Template:日本の新左翼の系統図
[Wikipedia|▼Menu]










日本の新左翼の系統図[1](カッコは各系統外、名称は略称・通称)
主要5派・
主要党派

(共産党)              
                  
        【中国派
1969 日共左派 1974 日本労働党
  
      【構改派ソ連派
1964 日本のこえ
 
    【共産同系】
1958 共産同 戦旗派、他
   
    1969 赤軍派 
   
    1971 連合赤軍
 
    1972-74 日本赤軍
 
  【革共同系】
1957 革共同 第四インター
   
  1959 革共同全国委 中核派
   
   1963 革マル派
  
(社青同)     
      
  【社青同解放派系】
1965 解放派/革労協
 
アナキズム系】
1970 反日武装戦線


革共同

(共産党)                        
                         
    トロ同(*1)/ICP  
   
  1957 トロ連 1957 革共同       第四インター   1999 JRCL かけはし
                
        1991 労働者の力  
  
       MELT
  
     1967 BL派
  
  1959 全国委(*2)  中核派
     
    2007 関西派/再建協
 
   1963 革マル派(*3)
  
(*1)革共同第1次分裂 (*2)革共同第2次分裂 (*3)革共同第3次分裂
共産同[2]

(共産党)                         
                          
  1958 共産同(*1) 戦旗派 1961 革命的戦旗派 (1961 革共同全国委へ)
      
         
      
  1960 プロ通派  1961 共旗派 日本共産労働党/共産同/全国社研 1971 マル労同  
     
                    
                 
    1984 社労党 2002 同志会 2017 労働者党
   
  1960 革通派 1962 東京社学同 1963 マル戦派       
          
    1963 社学同ML派 1968 日本ML主義者同盟/ML同盟  


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef