Template:Infobox
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .documentation,.mw-parser-output .documentation-metadata{border:1px solid #a2a9b1;background-color:#ecfcf4;clear:both}.mw-parser-output .documentation{margin:1em 0 0 0;padding:1em}.mw-parser-output .documentation-metadata{margin:0.2em 0;font-style:italic;padding:0.4em 1em}.mw-parser-output .documentation-startbox{padding-bottom:3px;border-bottom:1px solid #aaa;margin-bottom:1ex}.mw-parser-output .documentation-heading{font-weight:bold;font-size:125%}.mw-parser-output .documentation-clear{clear:both}.mw-parser-output .documentation-toolbar{font-style:normal;font-size:85%} テンプレートの解説[表示] [編集] [履歴] [キャッシュを破棄].mw-parser-output .ombox{margin:4px 0;border-collapse:collapse;border:1px solid #a2a9b1;background-color:#f8f9fa;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ombox.mbox-small{font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ombox-speedy{border:2px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ombox-delete{border:2px solid #b32424}.mw-parser-output .ombox-content{border:1px solid #f28500}.mw-parser-output .ombox-style{border:1px solid #fc3}.mw-parser-output .ombox-move{border:1px solid #9932cc}.mw-parser-output .ombox-protection{border:2px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ombox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.9em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ombox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .ombox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ombox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ombox .mbox-invalid-type{text-align:center}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ombox{margin:4px 10%}.mw-parser-output .ombox.mbox-small{clear:right;float:right;margin:4px 0 4px 1em;width:238px}}

このテンプレートは600,000以上のページで使われています。
余計な混乱やサーバーへの負荷を避けるために、どんな変更でも最初はテンプレートのサンドボックス・サブページテストケース・サブページもしくはあなた自身の利用者スペースページで試すべきです。そうすれば、試した変更を1度の編集でこのテンプレートに加えることができます。しかし、最初にあなたの提案した変更を、この項目のノートで議論するようにお願いします。

Luaモジュールを使用しています:

モジュール:Infobox/former

詳細は「Help:Infobox」を参照
使い方

このテンプレートはメタテンプレート(他のテンプレートを作成するときに使われるテンプレート)として使われることを想定しています。記事に直接使われることを想定していません。

使い方は{{Navbox}}に似ていますが、追加された機能があります。テーブルの各行は「見出し」(header) でも、ラベルとデータ対でも、単なるデータセルでもありえます。また、ある行に見出しとラベル/データ対の両方を定義すれば、ラベル/データ対は無視されます。

Infoboxの最上部以外のどこかで画像を挿入したい場合、あるいは他の「自由な形式」のデータを挿入したい場合、“data”フィールドによる行を使うように注意してください。
パラメータ

このテンプレートでは全てのパラメータを省略可能です。
タイトル

タイトルをキャプションにする場合にはtitle、最上部のヘッダセルにする場合にはaboveを使います。通常はどちらか片方を使いますが、両方使うこともできます。
title
表のキャプションに置くテキストです。
above
表の最上部に置くテキストです。
subheadern
表の最上部と画像の間に表示されるテキストです。nを指定しない場合は“n=1”と見なされます。
テキストなど
name(または tnavbar)
表の最下部の、テンプレート本体へのリンクを表示するために必要なテンプレート名です。{{subst:PAGENAME}}を使うことができますが、<includeonly></includeonly>をはさんでいる場合はsubst展開されないので注意してください。指定が無い場合はリンクが表示されません。
imagen
テンプレートの上部に表示される画像です。[[ファイル:example.png|200px]]のような、完全な画像構文を使ってください。デフォルトで中央に表示されます。nを指定しない場合は“n=1”と見なされます。
captionn
画像の下に置くテキストです。nを指定しない場合は“n=1”と見なされます。
headern
列nのヘッダとして使うテキストです。
labeln
列nのラベルとして使うテキストです。
datan
列nのデータとして表示されるテキストです。
below
最下行に置くテキストです。脚注、関連項目、その他の情報として使われることを想定しています。
CSSスタイル
bodystyle
Infobox全体のスタイル指定です。
titlestyle
タイトルセルだけのスタイル指定です。
abovestyle
表の最上部のセルだけのスタイル指定です。
imagestyle
画像があるセル(captionも含む)のスタイル指定です。
captionstyle
captionのテキストのスタイル指定です。
headerstyle
全てのヘッダセルのスタイル指定です。
headerstylen
headernセルのスタイル指定です。
中国語版などで使われているTemplate:Infoboxとはheadernstyle。翻訳時にテンプレートを変える場合は注意してください。
labelstyle
全てのラベルセルのスタイル指定です。
labelstylen
labelnセルのスタイル指定です。
中国語版などで使われているTemplate:Infoboxとはlabelnstyle。翻訳時にテンプレートを変える場合は注意してください。
datastyle
全てのデータセルのスタイル指定です。
datastylen
datanセルのスタイル指定です。
中国語版などで使われているTemplate:Infoboxとはdatanstyle。翻訳時にテンプレートを変える場合は注意してください。
belowstyle
最下行のセルだけのスタイル指定です。
クラス
bodyclass
このパラメータは、Infobox全体の「class」属性に挿入されます。デフォルトは infobox です。そのため、このパラメータに bordered と記述すると infobox bordered となるので、表全体に罫線が引かれます。
titleclass
タイトルセルだけのクラス指定です。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef