Template:Infobox_OS_version/doc
[Wikipedia|▼Menu]

これはTemplate:Infobox OS version解説サブページです。
使用方法、カテゴリ、およびその他テンプレート自体に含まれない情報を収容しています。


目次

1 使い方とサンプル

2 引数

2.1 基本情報

2.2 開発者情報

2.3 テクニカル情報

2.4 リリース日

2.5 そのほかの情報


3 関連項目


使い方とサンプル

Windows XP
Microsoft Windows ファミリー

開発者
マイクロソフト
ウェブサイト ⇒windows.microsoft.com/ja-JP/windows/products/windows-xp
リリース情報
リリース日2001年10月25日OEM
2001年11月16日リテール) [ ⇒info]
最新安定版5.1 Service Pack 3(Build 2600) - 2008年4月21日 [ ⇒info]
ソースモデルシェアードソース
ライセンスMicrosoft EULA
カーネルハイブリッドカーネル
対応プラットフォームIA-32
サポート状態
延長サポート フェーズ
メインストリームサポート終了日:2009年4月14日(終了済み)
延長サポート終了日:2014年4月8日[1]
{{Infobox OS version。name =。family =。logo =。logo_size =。screenshot =。screenshot_size =。caption =。developer =。website =。source_model =。license =。kernel_type =。updatemodel =。first_release_date =。first_release_url =。GA_date =。GA_url =。release_version =。release_date =。release_url =。preceded_by =。succeeded_by =。preview_version =。preview_date =。preview_url =。sales =。support_status =。other_articles =}}
引数
基本情報
name
必ず記入します。 ここにはOSの名前を記入します。例:"Microsoft Windows 2000"
family
記入することを推奨します。ここにはOSの系列を記入します。例:"Windows NT"
logo
任意です。OSと関連のあるロゴにしてください。テンプレートは250ピクセルの幅で固定しています。ロゴの利用はガイドラインに従ってください。例:"Image:Microsoft Windows 2000 Logo.svg"
screenshot
任意です。 標準状態のOSの画面のスクリーンショットにしてください。スクリーンショットにはサードパーティのアプリケーションや、個人を特定できる情報を含まないようにしてください。画像の利用はガイドラインに従ってください。例:"Image:Screenshot of Microsoft Windows 2000.png"
caption
任意です。screenshotを記入した場合、その画像の説明文を書いてください。例:"Windows 2000のデスクトップ"
開発者情報
developer
記入することを推奨します。ここにはOSを開発した企業(またはグループ、個人)の名前を記入してください。例:"マイクロソフト"
website
記入することを推奨します。OSの紹介に用意されたウェブサイトのリンクをできるだけ短く記入してください。例:"[http://www.microsoft.com/windows2000/ Windows 2000]"
テクニカル情報
source_model
任意です。ソースコードの配布形態について記入してください。例:"[[Microsoft Shared Source Initiative|MS-SSI]]"
license
任意です。OSを利用するためのライセンスについて記入してください。例:"Microsoft [[ライセンス|EULA]]"
kernel_type
任意です。OSで利用されるカーネルの様式を記入してください。例:"[[カーネル#ハイブリッドカーネル|ハイブリッドカーネル]]"
human_language
任意です。多言語で提供されている場合は多言語と言語数などを記入してください。日本語や英語といった自然言語を記入します。
updatemodel
任意です。アップデートする方法を記入します。
supported_platforms
任意です。サポートしているハードウェアのプラットフォームについて記入してください。複数のプラットフォームで別々の製品が提供され、別々のサポート方針になっている場合は、より詳しい情報を扱うため、テンプレートを分けたりしたほうがいいかもしれません。
リリース日

このテンプレートは、リリース前で一般に利用されるOSをカバーするバージョンを記入してください。日付に関する情報を正確に提供できるURLが提供されないならば、{{要出典|date=XXXX年XX月}}タグを付け加えてください。不正確な場合は記入しないでください。
first_release_date
任意です。一般に利用できるようになった日付を記入してください。例:"[[2000年]][[2月17日]]"
first_release_url
first_release_dateが記入された場合は必ず記入してください。外部リンクは
Wikipedia:信頼できる情報源を満たすようにしてください。開発元のプレスリリースがある場合はそちらを利用すると良いでしょう。例:"http://www.microsoft.com/presspass/press/1999/Dec99/W2KrtmPR.mspx"
preview_version
任意です。広範囲にわたり公開された開発中のバージョンまたはビルド番号を記入してください。ここに公開していないバージョンやビルドをリークしたりする項目ではありません。また、Wikipediaもそのような場所として相応しくありません。Wikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないという方針。例:"Beta 1(build 5112)"
preview_date
preview_versionが記入された場合は必ず記入してください。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef