Template‐ノート:Infobox_animanga/過去ログ2
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 0;border-collapse:collapse;border:1px solid #c0c090;background-color:#f8eaba;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .tmbox-speedy{border:2px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .tmbox-delete{border:2px solid #b32424}.mw-parser-output .tmbox-content{border:2px solid #f28500}.mw-parser-output .tmbox-style{border:2px solid #fc3}.mw-parser-output .tmbox-move{border:2px solid #9932cc}.mw-parser-output .tmbox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.9em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .tmbox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .tmbox .mbox-invalid-type{text-align:center}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 10%}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{clear:right;float:right;margin:4px 0 4px 1em;width:238px}}

このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、Template‐ノート:Infobox animangaで行ってください。

各モジュールの改良
MangaおよびNovel

上の節が長くなったのと元々の議題から少しそれだしたので、ここで一旦節を分けます。

MangaおよびNovelですが

「レーベル」「発売日」の追加

意味の分かりにくい「連載」を「掲載誌」に変更、Novelにも「掲載誌」を追加

「開始」「終了」を使用したときの「期間」表示を「発表期間」表示に変更

という改良を行いました。並び順などはなるべく共通仕様になるようにしています。ところでMangaでは「作者」、Novelでは「著者」となっているのはどっちかに統一するべきだと思うのですが、どちらがいいでしょうか? --JyubuYuumi (Talk - NewTalk - Contributions) 2006年9月26日 (火) 06:36 (UTC)私も掲載誌の方がふさわしいとは思うのですが、すでに100以上の記事で使われている「連載」を全て直す事を考えると……。「連載」で入力されていても「掲載誌」に表示される様にとかってできないでしょうか?「著者」だと狭義では文章だけになってしまいますので、統一するのであれば「作者」の方が無難である様に思います。--マクガイア 2006年9月26日 (火) 07:03 (UTC)井戸端 (告知)にパラメータ変更のお知らせを出しておきました。自分もこれからチェックしていきます。--JyubuYuumi (Talk - NewTalk - Contributions) 2006年9月26日 (火) 07:47 (UTC)了解いたしました。私も協力させて頂きます。--マクガイア 2006年9月26日 (火) 07:53 (UTC)今までどおりの「連載」でも「掲載誌」として表示するように修正しました。各記事のパラメータは今すぐでなくても何かの編集のついでに直せば問題ないかと思います。--ゆ?り☆ミ 2006年9月26日 (火) 08:34 (UTC)ゆ?り☆ミさん、修正どうもありがとうございました。--JyubuYuumi (Talk - NewTalk - Contributions) 2006年9月26日 (火) 08:53 (UTC)

「著者」に変更したのは私ですが、わざわざ統一する必要があるでしょうか? 小説における作者は「著者」とするのが一般的だと思うのですが。○○著、○○著作とか言いますし。別々でもなんら問題はないと思うのですが。--ライトノベル文学 2006年9月26日 (火) 14:48 (UTC)Infobox animanga/NovelとInfobox animanga/Mangaを同時に使用した場合、「著者」「作者」というほぼ同じ意味の語句が同時に出てくることになりますので、統一感にかけて表示上あまりよくないのではないかと思うのですが(確かに小説の場合は「著者」がより一般的でしょうけど、この場合は他との兼ね合いを考える必要がありますので・・・)。--JyubuYuumi (Talk - NewTalk - Contributions) 2006年9月26日 (火) 15:05 (UTC)

次のように改良してみました(Manga・Novel共通)

「レーベル」「掲載誌」の並び順を逆に

「冊数」を省略可に

「話数」パラメータ(省略可)の追加

表示例はこのようになります。--JyubuYuumi (Talk - NewTalk - Contributions) 2006年10月1日 (日) 06:06 (UTC)

「冊数」ですが、漫画の単行本の場合、一般的に「全○巻」と言いませんかというご意見を伺いました。「冊数」が省略可になったことですし、「巻数」という表記があってもいいんじゃないかと思います。「冊数」に「全○巻」というのも妙な感じがしますので。--山稜ふいご 2006年10月13日 (金) 01:24 (UTC)「漫画」「小説」共に「巻数」というのが一般的だと思うので、「冊数」を「巻数」に変更したほうたいいと思います。--ライトノベル文学 2006年12月3日 (日) 08:24 (UTC)両方、「巻数」に変更しました。--ライトノベル文学 2006年12月15日 (金) 14:28 (UTC)

「発売日」を「発行日」に変更してはどうでしょうか?発売日では地域によってばらつきがありますし、作品によっては発売日がわからないものもあります。「発行日」であれば、巻末に載っていますし、ばらつきもないと思うのですがいかがでしょうか?--122.132.192.111 2007年8月6日 (月) 14:48 (UTC)

ネットで連載されている作品もあるので、「掲載誌」を「掲載サイト」にもできるようにしました。--カタ 2008年11月23日 (日) 14:10 (UTC)
Game

先に提案した「1セーブあたりメモリ何ブロックあるいはメモリ何KB必要を表すパラメータ」を「セーブファイル容量」として導入しました。--JyubuYuumi (Talk - NewTalk - Contributions) 2006年9月26日 (火) 07:19 (UTC)分かりづらいあるいは説明不足かと思われるパラメータ名を次のように変更しました


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:63 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef