Template:Infobox_television
[Wikipedia|▼Menu]

テンプレートを表示
.mw-parser-output .documentation,.mw-parser-output .documentation-metadata{border:1px solid #a2a9b1;background-color:#ecfcf4;clear:both}.mw-parser-output .documentation{margin:1em 0 0 0;padding:1em}.mw-parser-output .documentation-metadata{margin:0.2em 0;font-style:italic;padding:0.4em 1em}.mw-parser-output .documentation-startbox{padding-bottom:3px;border-bottom:1px solid #aaa;margin-bottom:1ex}.mw-parser-output .documentation-heading{font-weight:bold;font-size:125%}.mw-parser-output .documentation-clear{clear:both}.mw-parser-output .documentation-toolbar{font-style:normal;font-size:85%} テンプレートの解説[表示] [編集] [履歴] [キャッシュを破棄].mw-parser-output .ombox{margin:4px 0;border-collapse:collapse;border:1px solid #a2a9b1;background-color:#f8f9fa;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ombox.mbox-small{font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ombox-speedy{border:2px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ombox-delete{border:2px solid #b32424}.mw-parser-output .ombox-content{border:1px solid #f28500}.mw-parser-output .ombox-style{border:1px solid #fc3}.mw-parser-output .ombox-move{border:1px solid #9932cc}.mw-parser-output .ombox-protection{border:2px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ombox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.9em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ombox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .ombox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ombox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ombox .mbox-invalid-type{text-align:center}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ombox{margin:4px 10%}.mw-parser-output .ombox.mbox-small{clear:right;float:right;margin:4px 0 4px 1em;width:238px}}

このテンプレートは16,000以上のページで使われています。
余計な混乱やサーバーへの負荷を避けるために、どんな変更でも最初はテンプレートのサンドボックス・サブページテストケース・サブページもしくはあなた自身の利用者スペースページで試すべきです。そうすれば、試した変更を1度の編集でこのテンプレートに加えることができます。しかし、最初にあなたの提案した変更を、この項目のノートで議論するようにお願いします。

.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル テレビ

本テンプレートは、旧Template:Infobox televisionを完全な互換性を保ちながら吸収合併したものであり、英語版Wikipediaの対応テンプレート(en:Template:Infobox television)との互換性も一部持っている。また、ネット配信番組にも対応している。
使い方{{基礎情報 テレビ番組。番組名 = 。画像 = <!--入力例:Example.svg-->。画像サイズ = <!--pxを含まない入力例:200-->。画像サイズ自動補正比 = 。画像の代替テキスト = 。画像説明 = 。別名 = 。ジャンル = 。原作 = 。原案 = 。企画 = 。構成 = 。脚本 = <!--「作」も使用可-->。台本 = 。総監督 = 。監督 = <!--「ディレクター」も使用可-->。演出 = 。監修 = 。クリエイティブ・ディレクター = 。司会者 = 。出演者 = 。審査員 = 。声の出演 = 。ナレーター = 。アナウンサー = 。テーマ曲作者 = 。音楽 = 。作曲 = 。OPテーマ = 。EDテーマ = 。国・地域 = 。言語 = 。時代設定 = 。シーズン数 = 。シリーズ数 = 。話数 = 。各話リスト = 。各話の長さ = <!--「製作」ヘッダ-->。製作総指揮 = <!--「エグゼクティブ・プロデューサー」・「チーフ・プロデューサー」・「制作統括」も使用可-->。プロデューサー = <!--「プロデュース」も使用可-->。制作プロデューサー = 。撮影地 = 。撮影監督 = 。撮影体制 = 。編集 = 。制作 = 。製作 = 。配給 = 。製作費 = <!--「放送」ヘッダ-->。ヘッダ = 放送 <!--既定値は「放送」-->。ネット配信 = 。放送チャンネル = <!--「放送局」も使用可-->。映像形式 = 。音声形式 = 。放送国 = 。放送期間 = <!--「放送開始日」・「放送終了日」も使用可-->。放送時間 = 。放送枠 = 。放送分 = 。放送回数 = 。外部リンク = 。外部リンク名 = <!--既定値は「公式ウェブサイト」-->。副次的外部リンク = 。副次的外部リンク名 = <!--既定値は「公式ウェブサイト2」--><!--シリーズ番組ヘッダ-->。ヘッダ1 = 。ネット配信1 = 。司会者1 = 。出演者1 = 。審査員1 = 。声の出演1 = 。ナレーター1 = 。アナウンサー1 = 。OPテーマ1 = 。EDテーマ1 = 。放送チャンネル1 = <!--「放送局1」も使用可-->。映像形式1 = 。音声形式1 = 。放送国1 = 。放送期間1 = 。放送時間1 = 。放送枠1 = 。各話の長さ1 = <!--「放送分1」も使用可-->。放送回数1 = 。外部リンク1 = 。外部リンク名1 = <!--既定値は「公式ウェブサイト」--><!--以下、数字は「20」まで--><!--「番組年表」ヘッダ-->。前作 = 。次作 = 。関連番組 = <!--脚注-->。特記事項 = }}
引数

特記のない引数は全て任意(非必須)である。

変数名解説


番組名

show_name

番組の名前。既定値は{{
PAGENAMEBASE}}。


画像

image

ファイル名のみを記入する。記入例:Example.svg
著作権に注意。フェアユースの抗弁に基づく画像の利用は不可。また収録を行っているテレビ局やスタジオなどの建築物の画像も特別な特筆性がない限り原則不可(この議論を参照)。


画像サイズ

image_size

単位はpx。「px」を含めず記入可。記入例:250
記入しなければ「画像サイズ自動補正比」を使用する。


画像サイズ自動補正比

image_upright

既定値は1.13。
利用者の個人設定の「サムネイルの大きさ」に基づき自動的に画像のサイズを調整できるため、「画像サイズ」の代わりにこちらを優先的に使用してください。詳しい使用方法はen:Wikipedia:Autosizing imagesに参照。


画像の代替テキスト

image_alt

Wikipedia:画像の代替テキストに参照。


画像説明

caption

画像に対する説明。


別名

show_name_2

番組の別名。


ジャンル

genre




原作

based_on




原案

creator




企画

developer




構成

story




脚本

writer



。脚本 = や 。writer = で記入するとラベルが「脚本」になり、
。作 = で記入するとラベルが「作」になる。


台本

screenplay


総監督


監督

director


ディレクター

。監督 = や 。director = で記入するとラベルが「監督」になり、
。ディレクター = で記入するとラベルが「ディレクター」になる。
演出
監修


クリエイティブ・ディレクター

creative_director




司会者

presenter




出演者

starring

「他」などは使用しないでください。


審査員

judges




声の出演

voices




ナレーター

narrated


アナウンサー


テーマ曲作者

theme_music_composer




音楽

music




作曲

composer

副次的な作曲者を記入


OPテーマ

opentheme

番組のオープニング曲の曲名とアーティスト名を記入


EDテーマ

endtheme

番組のエンディング曲の曲名とアーティスト名を記入


国・地域

country




言語

language


時代設定歴史ドラマなどで使用。


シーズン数

num_seasons




シリーズ数

num_series




話数

num_episodes




各話リスト

list_episodes

各話リストへの内部リンク。


各話の長さ

runtime

広告を含めない長さを記入してください。それを知らないなら省略しても良い。
製作


製作総指揮

executive_producer


エグゼクティブ・プロデューサー

制作統括

チーフ・プロデューサー

。製作総指揮 = や 。executive_producer = で記入するとラベルが「製作総指揮」になり、
。エグゼクティブ・プロデューサー = で記入するとラベルが「エグゼクティブ・プロデューサー」になり、
。制作統括 = で記入するとラベルが「制作統括」になり、
。チーフ・プロデューサー = で記入するとラベルが「チーフ・プロデューサー」になる。


プロデューサー

producer


プロデュース

。プロデューサー = や 。producer = で記入するとラベルが「プロデューサー」になり、
。プロデュース = で記入するとラベルが「プロデュース」になる。
制作プロデューサー


撮影地

location




撮影監督

cinematography




撮影体制

camera

「シングルカメラ」・「マルチカメラ」など


編集

editor


制作番組の実制作を担当する組織を記入してください。「制作プロダクション」があれば優先的にこの欄に記入する。


製作

company

著作権を持つ組織など、筆頭的な組織を記入してください。「制作著作」もこの欄に記入。


配給

distributor

注:英語版では廃止。


製作費

budget


放送
ヘッダこの区切りの表題を指定する。既定値は「放送」。
ネット配信この引数に1を指定すれば:

「放送チャンネル」欄のラベルが「配信サイト」になる

「放送国」欄のラベルが「配信国・地域」になる

「放送期間」欄のラベルが「配信期間」になる

「放送時間」欄のラベルが「配信時間」になる




放送チャンネル

network


放送局

。放送チャンネル = や 。network = で記入するとラベルが「放送チャンネル」になり、
。放送局 = で記入するとラベルが「放送局」になる。


映像形式

picture_format

注:英語版では廃止。

切替式の「字幕放送」(クローズドキャプション)について、デジタルテレビ放送では

映像領域(走査線)ではない

規格上、字幕データが収められているのは「文字多重放送」という名称ではない



音声形式

audio_format

注:英語版では廃止。


放送国

first_run

注:英語版では廃止。
放送期間「放送開始日」・「放送終了日」と併用不可
番組の放送開始日と終了日を記入。再放送などは記載しない。


放送開始日

first_aired

「放送期間」と併用不可


放送終了日

last_aired

「放送期間」と併用不可
記入しない場合、既定値は「放送中」あるいは「配信中」(「ネット配信」に1を指定した場合)
放送時間番組の放送曜日と時間帯(何時から何時まで)を記入。再放送などは記載しない。
放送枠再放送などは記載しない。
放送分広告を含めない長さを記入してください。それを知らないなら省略しても良い。
文末に自動的に「分」を添付する。
放送回数


外部リンク

website

注:英語版では廃止。

[ ]で囲む必要はない。入力例:https://ja.wikipedia.org/
未入力の場合は、その記事に関連付けられたウィキデータ項目より、公式ウェブサイト欄(P856)の最初のプロパティを取得しようとする。


外部リンク名

website_title

注:英語版では廃止。

既定値は「公式ウェブサイト」


副次的外部リンク

production_website

注:英語版では廃止。

[ ]で囲む必要はない。入力例:https://ja.wikipedia.org/


副次的外部リンク名

production_website_title

注:英語版では廃止。

既定値は「公式ウェブサイト2」
シリーズ番組(1 ? n ? 20)
(使用方法は上記の対応項目にも参照)
ヘッダn必須項目。この区切りの表題を指定する。
ネット配信n「ネット配信」と類似する。「1」を指定すると本区切りのラベルを変更する。
司会者n
出演者n
審査員n
声の出演n
ナレーターn
アナウンサーn
OPテーマn
EDテーマn


放送チャンネルn

放送局n
「放送チャンネル」欄と同じく、ラベル変化有
映像形式n
音声形式n
放送国n
放送期間n
放送時間n
放送枠n
各話の長さn放送分n

。各話の長さ1 = などで記入するとラベルが「各話の長さ」になり、出力結果に時間単位を付けない。

。放送分1 = などで記入するとラベルが「放送分」になり、文末に自動的に「分」を添付する。

放送回数n
外部リンクn
外部リンク名n既定値は「公式ウェブサイト」
番組年表


前作

preceded_by

注:英語版では廃止。


次作

followed_by

注:英語版では廃止。

旧引数「続編」(2023年5月25日まで)から改名。


関連番組

related


脚注
特記事項

使用例

例示する記載内容は、常に最新の編集を反映させてはいません。必要なら各番組の項目を参照してください。
単一番組の場合

バラエティ番組森田一義アワー 笑っていいとも!』の場合。

森田一義アワー
笑っていいとも!
別名笑っていいとも!
いいとも!
ジャンルバラエティ番組
構成スタッフ参照
ディレクタースタッフ参照
監修スタッフ参照
司会者森田一義(例外有)
出演者いいとも青年隊
各曜日レギュラー陣
ナレーター歴代ナレーション[broken anchor]参照
音楽鷺巣詩郎
伊藤銀次
オープニングいいとも青年隊「ウキウキWATCHING
エンディング同上(オフヴォーカル版)
国・地域 日本
言語日本語
話数全8054回
製作
チーフ・プロデューサースタッフ参照
プロデューサースタッフ参照
制作プロデューサースタッフ参照


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef