TXNネットワーク
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

プロ野球中継も、日本シリーズでは2003年(ダイエー×阪神)の第7戦、2005年(ロッテ×阪神)の第2・7戦[注釈 41]2006年(中日×日本ハム)の第4戦、2007年(日本ハム×中日)の第2・5戦、2009年(日本ハム×巨人)の第7戦[注釈 42]2010年(中日×ロッテ)の第1・4戦、2011年(ソフトバンク×中日)の第2・5戦、2015年(ヤクルト×ソフトバンク)の第2戦、2021年(オリックス×ヤクルト)の第2試合の放送権を獲得している他、2005年から導入されたセ・パ交流戦巨人絡みのビジターゲーム4試合(オリックス・日本ハム戦各1試合、ロッテ戦2試合)を中継したが、リアルタイムでの中継を行った局が系列各局と一部の地上独立テレビ局だけで、他の地域では[注釈 43] 中継そのものができなかったり、或いは深夜に録画ダイジェストの形式で中継せざるを得ないため、エリアの広い他局では見られるテレビ愛知・テレビ北海道の未放送地域の世帯をはじめ、地上波生中継を視聴できないファンから番販に重点を置くTXN系列局への苦情も多い。また、通常NNS系列で放送するはずの東京ドームの巨人主催試合も2006年5月7日6月30日分はTXNで放送したため、一部地域で視聴できなかった[注釈 44]

中央競馬の土曜日の中継も『ウイニング競馬』として主にTXN系列[注釈 45] で中継しているが、近畿地方ではKBS京都が1969年の開局以来競馬中継(現:『うまDOKI』枠)を放送し、1970年のテレビ東京(当時東京12チャンネル)の競馬中継開始以後はそれとの連携を開始した事にも配慮し、テレビ大阪では開局以来競馬中継を放送せず、またテレビ愛知も2012年4月から放送されていないため、現在はこの2局が競馬中継を放送していない[注釈 46]。現在、テレビ東京の放送時間の15時台では、テレビ大阪でサスペンスドラマの再放送を、テレビ愛知で土曜スペシャルや日曜ビッグバラエティの90分短縮版を放送する「土曜プレミア」を、それぞれ放送している。
脚注[脚注の使い方]
注釈^ アナログ時代JOTX-TV
^ 内のうち、一部地域のみ。
^ 同様に加盟している放送局は、全てテレビ単営局でラテ兼営局が一切存在しないのはほかにFNNも存在する。
^ リモコンキーID7は、TXNエリア外の三重テレビ放送福井放送も使用している。
^ 東北地方にはこの時点ではTXN系列局が存在しないものの、2011年に発生した東日本大震災で被災した東北3県(岩手県宮城県福島県)は、この年の7月24日時点でアナログ停波が見送られた。なお、このうち宮城県には系列局構想がある。「TXNネットワーク#5府県進出計画」も参照
^ TXN全6局とテレビ和歌山で同時ネット。テレビ愛知では「7チャンネル」の部分を「10チャンネル」に変えて放送。
^ TXN6局で同時ネット
^ 放送局名のみ各局差し替え。テレビ愛知では「digital 10」に差し替え。なお、このスポットは7月1日から一部のネット番組内でも放送。
^ これも放送局名のみ各局差し替え、テレビ愛知では「digital 10」に差し替え。なお、この番宣スポットはこの日以降、15日頃までネット番組内でも放送されていた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:126 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef