Template:ポケモン情報/doc
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ombox{margin:4px 0;border-collapse:collapse;border:1px solid #a2a9b1;background-color:#f8f9fa;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ombox.mbox-small{font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ombox-speedy{border:2px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ombox-delete{border:2px solid #b32424}.mw-parser-output .ombox-content{border:1px solid #f28500}.mw-parser-output .ombox-style{border:1px solid #fc3}.mw-parser-output .ombox-move{border:1px solid #9932cc}.mw-parser-output .ombox-protection{border:2px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ombox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.9em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ombox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .ombox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ombox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ombox .mbox-invalid-type{text-align:center}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ombox{margin:4px 10%}.mw-parser-output .ombox.mbox-small{clear:right;float:right;margin:4px 0 4px 1em;width:238px}}

これはTemplate:ポケモン情報解説サブページです。
使用方法、カテゴリ、およびその他テンプレートページ自体に含まれない情報を収容しています。

ポケモン情報のスタイルテンプレートにおいて、変数をどのように入力するかを解説します。なお、以下において変数部分は太字で記します。太字の部分だけをそのポケモンに合わせて修正して使ってください。変数部分に入れる文字列が確実に存在しない場合、行単位で削除してください。

|名前=ポケモンポケモンの名称をここに入れます。

|順番=999全国共通の番号をここに入れます。

|ジョウト順=999金銀シリーズにおける順番の番号をここに入れます。

|ホウエン順=999ルビー・サファイアシリーズにおける順番の番号をここに入れます。

|シンオウ順=999ダイヤモンド・パールシリーズにおける順番の番号をここに入れます。

|イッシュ順=999ブラック・ホワイトにおける順番の番号をここに入れます。

|イッシュ順(新)=999ブラック2・ホワイト2における順番の番号をここに入れます。

|英語名=English英語名をここに入れます。英語版で曖昧さ回避ページになっている場合は項目名を「英語名2」にすると直接ポケモンの名前の方にリンクします。

|進化前=ポケモン1前に進化したポケモンをここに入れます。

|進化後=ポケモン2次の進化可能なポケモンをここに入れます。

|世代=第1世代登場世代をここに入れます。赤緑で最初に登場したポケモンは第1世代、金銀で最初に登場したポケモンは第2世代、ルビー・サファイアで最初に登場したポケモンは第3世代、ダイヤモンド・パールで最初に登場したポケモンは第4世代、ブラック・ホワイトで最初に登場したポケモンは第5世代で、まだゲームで登場したことのないポケモンについては変数は空にします。

|分類=きつねポケモンポケモン図鑑に書いてあるポケモンの分類をここに入れます。

|進化体系=1進化ポケモンポケモンカードの進化区分を参考にここに入れます。基準のポケモンであれば「たねポケモン」、1段階進化したポケモンであれば「1進化ポケモン」、2段階であれば「2進化ポケモン」、後のシリーズになって登場した、たねポケモンに進化するポケモンを「ベイビィポケモン」とし、この4つに区分けします。

|タイプ=ほのおポケモン図鑑に基づき、ポケモンの属性をここに入れます。ひらがなやカタカナで表記します。

|タイプ2=みずタイプが2つあれば同様にしてここに入れます。

|高さ=0.6メートル法に基づく高さ表示をここに入れます。単位はメートルですのでそれを用いてください。

|重さ=10メートル法に基づく重さ表示をここに入れます。単位はキログラムですのでそれを用いてください。

|特性=もらいび特性をここに入れます。

|ソートキー=ほけもんポケモン名をひらがな反転したものをここに入れてください。拗音(ゃゅょ)や撥音(っ)は大文字に、濁音や半濁音は清音に、長音記号(ー)は直前の母音を重ねてください。

例1: ギャラドス→きやらとす

例2: ゴーリキー→こおりきい

TemplateDataこれはビジュアルエディターやテンプレートウィザードにより使用されるテンプレートのためのTemplateData文書です。

ポケモン情報

ポケモンの個別記事に付加するテンプレートです。

テンプレートパラメーター

このテンプレートは、パラメーターを複数行に分けて記述することが推奨されています。パラメーター説明型状態
ポケモンの名称名前

説明なし行必須
全国共通の番号順番

説明なし数値省略可能
金銀シリーズにおける順番の番号ジョウト順

説明なし数値省略可能
ルビー・サファイアシリーズにおける順番の番号ホウエン順

説明なし数値省略可能
ダイヤモンド・パールシリーズにおける順番の番号シンオウ順

説明なし数値省略可能
ブラック・ホワイトにおける順番の番号イッシュ順

説明なし数値省略可能
ブラック2・ホワイト2における順番の番号イッシュ順(新)

説明なし数値省略可能
英語名英語名

英語版で曖昧さ回避ページになっている場合は「英語名2」で直接ポケモンの名前の方にリンクします。行省略可能
英語名2英語名2

英語版で曖昧さ回避ページになっている場合に、直接ポケモンの名前の方にリンクします。行省略可能
進化体系進化体系

進化体系行省略可能
進化前のポケモン名進化前

説明なし行省略可能
進化後のポケモン名進化後

説明なし行省略可能
登場世代世代

赤緑で最初に登場したポケモンは第1世代、金銀で最初に登場したポケモンは第2世代、ルビー・サファイアで最初に登場したポケモンは第3世代、ダイヤモンド・パールで最初に登場したポケモンは第4世代、ブラック・ホワイトで最初に登場したポケモンは第5世代で、まだゲームで登場したことのないポケモンについては変数は空にします。

第2世代行省略可能
分類分類

ポケモン図鑑に書いてあるポケモンの分類です。

きつねポケモン行省略可能
属性タイプ

ポケモン図鑑に基づく、ポケモンの属性(タイプ)です。ひらがなやカタカナで表記します。

ほのお行省略可能
属性2タイプ2

2つ属性(タイプ)がある場合に使います。

みず行省略可能
よみソートキー

拗音(ゃゅょ)や撥音(っ)は大文字に、濁音や半濁音は清音に、長音記号(ー)は直前の母音を重ねてください。文字列省略可能
タイプ備考タイプ備考

タイプの説明の横に括弧で囲んで、やや小さな字で表示されます。文字列省略可能
高さ高さ

単位はメートルです。

0.6数値省略可能
重さ重さ

単位はキログラムです。

22.0数値省略可能
特性特性

「ポケットモンスターの特性一覧」の読みに節へのリンク。

[[ポケットモンスターの特性一覧#ま行|もらいび]]内容省略可能
かくれ特性かくれ特性

「ポケットモンスターの特性一覧」の読みに節へのリンク。

[[ポケットモンスターの特性一覧#ま行|もらいび]]内容省略可能
表示幅width

Infoboxの幅を指定します。
既定
23em

300px行省略可能
画像画像

説明なし不明省略可能
画像_幅画像_幅

説明なし不明省略可能
画像_キャプション画像_キャプション

説明なし不明省略可能

関連項目

Template:ポケモン情報4


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7538 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef