Template:建築物/doc
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ombox{margin:4px 0;border-collapse:collapse;border:1px solid #a2a9b1;background-color:#f8f9fa;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ombox.mbox-small{font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ombox-speedy{border:2px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ombox-delete{border:2px solid #b32424}.mw-parser-output .ombox-content{border:1px solid #f28500}.mw-parser-output .ombox-style{border:1px solid #fc3}.mw-parser-output .ombox-move{border:1px solid #9932cc}.mw-parser-output .ombox-protection{border:2px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ombox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.9em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ombox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .ombox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ombox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ombox .mbox-invalid-type{text-align:center}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ombox{margin:4px 10%}.mw-parser-output .ombox.mbox-small{clear:right;float:right;margin:4px 0 4px 1em;width:238px}}

これはTemplate:建築物解説サブページです。
使用方法、カテゴリ、およびその他テンプレート自体に含まれない情報を収容しています。

建築物(#他の建築物テンプレートに当て嵌まらないもの)のテンプレートです。

なお、"Template:Infobox building" は、英語版テンプレートに互換性があります。

使い方

下記の部分をコピー・アンド・ペーストして、「=」の右に記入して下さい。「名称」以外は空欄でも構いません。空欄の項目は表示されません。また、テンプレートは自動的に右に寄ります。{{建築物|名称 = |旧名称 = |画像 = <!--noと記入すれば画像提供依頼から外せます-->|画像説明 = |用途 = |旧用途 = |設計者 = |構造設計者 = |設備設計者 = |施工 = |建築主 = |事業主体 = |管理運営 = |構造形式 = |敷地面積= |敷地面積ref= |敷地面積備考=|建築面積= |建築面積ref= |建築面積備考=|延床面積= |延床面積ref= |延床面積備考=|状態 = |階数 = |高さ = |エレベーター数 = |戸数 = |駐車台数 = |着工 = |竣工 = |開館開所 = |改築 = |解体 = |所在地郵便番号 = |所在地 = |緯度度 = |緯度分 = |緯度秒 = |N(北緯)及びS(南緯) = |経度度 = |経度分 = |経度秒 = |E(東経)及びW(西経) = |地図国コード = |座標右上表示 = |位置図種類 = |文化財 = |指定・登録等日 = |備考 = }}
項目の解説
敷地面積、建築面積、延床面積
数値のみ入力して下さい。単位(
)は自動的に付加されます。
緯度度・緯度分・緯度秒 、経度度・経度分・経度秒
座標(緯度・経度)を記入します。座標は、 ⇒ジオロケーターで取得できます。調べ方はWikipedia:緯度・経度の調べ方を参照。座標の条件はデフォルトでは日本国内を想定し、「北緯」「東経」「JP」となっています。これらは「N(北緯)及びS(南緯)」「E(東経)及びW(西経)」「地図国コード」部分を入力することにより変更できます。
地図国コード
座標位置が日本国内の場合には「JP」を指定します。各国の国コードはプロジェクト:地理座標#地域を参照。
座標右上表示
右上座標指定が複数あると、その表示が重なったり、「{{#coordinates:}}: 各ページで primary のタグは複数指定できません」エラーとなったりするので。「No」を指定してください。
使用例

表参道ヒルズ
表参道ヒルズ
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}東京都区部の地図を表示東京都の地図を表示日本の地図を表示
情報
用途店舗集合住宅
設計者

安藤忠雄建築研究所

森ビル設計共同企業体

構造設計者金箱構造設計事務所
設備設計者森村設計、明野設備研究所
施工

大林組

関電工

高砂熱学工業

三建設備工業

建築主神宮前四丁目地区市街地再開発組合
構造形式鉄骨鉄筋コンクリート造、一部鉄筋コンクリート造、及び鉄骨造
敷地面積6,051.36 m²
建築面積5,030.76 m²
延床面積34,061.72 m²
階数地上6階、地下6階
高さ23.3m
着工2003年8月
竣工2006年1月
所在地150-0001
東京都渋谷区神宮前四丁目12番10号
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度40分2.63秒 東経139度42分31.41秒 / 北緯35.6673972度 東経139.7087250度 / 35.6673972; 139.7087250 (表参道ヒルズ)座標: 北緯35度40分2.63秒 東経139度42分31.41秒 / 北緯35.6673972度 東経139.7087250度 / 35.6673972; 139.7087250 (表参道ヒルズ)
テンプレートを表示

例えば、下記のようにマークアップすると、右のような表が挿入されます。その他はTemplate:建築物を使用している記事一覧を参考にしてください。

使用ページ:表参道ヒルズ
{{建築物|名称 = 表参道ヒルズ|旧名称 = |画像 = Omote-sando03s3200.jpg|画像説明 = 表参道ヒルズ|用途 = [[店舗]]、[[集合住宅]]|旧用途 = |設計者 = {{flatlist|* 安藤忠雄建築研究所* 森ビル設計共同企業体 }}|構造設計者 = 金箱構造設計事務所|設備設計者 = 森村設計、明野設備研究所|施工 = {{flatlist|* [[大林組]]* [[関電工]]* 高砂熱学工業* 三建設備工業 }}|建築主 = 神宮前四丁目地区市街地再開発組合|事業主体 = |管理運営 = |構造形式 = 鉄骨鉄筋コンクリート造、一部鉄筋コンクリート造、及び鉄骨造|敷地面積=6051.36 |敷地面積ref= |敷地面積備考=|建築面積=5030.76 |建築面積ref= |建築面積備考=|延床面積=34061.72 |延床面積ref= |延床面積備考=|階数 = 地上6階、地下6階|高さ = 23.3m|着工 = [[2003年]]8月|竣工 = [[2006年]]1月|開館開所 = |改築 = |解体 = |所在地郵便番号 = 150-0001|所在地 = [[東京都]][[渋谷区]][[神宮前 (渋谷区)|神宮前]]四丁目12番10号|緯度度 = 35 |緯度分 = 40 |緯度秒 = 2.63|経度度 = 139 |経度分 = 42 |経度秒 = 31.41|座標右上表示 = Yes|位置図種類 = Tokyo city#Japan Tokyo#Japan|文化財 = |指定・登録等日 = |備考 = }}
テンプレートデータこれはビジュアルエディターやテンプレートウィザードにより使用されるテンプレートのためのTemplateData文書です。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef