Template‐ノート:基礎情報_テレビ番組
[Wikipedia|▼Menu]

統合提案および項目変更

Template:テレビ番組概要と、Template:基礎情報 テレビ番組は、似たような内容を取り扱うテンプレートのため、現在多く使われている後者(特別:Whatlinkshere/Template:テレビ番組概要特別:Whatlinkshere/Template:基礎情報 テレビ番組)へ統合したほうがいいのではないでしょうか?--新幹線 2007年3月18日 (日) 11:53 (UTC)内容変更2007年3月18日 (日) 12:11 (UTC)[返信]

項目等の変更をし、本格的に普及させていきたいと思います。また、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 放送番組#番組概要Template作成の提案での続きとして、今後はこちらで話したいと思います。--Happysurp(/) 2007年3月19日 (月) 14:56 (UTC)[返信]

前者を作成した者です。作成日時を見ますと、わずかにテレビ番組概要のほうが3日ほど後ですね。ただ、基礎?テレビ番組の前身は8月まで手を加えられていません。テンプレートの適用が遅れていることは事実ですが、統合するにしても視認性や必要項目に付いてあらためて議論すべきと考えます。少なくとも、議論が尽くされるまではお待ちください。--Seihonda 2007年3月28日 (水) 16:20 (UTC)[返信]テレビ番組概要のテンプレート作成に付いて、当時の趣旨を説明します。わたしは、テレビ番組の概要,とくにNHKの番組について統一することを考えていました。また、放送についての特記事項の欄や番組名の背景色なども重要な構成要素と考えました。結果的には、普及させていないのが私の責任ではあります。しかし、基礎情報テレビ番組に目を移しますと、作成当初から「この記事か主に海外ドラマやバラエティー番組に使用します。」(2006年5月21日 (日) 09:26の版)とあり、テレビ番組のうち特定の用途に特化しているように感じるのです。汎用的な要素を取り込もうとすると、番組の性格によっては必要なかったり必要だったりするものが出てきて繁雑になるのではありませんか?(提案)この際、これらのテンプレートをそれぞれ目的別の改名し、別々の用途のため発展させていくというのはどうでしょうか?--Seihonda 2007年3月28日 (水) 16:34 (UTC)[返信]議論を重ね、普及させたいと思います。海外のものも基本的には同じかと思いますので、用途別に分けるとしたら、「バラエティ」「ドラマ」の2つになるかと思います。(他にもあるかもしれませんが・・・。)if文で分けることもできますが、負担がかかるかと思いますので、目的別に発展させていくのがいいでしょう。--Happysurp/) 2007年3月29日 (木) 06:58 (UTC)[返信]私個人としては、できるだけ、目的別にはしたくないと思っています。結局は英語版のテンプレen:Template:Infobox Televisionが基となっているので、英語版の記事がある項目=海外ドラマということだったのではないかと勝手に推測しています。ドラマ・バラエティだけがテレビ番組ではないので、ジャンルを増えすぎるのもどうかと思います。ifタグについては負荷がかかるとしても使用すべきだと思います。--Joex 2007年3月29日 (木) 16:00 (UTC)[返信]元々、「2つのテンプレートは当初別々の目的で作られたということも考えられますが、実際に使われていた番組にあまり差が無い」と思ったので、統合を提案しました。こっちとしては、ifタグを使用することを考えていたし、ジャンルが増えすぎることもどうかと思うので、やはり統合したほうがいいと思います。--新幹線 2007年3月30日 (金) 08:45 (UTC)[返信]

では、if文で分け、統合する方向で、議論を進めます。項目内容を充実させていきたいと思いますので、項目の追加・削除等の意見をお願いします。--Happysurp/) 2007年3月31日 (土) 03:22 (UTC)[返信]当方のノートで意見を求められたので、遅ればせながらコメントさせていただきます。作成者であるかなべえコバトンさんが無期限ブロックされていて、目的や輸入の経緯などについて皆目わかりません。当方の編集は、海外ドラマの記事でこのテンプレートを使われていたことから、英語版のTemplate:Infobox Televisionに相当するものと独自に判断して日本語版で使っても違和感がないよう修正したつもりです。本題の統合についてですが、結論から先に言いますと、草案ができるまで賛否は保留ということでお願いします。一口にテレビ番組とはいえジャンルも様々あることですから、無理に統合する必要はないのではないかと感じました。しかし、テンプレートの項目数もさほぼ多くないので、項目の選定次第では汎用性に優れたテンプレートにできる可能性もあると考えます。--sabulyn 2007年4月3日 (火) 15:32 (UTC)[返信]現在、パソコンを修理に出しているため、草案については、遅れてしまうことになります。すみません。--Happysurp/) 2007年4月5日 (木) 04:46 (UTC)[返信]草案を、利用者:Happysurp/メモ#Template:基礎情報 テレビ番組に作成しました。コメントをお願いします。--Happysurp(/) 2007年4月7日 (土) 05:25 (UTC)[返信](コメント)草案を拝見させていただきました。現在のテンプレとさほど変わらないといった感じでしょうか?現在のとの大きな違いは「放送枠」「放送時間」などでしょうか?Happysurpさんのを改良し、現在のテンプレを使っている項目名の修正(制作局を放送局に戻す)追加する(プロデューサーやシリーズ数)のはどうでしょうか?(利用者:Happysurp/メモに提案2を記載しました)--Joex 2007年4月8日 (日) 07:42 (UTC)[返信]

それより、Template:テレビ番組概要Template:基礎情報 テレビ番組に関してですが、作成時期はほぼ同じで、あまり使用されていなかったわけで、使用目的もほぼ一緒なわけですが、アニメはTemplate:Infobox animangaTemplate:Infobox animanga/TVAnimeがあります。アニメ以外の番組になら順応できるのではないでしょうか?--Joex 2007年4月8日 (日) 07:42 (UTC)[返信]「制作局と放送局」に関してですが、「放送局」にしてしまうと、系列局も放送している関係上紛らわしくなってしまうため、「制作局」としました。また、スタッフの記載ですが、ウィキプロジェクトの方で記載に関しての議論が行われているため、記載しない方が良いと考えます。また、シリーズ番組に関してですが、放送時間・放送期間・放送回数などが異なるため、それぞれのシリーズごとに記載する形にすることも提案します。アニメに関しては、そちらのテンプレを使用するようにしたいと思います。ところで、Template:Infobox animanga/TVDramaがありましたが・・・。--Happysurp(/) 2007年4月8日 (日) 08:12 (UTC)[返信]目的や用途など一切紹介されていないのであくまで想像ですが、あちらはWikipedia:ウィキプロジェクト アニメとWikipedia:ウィキプロジェクト 漫画によって管理されていてTemplate:Infobox animanga/TVDramaは併用を想定しているようですね。Infoboxに使う色は、地味な方が番組ごとのイメージカラーにとらわれることもないと思うので、いっそこちらへTemplate:Infobox animanga/TVDramaの移行を提案してみた方がいいかもしれません。本題の草案ですが概ね問題ないと思います。ただ、Infoboxは番組の概要を理解する上で必要最低限の項目に絞ったものが好ましいと考えておりまして、詳細は記事で触れた方が書きやすいですよね。例えば、放送回数の項目があるのにシリーズは何のためにあるのかわかりませんので、Happysurpさんのように用途の記述もお願いします。--sabulyn 2007年4月12日 (木) 15:49 (UTC)[返信]シリーズ番組に対応できるよう、一部項目を分けてみました。シリーズの各番組名を入力すると実行できます。Template:Infobox animanga/TVDramaについては、こちらへ統合する方向で進めたいと思います。--Happysurp/) 2007年4月18日 (水) 13:53 (UTC)[返信]

ほぼ出来上がってきたと思いますので、1週間反論がなければ、Template:基礎情報 テレビ番組に反映させたいと思います。意見をお願いします。--Happysurp(/) 2007年4月29日 (日) 01:32 (UTC)[返信]利用者:Happysurp/メモ#Template:基礎情報 テレビ番組を、Template:基礎情報 テレビ番組に反映させました。--Happysurp(/) 2007年5月6日 (日) 11:47 (UTC)[返信]

すみません。このTemplate自体は必要だと思うのですが、シリーズ番組の前後番組をこのTemplateで対応すると、見づらくなってしまうと思います。特にOPテーマとEDテーマまで入れてしまうと、前後番組の変遷がわかりづらくなる恐れがあります。Template:前後番組は存続の上、Template:基礎情報 テレビ番組との併用可を強く要望いたします。それから、大変失礼ですが、世の中ゴールデンウィーク中でしたので、もう1週間ほど意見をお求めになったらいかがでしょうか。帰省や海外旅行などで、アクセスしていなかった方々も多いかと思われますので。--Rollin 2007年5月6日 (日) 14:17 (UTC)[返信]失礼しました。GWなので、アクセスする方々が増えると思っていたのですが、たしかにそうですね・・・。議論期間を、もう1週間延長します。前後番組と基礎情報 テレビ番組は、とりあえず以前の状態に戻しました。--Happysurp/) 2007年5月6日 (日) 14:35 (UTC)[返信]すばやいご対応をありがとうございます。前述の通り、このTemplate自体は必要と感じておりますので、よりよい形になることを期待します。--Rollin 2007年5月6日 (日) 14:41 (UTC)[返信]

たびたびすみません。5月6日に変更されたTemplateだと、今度はちょっと整理され過ぎたかなという気がします。ご存知かもしれませんが、英語版Wikipediaに、en:Template:Infobox Television Film、en:Template:Infobox Televisionというのがあって、主に前者はドラマ、後者はそれ以外の番組に使われています。個人的には、このぐらいの内容を網羅した上で、必要な項目のみ入力するようにしたらいいのではないかと思います。そもそも、Template:基礎情報 テレビ番組Template:テレビ番組概要は、この英語版Templateを参考にしているのではないかとも思ったのですが、特にそうは書かれていないようなので。Template:Infobox Filmのように、明記して翻訳した上で手直しするのがベストだったと思いますが、すでにTemplateができてしまっているので、どうしたらいいかご一考ください。--Rollin 2007年5月8日 (火) 02:15 (UTC)[返信]基本として統合には賛成です。以下、個人的感想です。このテンプレが出来たときから思うことですが、基本的にTemplate:基礎情報 テレビ番組は英語版の引用でしょうが、Template:テレビ番組概要は(テーブルタグなどのスタイルや、特記事項欄があることから)Template:日本のテレビ局などからの派生ではないかと推測できるわけで(個人的には特記事項不要論者)、2つのテンプレは用途が違うわけでなく、3軒となりのまたいとこみたいな関係で、どちらかひとつでいいのです。で、Template:テレビ番組概要を自然消滅させようと、幾つかの番組をTemplate:基礎情報 テレビ番組に移行させました(生活ほっとモーニングなど)。また、Infobox Television Filmはテレビ映画むけのテンプレであって、Rollinさんの解釈は若干違うような気がします(テレビドラマはInfobox Television使用でいいのでは?)。(テレビ映画は日曜洋画劇場などでも見ることが出来る、HBOなどが放送する、劇場公開されない、または元々テレビ向けに製作した・・・というもの)私がHappysurpさんのノートに掲載したシリーズ数は「水戸黄門」の30部など、「製作者が公表しているもの」に関して記載するものだと思っての記載でした。(「古畑任三郎」は3シリーズ??)で、スタッフは記載しないと言うのは承知ですが、プロデューサーや脚本家程度は載せるべきでしょうし、オープニングテーマや放送時間(英語版のRunning Time)は(現在)何分番組なのか掲載する程度で、放送時間帯(月曜の何時から、など)や放送時間の変遷を載せる必要はないのではないでしょうか?(そうでないとinfoboxが本末転倒になります)。あるいは放送時間の下に放送時間帯を記載しなおすとか?<<例:19:00 - 19:10 (月曜 - 金曜)>>前後番組は日本語版ウィキペディアが一番詳しいのですが、アメリカやイギリスは「枠の継承」の概念が(一部の報道番組や深夜トーク以外)あまりないので、infoboxに収まる程度で済むのだと思います。日本語版は前後番組が細かに掲載(され過ぎ、と言えばお叱りを受けるやも知れませんが)されているので、別扱いでいいのではないでしょうか。--Joex 2007年5月8日 (火) 04:40 (UTC)[返信]よく調べてみると、Infobox Television FilmはJoexさんのおっしゃるとおりで、歴史も浅いようです。となると、このTemplate:基礎情報 テレビ番組に関しては内容充実の上、Template:テレビ番組概要を統合・廃止でいいかなと思います。スタッフについても、Joexさんのご意見に同意します。ドラマで一話完結シリーズだと脚本家は複数になりますが、ワンクールの連続ドラマだと、一人のことが多いです。倉本聰山田太一など、重要で情報的にはずせない人は大勢います。また、プロデューサーも、石井ふく子大多亮など、独特な番組を作る人も多いので。また、和田勉とか堤幸彦監督演出のドラマなどは、監督(ディレクター)が重要になってくるので、これも(全ての番組で必要ではありませんが)入れられるようにした方がいいと思います。--Rollin 2007年5月8日 (火) 08:56 (UTC)[返信]「放送分」「監督」「プロデューサー」を追加、「前番組」「次番組」を削除しました。他に項目変更提案がある方は、よろしくお願いします。--Happysurp/) 2007年5月8日 (火) 13:30 (UTC)[返信]

反論なしのため、利用者:Happysurp/メモ#Template:基礎情報 テレビ番組を、Template:基礎情報 テレビ番組に反映させました。--Happysurp(/) 2007年5月14日 (月) 09:06 (UTC)[返信]了解です。若干改良しました(以前の版にも適用できるように)。--Joex 2007年5月15日 (火) 06:26 (UTC)(あ、署名し忘れたっ)[返信]

テレビ番組概要の使用が0になったので、基礎情報 テレビ番組へのリダイレクトにしました。ノートの内容もソースと使用例だけだったので同様にリダイレクトにしました。--新幹線 2007年5月25日 (金) 06:37 (UTC)[返信]
いつの時点の情報なのですか?

長期にわたって放送された番組の場合、各項目に該当する内容が時期により異なったり、変化している場合があります。ある時点の情報のみを記すのは、その項目の事典的解説として正しくありません。この点について明らかにするようにお願いします。218.227.227.242 2007年5月14日 (月) 11:33 (UTC)[返信]各項目の内容が異なる番組の場合は、「○○○○(****年**月?)」などと表記していただけるよう、お願いします。--Happysurp/) 2007年5月14日 (月) 14:43 (UTC)[返信]
改良を求めます

このテンプレートを使用している一部記事において(もしかしたら全記事において)、大きな空白ができるという自体になっています。たとえば新報道プレミアAの記事では、すごく空白ができています。そのほか、トリビアの泉 ?素晴らしきムダ知識?などでは、各シーズンごとに記載しているものとは別に放送時間、放送期間、外部リンクが出るというムダが生じています。

このテンプレート作成者、ほかたくさんの編集ユーザーの方にお願いします。このテンプレートのあり方、ならびに、内部ソースの組み方について、再度考えていただきたく感じます。私は、このテンプレートは必要のないように思えます。テンプレートをつけなくても、記事の中に盛り込めばよいことだと感じているからです。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。--Pochacco562000 2007年5月15日 (火) 11:36 (UTC)(一部編集Pochacco562000 2007年5月15日 (火) 11:38 (UTC))[返信]新報道プレミアAのような、空白が多くなってしまうような記事については、テンプレートを使用しないか、空白を埋めることを望みます。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:122 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef