Template:Infobox_雲
[Wikipedia|▼Menu]

{{{名称}}}
[[File:{{{画像}}}|300px|{{{画像説明}}}]]{{{画像説明}}}
略記号{{{略記号}}}
雲形記号{{{記号}}}
{{{類}}}
{{{種}}}
変種{{{変種}}}
副変種{{{副変種}}}
高度{{{高度}}} m ({{{altitude_ft}}} ft)
階級{{{階級}}}
特徴{{{特徴}}}
降水の有無{{{降水}}}
テンプレートを表示
.mw-parser-output .documentation,.mw-parser-output .documentation-metadata{border:1px solid #a2a9b1;background-color:#ecfcf4;clear:both}.mw-parser-output .documentation{margin:1em 0 0 0;padding:1em}.mw-parser-output .documentation-metadata{margin:0.2em 0;font-style:italic;padding:0.4em 1em}.mw-parser-output .documentation-startbox{padding-bottom:3px;border-bottom:1px solid #aaa;margin-bottom:1ex}.mw-parser-output .documentation-heading{font-weight:bold;font-size:125%}.mw-parser-output .documentation-clear{clear:both}.mw-parser-output .documentation-toolbar{font-style:normal;font-size:85%} テンプレートの解説[表示] [編集] [履歴] [キャッシュを破棄]
使い方{{Infobox 雲|名称=|画像=|画像説明=|略記号=|記号=|類=|種=|変種=|副変種=|高度=|階級=|特徴=|降水=}}

「階級」には、上層雲、中層雲、下層雲、対流雲のどれかを入れてください。この4つに当てはまらない場合は、その他と入れるか、または何も記入せず空白にしてください。

雲形記号についてはCloud codification
を参照。

画像の横幅は300pxで固定されているので注意してください。

英語版テンプレート{{Infobox cloud}}と互換性があるのでテンプレート名を変えるだけで表示可能です。ただし、「副変種」のみ日本語版独自のパラメータなので必要に応じて追加してください。

使用例

巻雲と波状高層雲
略記号As
雲形記号
高層雲
変種波状雲
高度2400 - 6100 m
階級中層雲
特徴波型
降水の有無無し
テンプレートを表示
{{Infobox 雲|画像=Cirrus and Altostratus undulatus.JPG|画像説明=巻雲と波状高層雲|略記号=As|記号=[[ファイル:CM_9.png|20px|高層雲の雲形記号]]|類=高層雲|変種=波状雲|高度=2400 - 6100|階級=中層雲|特徴=波型|降水=無し}}この解説は、Template:Infobox 雲/docから呼び出されています。 (編集 | 履歴)
編集者は、このテンプレートをサンドボックス (作成 | 複製)とテストケース (作成)で試すことができます。(解説
/docのサブページにカテゴリを追加してください。 このテンプレートのサブページ一覧。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4223 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef