TXN
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

△ - 外部サイト(Yahoo!ニュース[6]YouTube)でのニュースの動画配信実施局

エリア略称/ID社名開局日本社備考記号
北海道TVh 7テレビ北海道1989年10月1日札幌市中央区福岡支局を設置している。△
関東広域圏TX 7テレビ東京1964年4月12日東京都港区キー局■△
愛知県TVA 10テレビ愛知1983年9月1日名古屋市中区リモコンキーIDは唯一の「10」。◆△
大阪府TVO 7テレビ大阪1982年3月1日大阪市中央区◆■△
岡山県
TSC 7テレビせとうち1985年10月1日岡山市北区◆△
香川県
福岡県TVQ 7TVQ九州放送1991年4月1日福岡市博多区
北九州市小倉北区福岡本社と北九州本社の2本社体制である。ただし、演奏所は福岡本社内にある[7][注釈 15]。■△


TXNのキー局:テレビ東京(東京都港区六本木、六本木グランドタワー内)

TXNの在阪の系列局:テレビ大阪(大阪市中央区大手前、日経大阪電波会館)

TXNの在名の系列局:テレビ愛知(名古屋市中区大須、日経名古屋電波会館)

TXNの在札の系列局:テレビ北海道(札幌市中央区大通東)

TXNの在岡の系列局:テレビせとうち(岡山市北区柳町、山陽新聞社本社ビル内)

TXNの在福の系列局:TVQ九州放送(福岡市博多区住吉、福岡本社、日経西部電波会館)

支局

以下の国内1・海外7支局はすべてテレビ東京が開設・運営しており、日本経済新聞社の取材網とも連携を取る。テレビ東京の独自支局がない地域では日本経済新聞の独自支局がテレビ東京の取材も行う、あるいは日経が買収したフィナンシャル・タイムズの記事を引用することがある。海外支局員の名刺はテレビ東京社員にはテレビ東京が支給するが、日経出身者は日本経済新聞社から支給された名刺を渡した上でテレビ東京の取材である旨を口頭説明する。
国内支局

東北 - 東日本大震災被災地に系列局がないため、長期的取材体制の現地拠点として開設された臨時支局。なお、宮城県にテレビ東京系列局の開局構想がある。

海外支局

ニューヨーク

ワシントン

ロンドン

モスクワ


ソウル

北京

上海 - テレビせとうちから記者・特派員を派遣。

また、以前はTXN香港支局、TXNブリュッセル支局が存在したが、2017年までに閉鎖された。
番組販売協力局

※ここでは全国ネットワークを本格的に構築する1980年代以降(テレビ大阪開局以降)の動きについて述べる。
独立局詳細は「全国独立放送協議会#編成」を参照

東海近畿両地方の岐阜放送びわ湖放送奈良テレビ放送テレビ和歌山地上独立テレビ局4局は概ねTXN系列と遜色のない番組編成になっているが、これらの局はあくまで独立系列局のため、スポンサードネット番組を除きTXNから番組を購入する「番組販売」という形を採っており、CMを差し替えている。また、衛星によるセーフティネットの対象外ともなる。なお、これらの独立テレビ局ではニュース番組で映像を提供したり[注釈 17]、稀にニュース番組で各独立テレビ局のエリア内から中継を行う事もある[注釈 18]。なお、三重テレビ放送も同様にTXN番組のネットを多く行うが、同局は開局(並びにTXNが発足)してから一貫してニュースネットを行っていない。KBS京都もTXN番組のネットを少数ながら行っているが、任天堂(本社は京都市)提供番組など、地元企業がメインで提供している番組や、時代劇などの京都撮影所で制作されている番組が殆どである。TXN番組を一切ネットしていない東海・近畿地方の独立テレビ局は、サンテレビジョンのみであり、そのサンテレビジョンもテレビ大阪開局の頃までは積極的にテレビ東京番組をネットしていた。
在京4キー局系列

その他在京4キー局系列でも、地方[注釈 19] でTXNの番組をテレビ東京メディアネットを介して番組販売の形で放送している局が多く存在する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:119 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef