Template‐ノート:ウィキペディア各言語版
[Wikipedia|▼Menu]

順序を、現在のアルファベットを基本とした並べ方から五十音順に並び替える方が良いと思うのですけれど、いかがでしょうか。[……エストニア語-ヘブライ語-ハイチ語-インドネシア語-朝鮮語……]というような並び方は、非常に見づらいと感じております。H-JAM 2008年12月1日 (月) 21:31 (UTC)[返信]左下の「他の言語」ウィンドウはアルファベット順なので、何語からリンクされているか(あるいはどれが何語なのか)知りたい時は今の並び方のほうがわかりやすいです。50音順に並んだものとしてはCategory:各言語のウィキペディアがあれば足りるのではないでしょうか。West 2008年12月2日 (火) 14:33 (UTC)[返信]左下に合わせる必要はありますでしょうか? 少なくとも一般の日本語話者にとっては他言語で書かれたものはあまり関係がないように思うのですが……。まあCategory:各言語のウィキペディアがあれば足りるというのは確かにそうですね。とりあえずこの話は置いておきましょう。
あともう一点、50万項目以上の欄だけは記事数の順になっているのが気になります。ここは統一しませんか?(アルファベット順を維持するのであれば[ドイツ語-フランス語-イタリア語-日本語-オランダ語-ポーランド語]に)H-JAM 2008年12月4日 (木) 02:19 (UTC)[返信]基本的には規模の順番で…でも下位の方は入れ替わりも激しいので言語コード順に…というような経緯で現状になったように思います。よく覚えていませんが、まぁ個人的にはどちらでも――統一しても、現状放置でも、言語コード順でも、記事数順でも、構いません。ただ、このような、とても「どうでもいい」テンプレートで時間を費やして頂きたくないな、とは思っています。--氷鷺 2008年12月4日 (木) 10:09 (UTC)[返信]これがどうでもいいかはみなさん個々人の判断のよるでしょうが、私は個人的にこのような統一されていない並びには違和感を感じざるを得ません。しばらく見てノートで異論が内容なら並び替えたく思うのですが、いかがでしょうか。H-JAM 2008年12月5日 (金) 14:56 (UTC)[返信]並び替えました。H-JAM 2008年12月18日 (木) 22:22 (UTC)[返信]
記事総数が少ない記事について

本テンプレートの10万項目未満のリスト

10万項目未満

アゼルバイジャン語版:az


ギリシア語版:el

セルビア・クロアチア語版:sh

オック語版:oc

タイ語版:th

グルジア語版:ka

マケドニア語版:mk

ネパール・バサ語版:new

アイスランド語版:is

ロンバルド語版:lmo

モンゴル語版:mn

漢文版:zh-classical ほか多数


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5435 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef