Template:Cite_podcast
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .documentation,.mw-parser-output .documentation-metadata{border:1px solid #a2a9b1;background-color:#ecfcf4;clear:both}.mw-parser-output .documentation{margin:1em 0 0 0;padding:1em}.mw-parser-output .documentation-metadata{margin:0.2em 0;font-style:italic;padding:0.4em 1em}.mw-parser-output .documentation-startbox{padding-bottom:3px;border-bottom:1px solid #aaa;margin-bottom:1ex}.mw-parser-output .documentation-heading{font-weight:bold;font-size:125%}.mw-parser-output .documentation-clear{clear:both}.mw-parser-output .documentation-toolbar{font-style:normal;font-size:85%} テンプレートの解説[表示] [編集] [履歴] [キャッシュを破棄].mw-parser-output .ombox{margin:4px 0;border-collapse:collapse;border:1px solid #a2a9b1;background-color:#f8f9fa;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ombox.mbox-small{font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ombox-speedy{border:2px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ombox-delete{border:2px solid #b32424}.mw-parser-output .ombox-content{border:1px solid #f28500}.mw-parser-output .ombox-style{border:1px solid #fc3}.mw-parser-output .ombox-move{border:1px solid #9932cc}.mw-parser-output .ombox-protection{border:2px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ombox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.9em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ombox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .ombox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ombox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ombox .mbox-invalid-type{text-align:center}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ombox{margin:4px 10%}.mw-parser-output .ombox.mbox-small{clear:right;float:right;margin:4px 0 4px 1em;width:238px}}

Luaモジュールを使用しています:

モジュール:Citation/CS1

出典表記形式1テンプレート{{Cite arXiv}}arXivのプレプリント論文
{{Cite AV media}}音声、動画
{{Cite AV media notes2}}音声、動画のライナーノーツ
{{Cite bioRxiv}}bioRxivのプレプリント論文
{{Cite book2}}書籍
{{Cite CiteSeerX}}CiteSeerXの論文
{{Cite conference2}}会議の報告書
{{Cite document}}ごく短い、紙の書類
{{Cite encyclopedia}}事典
{{Cite episode}}ラジオとテレビ番組
{{Cite interview2}}インタビュー
{{Cite journal2}}学術誌
{{Cite magazine2}}雑誌、定期刊行物
{{Cite mailing list}}公開メーリングリスト
{{Cite map}}地図
{{Cite medRxiv}}medRxivのプレプリント論文
{{Cite news2}}新聞、ニュース記事
{{Cite newsgroup}}ニュースグループ
{{Cite podcast}}ポッドキャスト
{{Cite press release2}}プレスリリース
{{Cite report2}}レポート
{{Cite serial}}音声と動画の連作
{{Cite sign}}標識、掲示板
{{Cite speech}}演説
{{Cite SSRN}}SSRNの論文
{{Cite tech report}}技術レポート
{{Cite thesis2}}学位論文
{{Cite web2}}その他のウェブ出典
関連カテゴリ特定の出典テンプレート
テンプレートを表示

この出典表記形式1テンプレートは、ポッドキャストを出典として明記するために使います。
使い方

下記の書式をコピーした上で使用してください。ほとんど全ての引数名は小文字で入力する必要があります(|isbn=など、一部の引数名には|ISBN=のような大文字の別名が使用可能です)。引数はパイプ(|)で区切ってください。編集画面が乱雑にならないよう、使わない引数をコピーした書式から除去しても構いません。この解説ページ内に、今日の日付が表示される使用例が含まれている場合があります。日付が今日のものに更新されていない場合はキャッシュを破棄してください。


基本フォーマット(水平型)

{{cite podcast |url= |title= |website= |publisher= |host= |date= |time= |access-date=}}

全ての引数引数同時入力必須の引数注釈
{{cite podcast。url= 。title=。website=。publisher=。host=。date=。time=。access-date=。language=}}

それ以外の引数は#引数節を参照。        url   必須。ポッドキャストのURL必須。出典として使用するエピソードのタイトルポッドキャストの名称ポッドキャストの提供企業ポッドキャストの出演者ポッドキャストの配信日出典として使用する部分の時間(始点を指定)URLの閲覧日付ポッドキャストの言語 


同時入力必須の引数は引数を使用する場合に必ず指定しなければなりません。

使用例

{{cite podcast |host=Host|title=Title |website=website |publisher=Publisher |date=2021-02-28 |url=http://example.org |access-date=2024-06-01}}

.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}
Host (28 February 2021). ⇒"Title". website (Podcast). Publisher. 2024年6月1日閲覧。

{{cite podcast |host=Host |title=Title |website=website |publisher=Publisher |date=2021-02-28 |time=09:54 |url=http://example.org |access-date=2024-06-01}}

Host (28 February 2021). ⇒"Title". website (Podcast). Publisher. 該当時間: 09:54. 2024年6月1日閲覧。

{{cite podcast |last=Last |first=First |title=Title |website=website |publisher=Publisher |date=2021-02-28 |time=09:54 |url=http://example.org |access-date=2024-06-01}}

Last, First (28 February 2021). ⇒"Title". website (Podcast). Publisher. 該当時間: 09:54. 2024年6月1日閲覧。

引数
引数リストの読み方

下記の引数解説では下記の書式をとります:

親引数

なにがしの場合: 親引数2 ? 親引数1の代わりに使える引数

子引数 ? 親引数と同時に使える引数(親引数が指定されていない場合は無視されます)

なにがしの場合: 子引数2 ? 親引数2と同時に使える引数(親引数2が指定されていない場合は無視されます)

別名が示されている場合、別名と同時に指定することはできず、1つだけ選んでください。
非推奨引数

CS1・CS2・CS-jaの非推奨引数非推奨引数代替引数
|authors=, |coauthor=, |coauthors=|author1=, |author2=, … に個々に指定する
|editors=|editor1=, |editor2=, … に個々に指定する



出典の詳細
著者

last: 著者(人物)の姓を指定します。内部リンクが必要な場合は直接張らず、author-linkを指定してください。なお、著者が法人の場合か、著者が複数人いるが著者名は1人しか記載されていない場合でもlast(別名でも可)を指定してください(例:|author=Bono)。別名:surname, author, last1, surname1, author1, host

author: 組織の著者名(委員会など)もしくは著者(人物)の姓名を指定します。後者の場合は|first=と|last=を使用する方を推奨します。この引数に2人以上の著者を指定しないでください。

first: 著者(人物)の名を指定します。内部リンクが必要な場合は直接張らず、author-linkを指定してください。なお、lastが指定されていない場合は表示されません。敬称の使用については
Wikipedia:スタイルマニュアル/人物伝#敬称の規定に従ってください。別名: given, first1, given1

著者が複数人いる場合: last1とfirst1からlastnとfirstnまで(nは2、3、4と続く)を指定します。n人まで指定する場合、last1からlastnまでが必須となります(表示される著者の数については表示オプション引数をご参照ください)。別名: surname1とgiven1からsurnamenとgivennまで、author1からauthornまで。著者に自然人と法人が混ざる場合、|first1=...|last1=...|author2=...のように指定できます。

author-link: 著者名に内部リンクを貼る場合、そのリンク先を指定します。著者のウェブサイトにはリンクできません。別名: author-link1, authorlink, authorlink1, author1-link, author1link

著者が複数人いる場合:author-link1からauthor-linknまでを指定してください。別名: authorlink1からauthorlinknまで、author1-linkからauthorn-linkまで、author1linkからauthornlinkまで

name-list-style: いくつかのキーワードを値として受け付けます。amp、ampersand、&のいずれかを指定すると、名前のリスト(著者名や編集者名など)において最後の2名の区切りをアンパサンド( & )に変更します。andを指定すると、名前のリストにおいて最後の2名の区切りに'and'を追加します。名前のリストを姓名別のlast/first形式で指定しており、名前のリストをバンクーバー方式で表示する場合、この引数にvancを指定してください。


vauthors: バンクーバー方式で著者名をコンマ(,)区切りで指定します。法人著者は二重丸括弧で囲ってください


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:70 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef