Template:地震
[Wikipedia|▼Menu]

地震
本震

プロジェクト:地球科学
プロジェクト:災害
テンプレートを表示
.mw-parser-output .documentation,.mw-parser-output .documentation-metadata{border:1px solid #a2a9b1;background-color:#ecfcf4;clear:both}.mw-parser-output .documentation{margin:1em 0 0 0;padding:1em}.mw-parser-output .documentation-metadata{margin:0.2em 0;font-style:italic;padding:0.4em 1em}.mw-parser-output .documentation-startbox{padding-bottom:3px;border-bottom:1px solid #aaa;margin-bottom:1ex}.mw-parser-output .documentation-heading{font-weight:bold;font-size:125%}.mw-parser-output .documentation-clear{clear:both}.mw-parser-output .documentation-toolbar{font-style:normal;font-size:85%} テンプレートの解説[表示] [編集] [履歴] [キャッシュを破棄]

{{{name}}}
[[ファイル:{{{image}}}|alt=|250px]]{{{image name}}}
[[ファイル:{{{map}}}|alt=|250px]]震源の位置({{{imageby}}})
{{{map2}}}
{{{caption}}}
本震
発生日{{{date}}}
発生時刻{{{time}}}
持続時間{{{duration}}}
震央{{{center}}}
座標{{{location}}}
震源の深さ{{{depth}}} km
規模   M{{{scale}}}{{{scaleother}}}
最大震度   震度{{{shindo}}}:{{{shindoarea}}}
津波{{{tsunami}}}
地震の種類{{{type}}}
地すべり{{{landslide}}}
前震
回数{{{fore}}}
最大前震{{{mostfore}}}
余震
回数{{{after}}}
最大余震{{{mostafter}}}
被害
死傷者数{{{deaths}}}
被害総額{{{money}}}
被害地域{{{area}}}
{{{plus}}}
出典:特に注記がない場合は{{{data}}}による。
プロジェクト:地球科学
プロジェクト:災害
テンプレートを表示

地震の記事にインフォボックスを表示するテンプレート。
使い方

以下を記事の冒頭に貼り付け、必要に応じて引数を記入します。前震や余震に対して使用するために「本震」と表示したくない場合は「|本震=no」を付け加えてください。

コメント有り
{{地震。name = <!--地震名-->。image = <!--震源の位置以外の画像-->。image name = <!--震源の位置以外の画像の説明-->。map = <!--震源の位置画像-->。imageby = <!--震源の位置画像の出典-->。map2 = <!--震源の位置画像をTemplate:Location mapで示す場合-->。caption = <!--map2に対応した説明-->。date = <!--発生日-->。time = <!--発生時刻-->。duration = <!--持続時間-->。center = <!--震央-->。location = <!--震央の座標-->。depth = <!--震源の深さ-->。scaletype = <!--規模の種類-->。scale = <!--規模(数字限定)-->。scaleother = <!--規模の追加部分-->。shindotype = <!--震度階級の種類-->。shindo = <!--最大震度-->。shindoarea = <!--最大震度を記録した地点-->。tsunami = <!--津波-->。type = <!--地震の種類-->。landslide = <!--地滑りの有無-->。fore = <!--前震の回数-->。mostfore = <!--最大前震-->。after = <!--余震の回数-->。mostafter = <!--最大余震-->。deaths = <!--死傷者数-->。money = <!--被害総額-->。area = <!--被害地域-->。data = <!--主な出典-->。plus = <!--注記-->}}
コメント無し
{{地震。name = 。image = 。image name = 。map = 。imageby = 。map2 = 。caption = 。date = 。time = 。duration = 。center = 。location = 。depth = 。scaletype = 。scale = 。scaleother = 。shindotype = 。shindo = 。shindoarea = 。tsunami = 。type = 。landslide = 。fore = 。mostfore = 。after = 。mostafter = 。deaths = 。money = 。area = 。data = 。plus = }}

パラメータ

パラメータ説明
name地震の名称。
image震源の位置以外の画像。
image name震源の位置以外の画像の説明文。
map震源の位置画像。
imageby震源の位置画像の出典。入力しなければ自動的に
USGSとなる。
map2震源の位置を{{Location map}}を使って表示する場合に使用。
captionmap2に対応した説明文。
date地震の発生日。
time地震の発生時刻。原則として現地時間を記述。協定世界時の併記も可。
duration揺れの持続時間。
center震央の位置。国、地域をリンクつきで記述。
location{{Coord}}を用いて震央の経緯度を記す。
depth震源の深さ。単位はkm。原則として数字のみ。「ごく浅い」「約○○」「○○km-○○」も可。
scaletype地震の規模の指標の種類。Mj(気象庁マグニチュード)、Mw(モーメントマグニチュード)など。入力しなければ単にM(マグニチュード)となる。
scale地震の規模。数字のみ。必ず小数第1位まで記述。0.0から10.0まで対応。マグニチュードのデータに幅がある場合は、「|scaletype=M8.0- |scale=8.2」と入力すれば、「M8.0-8.2」と表示される。
scaleother上の"scale"欄に入らない地震の規模の追加欄。「|scaletype=Mw |scale=9.0 |scaleother=、Mj8.4」と入力すれば、「Mw9.0、Mj8.4」と表示される。
shindotype震度階級の種類。気象庁震度、改正メルカリ震度、MSK震度、ヨーロッパ震度など。入力しなければ単に震度となる。
shindo最大震度。気象庁震度の場合はアラビア数字、改正メルカリ震度、MSK震度、ヨーロッパ震度の場合はローマ数字。それぞれ下記のものが使用できる。下記以外の文字を記述すると正しく表示されない。最大震度のデータに幅がある場合は、「|shindotype=震度5- |shindo=6」と入力すれば、「震度5-6」と表示される。
気象庁震度:0、1、2、3、4、5、5弱、5強、6、6弱、6強、7
改正メルカリ震度、MSK震度、ヨーロッパ震度:I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII
shindoarea最大震度を記録した地点。上の"shindo"欄に入らない震度の追加欄も兼ねており、改行すれば複数の震度表記が可能。

「|shindotype=震度 |shindo=5弱 |shindoarea=○○<br/>改正メルカリ震度VII:△△」と入力すれば、「震度5弱:○○(改行)改正メルカリ震度VII:△△」と表示される。
tsunami津波の有無、最大波高と記録した地点。
landslide地滑りの有無、発生箇所数。
typeプレートの構造をもとにした地震の種類を記す。原則として海溝型地震(プレート間地震)、内陸地殻内地震(直下型地震)、スラブ内地震(海洋プレート内地震)、火山性地震の4種類のうちのどれか。分かれば正断層型、逆断層型、横ずれ断層型といった断層運動の型も併記。
fore前震の回数。
mostfore最大前震(マグニチュード基準)の発生日時、規模、最大震度。
after余震の回数。
mostafter最大余震(マグニチュード基準)の発生日時、規模、最大震度。
deaths死傷者数。
money被害総額。単位が円かドル以外の場合は、円かドルどちらかへの換算値も併記。
area被害地域。国、地域などを具体的に記述。
data出典。なるべく1つ。2つ記述する場合は「○○または○○」とする。
plus注記。注1,注2,注3,...などをパラメータに挿入し、ここで説明する。

使用例
例1

新潟県中越地震
本震
発生日
2004年10月23日
震央 日本 新潟県 中越地方
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度17分30秒 東経138度52分0秒 / 北緯37.29167度 東経138.86667度 / 37.29167; 138.86667
震源の深さ13 km
規模   マグニチュード(M)6.8
最大震度   震度7:新潟県川口町
津波なし
地震の種類直下型地震
逆断層型
余震
回数震度5弱以上:18回
震度1以上:1,000回以上
最大余震2004年10月23日18:34(JST)、M6.5、最大震度6強
被害
死傷者数死者 65人
負傷者 4,805人
(2006年7月14日現在)
被害総額3兆円注1
被害地域中越地方を中心とする新潟県
注1:新潟県による。
出典:特に注記がない場合は気象庁による。
プロジェクト:地球科学
プロジェクト:災害
テンプレートを表示
{{地震。name = 新潟県中越地震。image = 。map = 。date = [[2004年]][[10月23日]]。time = 17:56([[日本標準時|JST]])。center = {{JPN}} [[新潟県]] [[中越地方]]。location = {{Coord|37|17|30|N|138|52|0|E}}。depth = 13。scaletype = マグニチュード(M)。scale = 6.8。shindotype = 。shindo = 7。shindoarea = 新潟県[[川口町 (新潟県)|川口町]]。tsunami = なし。type = 直下型地震<br/>逆断層型。after = 震度5弱以上:18回<br/>震度1以上:1,000回以上。mostafter = [[2004年]][[10月23日]]18:34(JST)、M6.5、最大震度6強。deaths = 死者 65人<br/>負傷者 4,805人<br/>(2006年7月14日現在)。money = 3兆円<sup>注1</sup>。area = 中越地方を中心とする新潟県。data = 気象庁。plus = 注1:新潟県による。}}
例2

スマトラ島沖地震
震源の位置(USGS)
本震
発生日2004年12月26日
発生時刻7:58:50(現地時間)
0:58:50(UTC)
震央 インドネシア スマトラ島北西沖160km
座標北緯3度17分53秒 東経95度46分44秒 / 北緯3.29806度 東経95.77889度 / 3.29806; 95.77889
震源の深さ30 km
規模   Mw9.3(ノースウェスタン大学
Mw9.1(USGS)
最大震度   改正メルカリ震度IX:バンダ・アチェ
津波平均10m、スマトラ島北部で最大34mの津波
地震の種類海溝型地震
逆断層(衝上断層)型


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef