Template‐ノート:ウィキポータル_日本の都道府県
[Wikipedia|▼Menu]

変な日本地図ですね。特に関東以西がめちゃくちゃです。
岐阜県や兵庫県はいつから裏日本になったのか?

滋賀県は岐阜県の南にあるのか?

山梨県は愛知県と長野県に南北挟まれて、西は滋賀県に接しているのか?

新潟県はいつから内陸の県になったのか?

埼玉県は東京の西、静岡県の北にあるのか?

Sonoki 2005年11月26日 (土) 01:17 (UTC)[返信]文句があるならあなたが直せばいいのでは?--221.28.218.22 2005年11月26日 (土) 01:28 (UTC)[返信]

無理だよ、あのやり方では。元のリストに戻したほうがよい。Sonoki 2005年11月26日 (土) 01:45 (UTC)[返信]

日本地図の形にしたPekaです。今日表を修正してみました。隣接県とかを正確にしようとすればするほど、widthやcolspan、rowspanが多くなり幅や大きさがおかしくなってしまいました。リストに戻したほうが整備もしやすいし見やすいかなと思うので、とりあえずリスト形式に戻します。反論などがあれば日本地図形式に戻そうと思っています。--Peka 2006年1月15日 (日) 09:08 (UTC)[返信]日本地図の形にしなければならない理由も特に考えられないので、リスト形式で結構だと思います。--FuJi 77 (talk|hist) 2006年1月15日 (日) 09:30 (UTC)[返信]Pekaさん、日本地図化へのご尽力ご苦労様です。日本地図のようにするアイデアは非常にいいと私は思っております。ただ残念ですが現時点では少々いびつです。私がデザインした兵庫県の方はそういうこともあって、前からリスト形式にしておりました。今後正確な日本地図に近いものができるようでしたら、よろしくお願いします。私にはできそうもないことですので、Pekaさんに期待させていただきます。--Tomomarusan 2006年1月15日 (日) 09:40 (UTC)[返信]

はい。正確なものが作れればこのノートに試しに表示して、意見を求めてから反映させようと思います。話は変わって、真に勝手ながらテンプレートの表の色を指定できるようにしました。現在各都道府県ごとに表の形式が異なっていて、色などを形式ごとに変えたほうが、統一するよりもそれぞれの表に合うかなと思ってのことです。{{ウィキポータル 日本の都道府県|背景色=|見出し背景色=|枠色=}}のように3つの値を指定できます。カラーチャートなどをご参考に各都道府県の表形式に見合う色を指定してみてください。自分でも少しずつ各都道府県を廻って編集していますが、皆さんが参加されているポータルでも見合う色に変えてみてください。補足:背景色・見出し背景色をtransparent枠色をnoneと指定すると表の背景色と同化します(背景が透明になります)→佐賀県参照。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3852 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef