Template:Infobox_flag
[Wikipedia|▼Menu]

Infobox flag.mw-parser-output .documentation,.mw-parser-output .documentation-metadata{border:1px solid #a2a9b1;background-color:#ecfcf4;clear:both}.mw-parser-output .documentation{margin:1em 0 0 0;padding:1em}.mw-parser-output .documentation-metadata{margin:0.2em 0;font-style:italic;padding:0.4em 1em}.mw-parser-output .documentation-startbox{padding-bottom:3px;border-bottom:1px solid #aaa;margin-bottom:1ex}.mw-parser-output .documentation-heading{font-weight:bold;font-size:125%}.mw-parser-output .documentation-clear{clear:both}.mw-parser-output .documentation-toolbar{font-style:normal;font-size:85%} テンプレートの解説[表示] [編集] [履歴] [キャッシュを破棄]

このテンプレートは旗の詳細を記述するためのテンプレートである。英語版"Template:Infobox flag"と互換性のあるテンプレートです。
使い方

テンプレートは以下のようになります。1つ以上、最大6個までの旗について記述できます。1つめの旗は大きく表示されますが、2つ目以降の旗は幾分小さめに表示されるようになっています(使用例を参照)。もし、全ての旗を同列(同サイズ)で扱いたい場合、2番目以降のもの(引数の末尾に数字(2?6)が付いたもの)のみを使用することも出来ます。{{Infobox flag。Name = 。Image = 。Imagetext = 。Alt = 。Noborder = <!--枠線を表示しない場合に"yes"を入力。枠線を表示させる場合は入力しない。-->。Nickname = 。Morenicks = 。Use = 。Symbol =。Proportion = 。Adoption = 。Design = 。Designer = 。Image2 = 。Imagetext2 = 。Alt2 = 。Noborder2 = <!--枠線を表示しない場合に"yes"を入力。枠線を表示させる場合は入力しない。-->。Nickname2 = 。Morenicks2 = 。Use2 = 。Symbol2 =。Proportion2 = 。Adoption2 = 。Design2 = 。Designer2 = 。Image3 = 。Imagetext3 = 。Alt3 = 。Noborder3 = <!--枠線を表示しない場合に"yes"を入力。枠線を表示させる場合は入力しない。-->。Nickname3 = 。Morenicks3 = 。Use3 = 。Symbol3 =。Proportion3 = 。Adoption3 = 。Design3 = 。Designer3 = 。Image4 = 。Imagetext4 = 。Alt4 = 。Noborder4 = <!--枠線を表示しない場合に"yes"を入力。枠線を表示させる場合は入力しない。-->。Nickname4 = 。Morenicks4 = 。Use4 = 。Symbol4 =。Proportion4 = 。Adoption4 = 。Design4 = 。Designer4 = 。Image5 = 。Imagetext5 = 。Alt5 = 。Noborder5 = <!--枠線を表示しない場合に"yes"を入力。枠線を表示させる場合は入力しない。-->。Nickname5 = 。Morenicks5 = 。Use5 = 。Symbol5 =。Proportion5 = 。Adoption5 = 。Design5 = 。Designer5 = 。Image6 = 。Imagetext6 = 。Alt6 = 。Noborder6 = <!--枠線を表示しない場合に"yes"を入力。枠線を表示させる場合は入力しない。-->。Nickname6 = 。Morenicks6 = 。Use6 = 。Symbol6 =。Proportion6 = 。Adoption6 = 。Design6 = 。Designer6 = }}
引数

引数の一覧引数指定内容説明
Nameテンプレートのトップの名前テンプレートのトップに来る名前を記述する
Image旗の画像ファイル旗の画像ファイルを指定する
Imagetext旗の画像の説明旗の画像の説明を記述
Alt旗の代替テキスト旗の画像が表示できない場合や音声読み上げなどに使用する代替テキストを入力する。
Noborder旗画像の枠線非表示旗の画像の枠線を非表示にする場合のみ"yes"を入力。それ以外の場合は空白。
Nickname旗の別名旗の別名を記入する(例:合衆国旗)
Morenicks旗の最も有名な別名旗の最も有名な別名を記入する(例:星条旗)。ここで指定した別名は、Nicknameに記載しない。
Use用途旗の用途を指定する。
Template:FIAVを参照し、0、1で記述。
Symbol属性旗の属性を指定する。Template:FIAVの属性、または画像ファイルなどを利用し記述。
Proportion比率旗の縦横比を記述する。
Adoption採用日旗が採用された日を記述する。
Designデザイン旗のデザインについて簡潔に書く。
Designerデザイナー旗のデザインを行った人を書く。


2?6が付いたものも2番目?6番目の旗について記述する以外は内容は同じ。

使用例

イギリスの国旗
イギリス国旗
名称ユニオンジャック、ユニオンフラッグ
使用陸上旗 ?
比率1:2
採用1801年1月1日
デザイン白地に赤い十字と青地に白い斜め十字、白地に赤い斜め十字を組み合わせたもの


イギリス市民用海上旗
使用市民用海上旗 ?
比率1:2
デザイン赤色の下地に、カントンの部分にイギリス国旗を置いたもの


イギリス政府用海上旗
使用政府用海上旗 ?
比率1:2
デザイン青色の下地に、カントンの部分にイギリス国旗を置いたもの


イギリス軍艦旗
使用軍艦旗 ?
比率1:2
デザイン白色の下地に赤色の十字を描き、カントンの部分にイギリス国旗を置いたもの


イギリス空軍旗
使用その他 ?
比率1:2
デザインエアフォース・ブルーの下地にカントンの部分にイギリス国旗を置き、 イギリス空軍の同心円標識を右側に置いたもの

{{Infobox flag。Name = イギリス国旗。Nickname = ユニオンジャック、ユニオンフラッグ。Image = Flag of the United Kingdom.svg。Imagetext = イギリス国旗。Use = 111000。Symbol =。Proportion = 1:2。Adoption = [[1801年]][[1月1日]]。Design = 白地に赤い十字と青地に白い斜め十字、白地に赤い斜め十字を組み合わせたもの。Image2 = Civil Ensign of the United Kingdom.svg。Imagetext2 = イギリス市民用海上旗。Use2 = 000100。Proportion2 = 1:2。Design2 = 赤色の下地に、[[クォーター (紋章学)#カントン|カントン]]の部分にイギリス国旗を置いたもの。Image3 = Government Ensign of the United Kingdom.svg。Imagetext3 = イギリス政府用海上旗。Use3 = 000010。Proportion3 = 1:2。Design3 = 青色の下地に、[[クォーター (紋章学)#カントン|カントン]]の部分にイギリス国旗を置いたもの。Image4 = Naval Ensign of the United Kingdom.svg。Imagetext4 = イギリス軍艦旗。Use4 = 000001。Proportion4 = 1:2。Design4 = 白色の下地に赤色の十字を描き、[[クォーター (紋章学)#カントン|カントン]]の部分にイギリス国旗を置いたもの。Image5 = Air Force Ensign of the United Kingdom.svg。Imagetext5 = イギリス空軍旗。Use5 = 000000。Proportion5 = 1:2。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9689 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef