Template‐ノート:深見東州
[Wikipedia|▼Menu]

使用方法

初版作成者です。次の方針で行こうと思います。『主題の記事である深見東州、「団体」「作品」「番組」には貼りますが、「関係」には切りがないので貼りません。』--JapaneseA(会話) 2014年2月12日 (水) 02:14 (UTC)[返信]このテンプレ使用には明確に反対します。方針と収録基準がデタラメな独自研究です。Wikipediaは自身の研究成果を発表する場ではありません。、「>過言でもない団体」などという、自身の独自見解は自重してください。だいたい、>自由にコントロールできる団体」と言っても過言ではない団体ですってどういう意味でしょうか? 独裁者やテロ組織のトップじゃないんですから、そんな団体あるわけないでしょう。名誉棄損と紙一重の表現ですよ。--59.147.13.98 2014年2月12日 (水) 02:57 (UTC)[返信]例えば、私が経営している会社は、私が自由にコントロールできます。それがなぜ名誉棄損と紙一重なのか理解に苦しみます。方針と収録基準がデタラメとの事であれば、どのような基準とすべきか提案して下さい。--JapaneseA会話) 2014年2月12日 (水) 03:27 (UTC)[返信]

半田氏が代表する団体くらいの表現でいいんじゃないですか?--T6n8会話) 2014年2月12日 (水) 13:28 (UTC)[返信]

半田氏が代表する団体を列挙する必要性は感じません。また、たとえば、世界開発協力機構で半田氏は総裁を務めており、世界芸術文化振興協会で会長を務めていますが、代表権を有しているかどうかは定かではなく、ウェブサイトでは確認不可能です。理事を務めているパシフィックフォーラム CSIS日本国際フォーラムの記事に、半田氏個人のTemplateがある状況にも違和感を感じます。--202.214.167.55 2014年2月13日 (木) 03:05 (UTC)[返信]
「代表」だと202.214.167.55氏の指摘するような問題があるので、コントロールできる団体としました。例えば、幸福実現党も幸福なんとか学校も大川氏がコントロールできる団体でしょう。深見氏も同じで、ワールドメイトやみすずは可能ですが、理事を務めている団体は不可能でしょう。「パシフィックフォーラム CSIS日本国際フォーラムの記事に、半田氏個人のTemplateがある状況」との事ですが、テンプレ内の記事全てに貼るつもりはありません(事実、私は貼っていませんよね)。障害者ゴルフの記事がこのテンプレに存在して、ワールドメイトが存在しないのは、おかしいでしょう。どちらが深見氏に関係が深いかは言うまでもないでしょう。テンプレ幸福の科学に大川氏が無いのは変だし、大川氏のテンプレに幸福の科学が無いのも変でしょう。あなた達はワールドメイトやみすず、たちばな、と言った深見氏の功績を否定するのですか?それからパーソナリティの名前や劇団主宰の名前、かつて使用していた重要な深見青山の名称を隠蔽したい理由でもあるのですか?それ以前に、貴方達の深見氏に対する姿勢は、深見氏の名声を結果として貶めています。例えばABCDEFGという会社の記事で、利用者達が隠蔽と宣伝を行えば、見ている人は「ABCDEFGの利害関係者が隠蔽と宣伝を繰り返している。ABCDEFGは最低の企業だ」って思うはずですよ。あるいは深見氏に何かしら恨みでもあるのでしょうか?--JapaneseA(会話) 2014年2月13日 (木) 12:12 (UTC)[返信]

コメント依頼から来て見ましたが、なんというか、深見氏がコントロールできる団体とやらを第3者がどうやって判断するのか疑問なんですが。それって独自研究では?功績がどうとか恨みがどうとかは興味ないのでコメントしません。203.175.25.129 2014年2月13日 (木) 13:03 (UTC)[返信]「代表権」があるかどうかにすると検証が難しくなりますが、代表しているかどうかは外形的に客観的に示せることです。世界開発協力機構世界芸術文化振興協会については ⇒http://www.wsd.or.jp/yakuin/http://www.wsd.or.jp/about/aisatsu.phphttp://www.ifac.or.jp/privacy_policy/ などを見れば半田氏が両団体を代表して挨拶・宣言していることは明確です。また、一理事であって代表していない団体と区別が困難ということもないでしょう。半田氏が「コントロールできる団体」と代表している団体で異なる団体があるとしたら、日本視聴覚社がコントロールできる団体であるとみなす人もいるかもしれないけど、それは検証可能性をもって示せる状況にはないと思います。--T6n8会話) 2014年2月14日 (金) 13:26 (UTC)[返信]なるほど、要約の御言葉通り、「代表権があるかどうかではなく、実質として対外的に代表しているか」とすれば良かったのですね。ありがとうございます。テンプレを貼り付ける記事テンプレの適用範囲は、作品や番組、「実質として対外的に代表としている」団体とします。--JapaneseA会話) 2014年2月15日 (土) 06:31 (UTC)[返信](追記)わかりにくかったので発言を修正しました。なお、ある団体の一理事というような場合は、テンプレには記載するが、その記事にテンプレを貼り付けない、とします。--JapaneseA会話) 2014年2月15日 (土) 07:10 (UTC)[返信]

さて、現状のテンプレはおかしいので、修正しました。

「蜥蜴」は記事が存在しないので除去

「ジュリアード音楽院声楽オーディション」よりは世界芸術文化振興協会の方が良いと判断し、変更

なぜか除去されていた役職やラジオ番組の旧名を復活

スポーツ平和サミットは不要。必要なのはスポーツ平和サミット東京大会

ワールドメイトなど関連する団体を加筆(どうやら隠蔽したいのはコスモコア、コスモメイトのようなので)

戸渡阿見、レオナルドTOSHU、深見青山、コスモコア、コスモメイトも書くべきですが、隠蔽したい利用者との編集合戦を避けるため、今は加筆しません。

--JapaneseA(会話) 2014年2月15日 (土) 06:31 (UTC)[返信]上記に列記されたJapaneseA氏の独自研究に従い、テンプレの収録基準とすることには疑問を感じます。「代表権があるかどうかではなく、実質として対外的に代表しているか」という基準は、第三者が適切に判断するのは困難です。理事や理事長、会長、総裁職の団体を全て書くとか、第三者にもわかりやすい基準を設定するつもりがないのなら、団体名はすべて除去するべきです。現状、独自研究による基準となっているので、第三者が納得する基準で合意に達してから加筆するべきでしょう。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:94 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef