Template:Cite_patent
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .documentation,.mw-parser-output .documentation-metadata{border:1px solid #a2a9b1;background-color:#ecfcf4;clear:both}.mw-parser-output .documentation{margin:1em 0 0 0;padding:1em}.mw-parser-output .documentation-metadata{margin:0.2em 0;font-style:italic;padding:0.4em 1em}.mw-parser-output .documentation-startbox{padding-bottom:3px;border-bottom:1px solid #aaa;margin-bottom:1ex}.mw-parser-output .documentation-heading{font-weight:bold;font-size:125%}.mw-parser-output .documentation-clear{clear:both}.mw-parser-output .documentation-toolbar{font-style:normal;font-size:85%} テンプレートの解説[表示] [編集] [履歴] [キャッシュを破棄]

Espacenetのデータベースより特許情報を参照するための外部リンクを生成します。
使用法{{cite patent。country-code = <!-- 国コード(2文字) -->。number = <!-- 特許番号/特許公開番号 -->。status = <!-- application/patent -->。title = <!-- タイトル -->。publication-date = <!-- 公開日:YYYY-MM-DD -->。fdate = <!-- 出願日:YYYY-MM-DD -->。issue-date= <!-- 発行日:YYYY-MM-DD -->。pridate = <!-- 優先日:YYYY-MM-DD -->。inventor-last = <!-- 発明者の姓 -->。inventor-first = <!-- 発明者の名 -->。inventor-link = <!-- 発明者の記事名 -->。inventor2-last = <!-- 第2発明者の姓 -->。inventor2-first = <!-- 第2発明者の名 -->。assign1 = <!-- 筆頭出願人名 -->。assign2 = <!-- 第2出願人名 -->。class = <!-- ECLA classification -->。url = <!-- URL -->}}

inventor-last (またはinventor1-last): 発明者の姓。

inventor-first (またはinventor1-first): 発明者の名。

inventor-link (またはinventor1-link): 発明者のウィキペディア記事名。

inventor2-last, inventor3-last, inventor4-last: 第2発明者、第3発明者、第4発明者の姓。

inventor2-first, inventor3-first, inventor4-first: 第2発明者、第3発明者、第4発明者の名。

inventor2-link, inventor3-link, inventor4-link: 第2発明者、第3発明者、第4発明者のウィキペディア記事名。

assign1: 筆頭出願人の姓名。

assign2: 第2出願人の姓名。

title: 入力必須。発明の名称。

status: 特許の状態。application(出願中)またはpatent(発行済み)を入力。

publication-date: |status=applicationの場合は入力必須。特許公報の発行日。

issue-date (またはdate): |status=application以外の場合は入力必須。特許原簿への登録日。

fdate: 特許の出願日。

pridate: 特許の優先日。

country-code: 特許を発行した国の、
ISO 3166-1 alpha-2に基づくラテン文字2文字による国名コード。例: 「JP」「US」。

patent-number: 特許文献の番号等。公開番号の番号部分。

使用例

日本特許:{{Cite patent 。status = patent 。inventor = 広島大学 。title = 微生物の高感度迅速検出方法 。issue-date = 2006-03-30 。patent-number = 2006003828 。country-code = JP}}

表示:

.mw-parser-output .citation{word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}
JP patent 2006003828, 広島大学, "微生物の高感度迅速検出方法", issued 2006-03-30 

patent-numberには、接頭辞として出願年を含めて指定する。上述のように、出願日が2006-03-30であり、特許番号が003828であるときには 。patent-number = 2006003828のように指定する。なお、日本特許の場合、特許検索のページにリンクされていますが、機能しません。これは、リンク先が欧州特許庁であり、その検索範囲に日本国特許庁が含まれていないためです。なお、日本の特許を自国のデータベースで検索したい場合は、「.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}科学技術振興機構 (n.d.). ⇒"研究成果展開総合データベース". 2021年4月8日閲覧。」あるいは「"特許情報プラットフォーム J-PlatPat [JPP]". [INPIT]工業所有権情報・研修館. 2024年1月22日閲覧。」をご利用ください。

複数の発明者による米国特許:{{Cite patent 。status = patent 。inventor1-last = Degermark 。inventor1-first = Mikael 。inventor2-last = Brodnik 。inventor2-first = Andrej 。inventor3-last = Carlsson 。inventor3-first = Svante 。inventor4-last = Pink 。inventor4-first = Stephen 。title = Fast routing lookup systemusing complete prefix tree, bit vector,and pointers in a routing table fordetermining where to route IP datagrams 。issue-date = 2001 。patent-number = 6266706 。country-code = US}}

表示:

US patent 6266706, Degermark, Mikael; Andrej Brodnik & Svante Carlsson et al., "Fast routing lookup system using complete prefix tree, bit vector, and pointers in a routing table for determining where to route IP datagrams", issued 2001 

COinS

このテンプレートはCOinSのメタデータを生成します。詳しくはWikipedia:COinSをご参照ください。
関連項目

{{
US patent}}
この解説は、Template:Cite patent/docから呼び出されています。 (編集 | 履歴)
編集者は、このテンプレートをサンドボックス (作成 | 複製)とテストケース (作成)で試すことができます。(解説
/docのサブページにカテゴリを追加してください。 このテンプレートのサブページ一覧。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8469 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef