)--124.155.19.117 2007年8月9日 (木) 14:04 (UTC)(編集)返信[返信]つまり例えば、阪神高速道路名阪国道京奈和自動車道、これらを全て自動車専用道路に分類するということでしょうか? 製作者の意図としては「種別・系統」には路線網の名称を記述してもらいたいと考えていました。「自動車専用道路」は具体的な路線網の名前を示していないので私は不適格だと思います。なお、「国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路)」だけを「自動車専用道路」に分類する選択肢はないと考えております。他の道路の分類との不揃いが発生するので。「国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路)」は国土交通省が決めた用語なので語数の長さはどうしようもありません。語数の長さよりも的確な分類が優先されると思います。一目でつかめるような単語を使用しても、その単語が的確でなかったら一目でつかめる意味はないのですから。--excl-zoo (会話/履歴) 2007年8月17日 (金) 05:47 (UTC)返信[返信]
名前 / highway_nameの表記法

Template‐ノート:Infobox_road/usageではなぜか、京奈和自動車道、西名阪自動車道のようになっていますが、冒頭で書かれる略名を強調した方が良いと思います。つまり、京奈和自動車道、西名阪自動車道のようになりますが、この表記の方が良いのではないでしょうか?--124.155.19.117 2007年7月25日 (水) 18:40 (UTC)返信[返信]
Template:Infobox road/doc への意見
名前・名前の補足・副名・副名の補足

「号数のついた道路では「○道○○号」などと線名を省略し、短縮して記述」しなければならないのはなぜでしょうか。「高速3号渋谷線」が路線呼称で「首都高速道路3号渋谷線」が記事の名前であるため、分離して記述するのはなぜでしょうか。また、愛称がある場合副名の補足を用いて併記することになっていますが、愛称があるのは号数 + 線名の道路つまり都道府県道だけではないため副名がないと表示されない副名の補足では問題があると思います。--Yassy0411 2008年6月16日 (月) 15:11 (UTC)返信[返信]

意見はないようであるため書き方の基準変更を行います。--Yassy0411 2008年6月23日 (月) 15:01 (UTC)返信[返信]
総距離・陸上距離・海上距離

「海上距離と陸上距離の区別」とは何のことでしょうか?私は文字通り「海上距離と陸上距離の区別」があるつまり海上区間がある道路のことだと解釈しておりました。しかし、例を見ると、国道1号の例は「総距離+陸上距離+海上距離」、名阪国道の例は「陸上距離」、他の例は全て「総距離」となっており、正直基準が不明です。「私の解釈」自体に問題がなければ海上区間がある道路は「総距離+陸上距離+海上距離」とし他は「総距離」で良いのではないでしょうか。--Yassy0411 2008年6月16日 (月) 15:11 (UTC)返信[返信]

意見はないようであるため書き方の基準変更を行います。--Yassy0411 2008年6月23日 (月) 15:01 (UTC)返信[返信]



付録 - 接続する主な道路の記述方法への意見

ルールの記述に『東名高速道路名神高速道路第二東名高速道路新名神高速道路との接続は記述しない』と選定した例 に『東名阪自動車道』が記載されいましたが、『高速自動車国道との接続は記述しない』としました。これは、東名阪自動車道を特別に記述する理由が無いためです。むしろ、記事の道路のバイパス的な道路や並走する道路との接続は記述しないのルールからすると名神高速道路より東名阪自動車道が除かれる条件に合致します。よって、表記例から東名阪自動車道を削除しました。同様に、大部分が併走する国道23号も削除しました。⇒国道23号は、伊勢市方面への接続としては必要かと思いますので記述に入れます。
但し、『道路の記述はできるだけ7項目以内に抑える』に成らないのですが、今はこのままにします。これより削る必要があるか、削る必要があればどれをなぜ削るかの意見があればお願いします。--Aimaimyi 2008年8月30日 (土) 21:02 (UTC)返信[返信]『1桁国道以上の道路のみを記述』するのであれば『高速自動車国道との接続は記述しない』のは矛盾します。並走する道路との接続は記述しないのルールからすれば東名阪自動車道(名古屋?亀山)も名神高速道路(草津?京都)も除かれる条件に合致します。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:78 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef