TXNネットワーク
[Wikipedia|▼Menu]
[注釈 4]これにちなみ、2007年から2011年まで毎年7月に特別番組を放送していた。この背景には、2011年7月24日のアナログ停波[注釈 5] が目前に迫り、アナログチャンネルからデジタル7(テレビ愛知は10)チャンネル)に変わる事を広く周知するという目的があった。

第1回は、2007年7月7日に「テレビ東京ネットワーク七夕祭り」として、「出没!アド街ック天国 3時間生放送スペシャル懐かし風景が残る街ベスト77」を放送した。ここではCM入りの際に番組名を紹介し、紹介後に「(テレビ東京の番組名)は地上デジタル7チャンネルでお楽しみ下さい」という番宣スポットが放送された[注釈 6]

第2回は、2008年7月12日に、前年に引き続き「出没!アド街ック天国」の3時間生放送スペシャル「全国おいしい駅弁の街BEST50」として放送された[注釈 7]。ここではTXN共通の「digital 7」スポット[注釈 8] とテレビ東京番組の「digital 7」番宣スポットが流れた[注釈 9]

2009年7月は特別番組は放送されず、それ以降は「夏祭りにっぽんの歌」などで対応していたが、その代わりとして、ほとんどの番組で地デジカを起用したアナログ放送終了告知テロップが表示された。

TXN共通の地上デジタル放送宣伝CMは、前述以外にも、2008年に流されたスポットCMと同様の内容のスポットCMが全都道府県に総務省テレビ受信者支援センター(愛称:デジサポ)が設置された2009年2月2日から放送されている。

ネットワークの形成
メガTONネットワーク

開局から4年後の1968年に経営破綻した東京12チャンネルの再建支援のため、財界を中心として「株式会社東京十二チャンネルプロダクション」(現在のテレビ東京の法人格[注釈 10]。当時はテレビ番組制作会社[注釈 11])が設立され、同社に出資した日本経済新聞社毎日放送の2社が経営再建の中心的役割を果たした。この時、当時NETテレビ(現・テレビ朝日)の系列局であった毎日放送は日経からの要請で自ら「キー局宣言」を行い、翌1969年10月にNETとのクロスネットという形で東京12チャンネルともネットワークを結び、共同制作番組を立ち上げたり、両局の番組を供給しあうなどして、関係を強化した[注釈 12]。しかし、TX-MBSのネットワークは1975年(昭和50年)3月31日腸捻転ネット解消に伴い消滅する事となり[注釈 13]、東京12チャンネルは再び独立テレビ局へ戻る事となった[注釈 14]

その後、1982年(昭和57年)3月1日にテレビ東京で初の系列テレビ局であるテレビ大阪が開局。これと同時にメガTONネットワーク(メガトン(めがとん)ネットワーク)という名称でテレビ東京の全国ネットワーク構築がスタートした。「メガTON」の意味は、日本三大都市地域の「Megalopolis Tokyo-Osaka-Nagoya Network」を略した造語である。この「メガTON」という名称は(テレビ大阪が開局した)1982年(昭和57年)3月1日から1989年(平成元年)3月31日まで使用されていたが、1983年(昭和58年)9月1日テレビ愛知(TVA)の開局をもってメガTONは一定の完成を見ていた。かつて放送されていた音楽特番のタイトル『メガロポリス歌謡祭』はこのネットワーク名に由来する。

なお、発足当時はテレビ愛知が未開局だったこと、また将来的に名古屋に新局を開局する事を伏せていた為、メガTONの意味をMegalopolis Tokyo-Osaka Network」のように説明をしていた。この時同時に、それまで通称であった「TX」が正式にテレビ東京(TV TOKYO 12)の略称(通称)として定められた。

1985年(昭和60年)10月1日には、岡山県香川県瀬戸内準広域圏)をカバーしているテレビせとうち(TSC)が開局。しかし、メガTONネットワークの名称は高松の「T」、岡山の「O」も意味する「Megalopolis Tokyo/Takamatsu-Osaka/Okayama-Nagoya Network」として使用を継続した。「メガTONネットワーク」としての放送は1989年(平成元年)3月31日で終了した。

1984年にネットワークとして、スポーツテーマ曲「Let's Try 0012」(三枝成彰作曲)が使われるようになった。ただしネット局に他系列局や独立局があればそちらでもそのまま流れた。

なお、重さの単位であるt(トン)の百万倍という意味のメガt(メガトン)とは関係ない。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:126 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef