TXNネットワーク
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

また、通常NNS系列で放送するはずの東京ドームの巨人主催試合も2006年5月7日6月30日分はTXNで放送したため、一部地域で視聴できなかった[注釈 44]

中央競馬の土曜日の中継も『ウイニング競馬』として主にTXN系列[注釈 45] で中継しているが、近畿地方ではKBS京都が1969年の開局以来競馬中継(現:『うまDOKI』枠)を放送し、1970年のテレビ東京(当時東京12チャンネル)の競馬中継開始以後はそれとの連携を開始した事にも配慮し、テレビ大阪では開局以来競馬中継を放送せず、またテレビ愛知も2012年4月から放送されていないため、現在はこの2局が競馬中継を放送していない[注釈 46]。現在、テレビ東京の放送時間の15時台では、テレビ大阪でサスペンスドラマの再放送を、テレビ愛知で土曜スペシャルや日曜ビッグバラエティの90分短縮版を放送する「土曜プレミア」を、それぞれ放送している。
脚注[脚注の使い方]
注釈^ アナログ時代JOTX-TV
^ 内のうち、一部地域のみ。
^ 同様に加盟している放送局は、全てテレビ単営局でラテ兼営局が一切存在しないのはほかにFNNも存在する。
^ リモコンキーID7は、TXNエリア外の三重テレビ放送福井放送も使用している。
^ 東北地方にはこの時点ではTXN系列局が存在しないものの、2011年に発生した東日本大震災で被災した東北3県(岩手県宮城県福島県)は、この年の7月24日時点でアナログ停波が見送られた。なお、このうち宮城県には系列局構想がある。「TXNネットワーク#5府県進出計画」も参照
^ TXN全6局とテレビ和歌山で同時ネット。テレビ愛知では「7チャンネル」の部分を「10チャンネル」に変えて放送。
^ TXN6局で同時ネット
^ 放送局名のみ各局差し替え。テレビ愛知では「digital 10」に差し替え。なお、このスポットは7月1日から一部のネット番組内でも放送。
^ これも放送局名のみ各局差し替え、テレビ愛知では「digital 10」に差し替え。なお、この番宣スポットはこの日以降、15日頃までネット番組内でも放送されていた。
^ 株式会社テレビ東京は、2010年以降認定放送持株会社であるテレビ東京ホールディングスの傘下にあるが、同社は株式移転により新設された持株会社であり、テレビ東京の法人格は持株会社設立の前後で変化はない。
^ 放送事業者でなくテレビ番組制作会社として発足させたのは、当時の東京12チャンネルが科学テレビとして放送免許を取得しており、再建には娯楽番組の編成が可能な総合放送局への転換が必須条件であったため、財団法人日本科学技術振興財団から同社への放送免許譲渡に関する郵政省との交渉が難航したためである。なお、同社への放送免許譲渡は発足から5年後の1973年10月にようやく実現した。
^ 但し、報道ネットワークに関してはNETとの関係を配慮したため締結には至らなかった。
^ TBS系列局でない東京12チャンネルとのネットワーク関係が、毎日放送が新規加入したJNNの排他協定に抵触したため。
^ 但し、毎日放送はその後もテレビ大阪の開局まで東京12チャンネル→テレビ東京制作の番組を購入する形で継続ネットしていた。
^ a b 開局当時の名称はTXN九州(社名は「ティー・エックス・エヌ九州」)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:126 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef