Template‐ノート:産業遺産
[Wikipedia|▼Menu]

差し戻しの提案

おそらく何の事前提案もなしにTemplate:産業遺産に相当する内容がTemplate:世界遺産に含まれる産業遺産へと移し変えられていますが、この措置に反対致します。

産業遺産関連ではかつてCategory‐ノート:産業遺産で長い議論になったことがあります。その議論の最大の論点は、論者によって定義に揺れのある『産業遺産』というカテゴライズが適切かどうかということでした。それについては、「信頼できる情報源で産業遺産とされているものは含める、それ以外は含めない」という形で合意が成立し、Category:産業遺産はそのように運営されています。

関連するものを集めて見やすいものにするというテンプレートにおいても、そうしたローカルルールは尊重されるべきと私は思います。編集者が勝手に「これは関連がある」という主観的な理由で付け加えてしまえば、収拾がつかなくなる上、閲覧者をミスリードすることが明らかだからです。そこで、どのような客観的根拠で加えたのかと大幅改変を独断でなさった方の会話ページでお尋ねしていますが、他での積極的な編集とは裏腹に、この件では何のお返事もいただけていません。また、脚注を使えないテンプレという形式は、この種のものを集めて提示するのには本来的に不向きだと思います。

その方には通知していますが、1週間ほどお待ちして、その方からの具体的根拠を伴う反論や、ほかの方からの反対意見が出されなければ、このテンプレは以前のものに戻し、Template:世界遺産に含まれる産業遺産の方は未使用化(一定期間おいて異論が出なければ削除依頼提出)したいと思います。--Sumaru 2011年4月10日 (日) 03:26 (UTC)[返信]

(報告)捨て台詞のようなものはありましたが、議論へのコメントは一切なかったため、提案どおり以前のものに戻させていただきました。なお、履歴を見ていただけば一目瞭然ですが、このテンプレの初版作成者は私ではなく、自作のスタイルを強引に固持したいというような話では全くありません。--Sumaru 2011年4月17日 (日) 04:12 (UTC)[返信]
追記と分類の提案

現在のテンプレはICOMOSが2009年に公表していたリストに基づいていますが、2011年版が出ていますので、それに基づいて追加するにあたり、

ICOMOSのリスト名が "Industrial and Technical Heritage in the World Heritage List 2011" となっているため、テンプレの題名を「世界遺産になっている産業・技術遺産」と改名する(テンプレ名の改名でなく、テンプレ最上部に表示されるタイトルの改名です。念のため)。

数がかなり増えているので、鉱業、製造業などの分野別の提示に変える。

という2点を提案します。--Sumaru会話) 2013年10月31日 (木) 13:03 (UTC)[返信]

報告異論なしとして改訂しました。--Sumaru会話) 2013年11月7日 (木) 12:59 (UTC)[返信]

このテンプレートの更新について

上記の通り、このリストは、もともとICOMOSのデータに基づいていました。しかし、その元データは更新が停止して10年になります。ICOMOS以外にTICCIHあたりに代替データがないか探したこともありますが、見当たりませんでした(個別具体例のニュースはあり)。なので、正直言って、このテンプレートをどうするのか、悩んでいます。

現実的な落としどころとしては、
削除もしくは廃止の扱いにする。

産業遺産の記事のリストに出典付きでリストアップされているもののみ、追加してよいことにする。

あたりかと思います。上の2案のどちらがいいのか、もしくは別の案がありうるのか、意見を募りたいと思います。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5252 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef