Template‐ノート:Infobox_データ通信専用端末の仕様表
[Wikipedia|▼Menu]

データ端末のテンプレートに関して

この議論はTemplate‐ノート:Infobox 携帯電話の仕様表においてされたものです。--Su2365会話|投稿記録 ) 2011年6月4日 (土) 13:25 (UTC)[返信]

現在、通信方式に書かれた内容が表中の音声通信方式、データ通信方式に書かれた内容がデータ通信方式に表示されるように作られていますが、この2つはどういった意図で別けられているのかわかりません。このため、データ端末用にサブページないしは現在必須となっている項目を省略する形でのテンプレートの用意をした方が良いかと思われます。--はdsn 2011年4月5日 (火) 14:59 (UTC)[返信]Template:Infobox データ通信専用端末のスペック表(仮)を作成し、データ通信専用端末専用のスペック表を作る方がいいと思います。また今後増えると思われるスマートフォンやタブレット端末用のスペック表というのもあってもいいかもしれません。--Su2365会話|投稿記録 ) 2011年3月30日 (水) 08:38 (UTC)[返信](追記)この節は今回のテンプレートアップデート提案と関係するものと思い、かってながら節の場所を移動させていただきました。--Su2365会話|投稿記録 ) 2011年3月30日 (水) 09:09 (UTC)[返信]利用者:Su2365/Template:Infobox データ通信専用端末の仕様表をつくってみました。実際に使用してみたのがこれです。いかがでしょうか。--Su2365会話|投稿記録 ) 2011年4月2日 (土) 11:15 (UTC)[返信]文句ばかりになりすみませんが、利用周波数帯の廃止・通信方式(ネットワーク側)への統合(通信方式によって使える周波数帯が違う場合もあるため)、通信方式(PC側)の廃止・インターフェースへの統合(書いている内容が被っている)、通信方式(ネットワーク側)の通信方式への変更、無線LANデータ転送速度・無線LAN周波数範囲を省略可に変更(速度はn対応でもない限り規格でわかる、無線LANの周波数範囲は周波数帯ほど重要でなく、ほとんどの物で2.4GHzの1?13chをサポートしている)を提案します。バッテリ容量についての記述もあった方がいいと一瞬思いましたが、ある方が望ましいものの簡潔にわかりやすい表現をすることが求められている以上、煩雑になるのではないかと思い提案の対象には含めないこととしました。--はdsn 2011年4月5日 (火) 14:59 (UTC)[返信]注文通りに改良しました。表示してみたものがこれです。どうでしょうか。--Su2365会話|投稿記録 ) 2011年4月11日 (月) 11:53 (UTC)[返信]テンプレートそのものはこんな感じでいいと思います。説明書きに省略可能な物をしっかり明記すること、ページ上に表示されない項目の削除を行い、そのあとはテンプレートページを作成し、ここでのやりとりをノートページに転載する程度ですかね。--はdsn 2011年4月22日 (金) 17:14 (UTC)[返信]テンプレートの説明書きを書きました。いかがでしょうか。--Su2365会話|投稿記録 ) 2011年4月23日 (土) 12:50 (UTC)[返信]本筋から外れると、キャリア部の背景色に違和感がある(ドコモはそろそろドコモレッドを採用するべきだとか、青でもWILLCOMとドコモの割り当てが逆のような、だとかauのオレンジはもっと赤みが強いような、とか芋の赤がマゼンダじみてるだとか)というのは置いておいて(Template‐ノート:Infobox_携帯電話の仕様表#キャリアに追記しました)、編集時に空欄にするとその項目が閲覧時には消えるということも明記しておいた方が良い(テンプレートの仕様について理解しきっている人は少ないかと思われるので)と思います。--はdsn 2011年4月28日 (木) 18:10 (UTC)[返信]説明書きを修正しましたこちらを参考にしていため、車種となっていたところをキャリアに書き換えたのと、削除した項目が消えるというようにしました。--Su2365会話|投稿記録 ) 2011年4月29日 (金) 06:36 (UTC)[返信]作成を完了しました。順次貼り替えていく予定です。--Su2365会話|投稿記録 ) 2011年6月4日 (土) 13:27 (UTC)[返信]
タブレット端末対応について

このテンプレートをタブレット端末対応に出来るように変更することを提案します。追加項目にCPUの項目とカメラの項目とBluetoothの項目を、対応OSをOSに変更をしておきたいところです。--Jr223会話) 2012年5月31日 (木) 01:00 (UTC)[返信]

長らく返事がなかったと言うことで反対はなしとしてこのテンプレートをタブレット端末に対応するように各項目を追加します。--Jr223会話) 2012年8月31日 (金) 13:18 (UTC)[返信]

本テンプレートの(カテゴリページでの)ソートが適切に機能していない

さっそく具体例を挙げます; 例えばTemplate:Infobox オンライン情報源(編集 / ノート / リンク元 / 履歴 / ログ)はCategory:コンピュータの基礎情報テンプレート?(編集?ノート?リンク元?履歴)において,きちんとソートキー「お」に分類されているのに対し,本テンプレートTemplate:Infobox データ通信専用端末の仕様表(編集 / ノート / リンク元 / 履歴 / ログ)は「Infobox……」をまるごとデフォルトソートのキー名として参照してしまっているようで,ソートキー「I」に間違って分類されています(本来はソートキー「て」に分類されるべきです)。ついてはこれを修正したいと思うのですが,テンプレートのソースを見てもマジックワード{{DEFAULTSORT}}に準ずるものが見当たらず,ソートキーを編集できません。どなたか本テンプレートのソートキーを編集して(もしくは編集する方法を教えて)いただけませんか。--B?(会話) 2018年8月16日 (木) 00:01 (UTC)[返信]自己解決しました。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef