Template:File_clip
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ombox{margin:4px 0;border-collapse:collapse;border:1px solid #a2a9b1;background-color:#f8f9fa;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ombox.mbox-small{font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ombox-speedy{border:2px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ombox-delete{border:2px solid #b32424}.mw-parser-output .ombox-content{border:1px solid #f28500}.mw-parser-output .ombox-style{border:1px solid #fc3}.mw-parser-output .ombox-move{border:1px solid #9932cc}.mw-parser-output .ombox-protection{border:2px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ombox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.9em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ombox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .ombox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ombox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ombox .mbox-invalid-type{text-align:center}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ombox{margin:4px 10%}.mw-parser-output .ombox.mbox-small{clear:right;float:right;margin:4px 0 4px 1em;width:238px}}

本テンプレートはモバイルビューにおける不具合(指定範囲が表示されない、本文の回り込みが発生する)が確認されています。使用する場合はご注意ください。また、不具合解消のためテンプレートの改良をお願いします。
.mw-parser-output .documentation,.mw-parser-output .documentation-metadata{border:1px solid #a2a9b1;background-color:#ecfcf4;clear:both}.mw-parser-output .documentation{margin:1em 0 0 0;padding:1em}.mw-parser-output .documentation-metadata{margin:0.2em 0;font-style:italic;padding:0.4em 1em}.mw-parser-output .documentation-startbox{padding-bottom:3px;border-bottom:1px solid #aaa;margin-bottom:1ex}.mw-parser-output .documentation-heading{font-weight:bold;font-size:125%}.mw-parser-output .documentation-clear{clear:both}.mw-parser-output .documentation-toolbar{font-style:normal;font-size:85%} テンプレートの解説[
表示] [編集] [履歴] [キャッシュを破棄]

画像のトリミング表示を行います。基本形は{{File clip|ファイル名|width=横幅|上|右|下|左|w=元の横幅|h=元の縦幅|説明文}}です。
使用例本栖湖から眺めた富士山[[File:Fuji mt s.jpg|thumb|本栖湖から眺めた富士山]]

上のような表示形式(cf. Help:画像の表示#表示形式)で入力すると、右の1つ目の画像のように出力(表示)されます。ウィキペディアではこのような表示が通例となっていますが、{{File clip}}を使うと任意の部分を切り取るようにして表示することができます。以下が入力例で、右の2つ目の画像のように出力(表示)されます。拡大
Clip 本栖湖から眺めた富士山 {{File clip 。Fuji mt s.jpg 。width = 200 。40 。25 。10 。35 。w = 431 。h = 269 。本栖湖から眺めた富士山 }}

文字などは詰めても構いません。{{File clip|Fuji mt s.jpg|width=200|40|25|10|35|w=431|h=269|本栖湖から眺めた富士山}}

想定される追加事項の多くを入力した例を最後に示しておきます。{{File clip|Fuji mt s.jpg|width=200|40|25|10|35|w=431|h=269|[[本栖湖]]から眺めた[[富士山]]|align=left|alt=本栖湖から眺めた富士山}}拡大
Clip本栖湖から眺めた富士山

【編集者向け】元の画像の縦横比を自動算出する方法があれば、ぜひ改良をお願いします(現在は「w」と「h」の引数によって算出しています)。バグ遭遇時にはノートページ等でご報告ください。
使用上の注意
追跡カテゴリ

このテンプレートを使用するページはCategory:切り抜き画像に追加されます。
動作環境

モバイル環境等ではUIに差異が生じている可能性があります。
ファイルのライセンスについて

画像の切り取り表示を行うため、使用する画像のライセンスが有効であるかを必ず確認してください。クリエイティブ・コモンズ 表示-継承、またはそれに準ずるライセンスを持たない画像には、当テンプレートを使用しないでください。
各項目の説明

各引数は、整数のみ対応・単位不要です。

名称引数説明状態
ファイル名1「ファイル:ABC.jpg」の「ABC.jpg」部分を記入。必須
横幅width画像の表示したい大きさを指定。必須
上2切り取りたい上部分を0?99%で指定。必須
右3切り取りたい右部分を0?99%で指定。必須
下4切り取りたい下部分を0?99%で指定。必須
左5切り取りたい左部分を0?99%で指定。必須
元の横幅w元の画像の横幅と縦幅を記入。画像の大きさ情報は、ファイルページに記載されています。
画像の縦横比を算出するための情報なので、数値の大小は問いません。必須
元の縦幅h必須
説明文6画像の説明文を記入。任意
配置指定alignデフォルトは右寄せです。左寄せは「left」、中央寄せは「center」、回り込みなしは「none」任意
代替画像thumb表示するサムネイル画像を変更できます(詳細は
Help:画像)任意
代替分alt読み上げブラウザなどのための代替文をキャプションとは別指定する際に使用します。任意
開始ページ指定pageDjVuファイルの場合、page="ページ番号"で開始ページを指定できます。任意
画像リンクlink別のページをリンク先にしたり、リンクをさせなくできます(※著作権に注意。詳細はHelp:画像)非推奨

関連項目

Help:画像の表示

s:Template:Css image crop - ウィキソースの説明

Template:File clip2

モジュール:File clip
この解説は、Template:File clip/docから呼び出されています。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8081 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef