Talby
[Wikipedia|▼Menu]


au talby(A5508SA)キャリアau
製造鳥取三洋電機
発売日2004年11月23日
概要
OSREX OS
CPUQualcomm MSM5100
50MHz
音声通信方式CDMA 1X
(CDMA2000 1xMC)
800MHz[1]
データ通信方式CDMA 1X
(CDMA2000 1xRTT)
形状ストレート型
サイズ132 × 45 × 13 mm
質量79 g
連続通話時間約190分
連続待受時間約250時間
(移動と静止の組合せ)
充電時間約110分
外部メモリなし
日本語入力ATOK + APOT
FeliCaなし
赤外線通信機能なし
Bluetoothなし
放送受信機能非対応
メインディスプレイ
方式TFT液晶
解像度QVGA(240×320)ドット
サイズ2.1インチ
表示色数26万色
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
画素数・方式31万画素CMOS
機能AFなし
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
ホーネットグリーン(Hornet Green)
オレンジオレンジ(Orange Orange)
ホールブラック(Hole Black)
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

talby(たるびー)は、三洋マルチメディア鳥取(現・三洋テクノソリューションズ鳥取)が設計・生産した、auブランドを展開するKDDIおよび沖縄セルラー電話CDMA 1X対応携帯電話である。端末型番はA5508SA。
概要

talbyはau design projectの第3弾の端末である。(第1弾はINFOBAR、第2弾はCDMA 1X WIN端末であるW11K

ストレート式。外部メモリーは非対応。カメラ性能はCMOS 約31万画素。

端末のデザインはプロダクトデザイナーマーク・ニューソン(Marc Newson)による。形状はINFOBARと同じストレートタイプだが、QVGA液晶に対応するなど折りたたみ式の携帯電話と機能性はほとんど変わらないのが特徴である。

操作面・表示面は平滑な平面となっており、操作ボタンはすべて丸形基調、正面形の四隅もアールで処理され、さらに左上部には幅が24mmほどもある大きな長円形のストラップ穴があることがデザイン上の大きな特徴である。この大きなストラップ穴はいわゆる携帯ストラップに限らず、個人個人で好きなベルトを通せる配慮であり、標準でもベルト状の布製ネックストラップが付属していた。

デザインモックの段階ではアルミ外装を想定していたが、製品版ではプラスチックにアルミ調の塗装を施したものに変更された。その代わり、当初あった小型のアンテナは内蔵型に変更されている。また、モックでは10mmを切っていた厚みは製品版では技術的な困難から13mmと若干後退したが、背面側を斜めに面取りし、アルミ風フレームの部分だけを目立たせたデザインの工夫により、一見厚みが7mmほどしかないように見せている。ボタン部分の色換えによるカラーバリエーションが3色あるが、ビジネスショウ 2003 TOKYO に出展されたモデルの段階では、さらにホワイト(White)の計4色が提案されていた。

また、ニューソンの友人であり、音楽家のニック・ウッド(Nick Wood) がこの端末のために楽曲を提供し、その音楽があらかじめtalbyにプリセットされているなど、これまでに無い新たな試みがされている。このtalbyのサウンドトラックとして、『Free』を含む4曲を収録したCDも発売された。この内3曲はiTunes Store でも販売されている。

ニューヨーク近代美術館収蔵品として同機種が選定された。

後に、iidaでコンセプトモデルとして「Talby2」が出展された。
沿革

2003年5月 - ビジネスショウ 2003 TOKYOにてイメージモック発表。

2004年10月13日 - KDDIより発表。

2004年11月23日 - 全国にて一斉発売。

外部リンク

au design project

ケータイ新製品SHOW CASE au talby

スッペシャル! au ハロプロケータイ図鑑 佐藤優樹(モーニング娘。'18)× talby by au design project

^ 2012年7月23日より利用不可。
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、携帯電話PHSに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています

加筆項目が明らかな場合は{{Keitai-expand}}を利用して下さい。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集










CDMA 1Xモデル03年 - 07年
A100シリーズ

簡単ケータイS(A101K)
A1300シリーズ

A1304T II - A1305SA
A1400シリーズ

A1402S - A1402S II - A1403K - A1404S/S II - A1405PT - 簡単ケータイ(A1406PT) - 簡単ケータイ(A1407PT)
A5300シリーズ

INFOBAR(A5307ST)
A5400シリーズ

A5401CA II - A5402S - A5403CA - A5404S - A5405SA - A5406CA - A5407CA
A5500シリーズ

A5501T - A5502K - A5503SA - A5504T - A5505SA - A5506T - A5507SA - talby(A5508SA) - A5509T - Sweets(A5510SA) - A5511T - A5512CA - G'zOne TYPE-R(A5513CA) - A5514SA - A5515K - A5516T - 簡単ケータイ(A5517T) - A5518SA - Sweets Pure(A5519SA) - ジュニアケータイ(A5520SA/SA II) - A5521K - A5522SA - A5523T - Sweets Cute(A5524SA) - ジュニアケータイ(A5525SA) - A5526K - A5527SA - 簡単ケータイ(A5528K) - A5529T
B00シリーズ

B01K

2002年 - 2003年 |ドコモ mova

端末納入メーカー (日本国内企業): カシオ日立カシオ (CA) - カシオ日立/日立 (H) - 京セラ (K) - ソニー・エリクソン (S) - 三洋電機 (SA) - 鳥取三洋 (ST→SA) - 東芝 (T)
端末納入メーカー (日本国外企業):パンテック (PT)


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef