TVQ九州放送
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

発行済株式総数4万株(2021年6月18日効力発生)[4]
売上高79億1358万8000円(2022年度)[4]
営業利益9億7972万8000円(2022年度)[4]
経常利益10億6180万0000円(2022年度)[4]
純利益7億0689万1000円(2022年度)[4]
純資産168億2053万0000円
(2023年3月31日現在)[4]
総資産186億8815万3000円
(2023年3月31日現在)[4]
従業員数106人
決算期毎年3月31日
主要株主日本経済新聞社 (19.9%)
西日本新聞社 (14.5%)
テレビ東京ホールディングス (11.5%)
主要子会社株式会社TVQ九州放送ネクスト[4]
外部リンクhttps://www.tvq.co.jp/
特記事項:2001年1月1日に株式会社ティー・エックス・エヌ九州から商号変更。
上位株主5社だけで出資比率は過半数に達しており、特に日経グループの4社分を合わせた比率は4割を超えている。一時、読売新聞社が新聞社としては西日本に次いで高い割合を示していた(『日本民間放送年鑑』日本民間放送連盟編、コーケン出版、各年次版参照)。2010年10月1日社名を更正登記(2度目の社名変更)。
テンプレートを表示

TVQ九州放送
英名TVQ KYUSHU BROADCASTING CO., LTD.[1]
放送対象地域福岡県
ニュース系列TXNネットワーク
番組供給系列TXNネットワーク
略称テレQ
愛称テレキュー
呼出符号JOTY-DTV
呼出名称TVQ
デジタルテレビジョン
開局日1991年4月1日
本社812-8570[2]
福岡県福岡市博多区住吉
2丁目3番1号
日経西部電波会館内[2][3]
演奏所福岡本社と同じ
リモコンキーID7[1]
デジタル親局福岡 26ch
アナログ親局福岡 19ch
ガイドチャンネル19ch
主なデジタル中継局「#デジタル」を参照
主なアナログ中継局「#アナログ」を参照
公式サイトhttps://www.tvq.co.jp/
特記事項:
開局時から「TVQ」と書いて「テレキュー」と呼ぶ愛称を使用。
テンプレートを表示
福岡本社エントランス。写真左下の広告は自社制作番組『ばりすご☆ボイガー7』のもの福岡サンパレスホテルのお天気カメラ

株式会社TVQ九州放送(ティー・ヴィー・キューきゅうしゅうほうそう、: TVQ Kyushu Broadcasting Co., Ltd.)は、福岡県放送対象地域とするテレビジョン放送特定地上基幹放送事業者である。略称はTVQ(TV Q-shu)で、『テレQ』(テレキュー)の愛称で知られている。

TXNネットワーク加盟・テレビ東京系列。コールサインはJOTY-DTV(福岡 26ch)、リモコンキーIDはキー局のテレビ東京と同じ「7」。
概要

在福民放テレビ局では5局目、TXNネットワーク(テレビ東京系)加盟局では6局目で、いずれも最後発のテレビ局である。キー局のテレビ東京 (TX) にとっては、TVQの開局によって、東京12チャンネル時代から長年の悲願であった日本縦貫ネットワークが完成した。

テレビ東京系列局の局名は、テレビ北海道 (TVh) ・テレビ愛知 (TVA) ・テレビ大阪 (TVO) ・テレビせとうち (TSC) に見られるように、「テレビと地域名を合わせる」のが慣例で、本局も慣例であれば「テレビ九州」または「テレビ福岡」となるが、既にテレビ九州という社名を佐賀県ケーブルテレビ局が使っていたため、株式会社ティー・エックス・エヌ九州(TXN九州)として開局した[注釈 1]。但し、開局当初からクレジットや番組内では「TXN九州」の名義は使われず、愛称及びクレジットは「TVQ(テレキュー)」が用いられた。

Gガイド局名は、2019年平成31年)4月の「テレQ」公式使用開始以降も、「TVQ九州放送」表記を継続している(2022年令和4年)10月時点)。なお、福岡本社前にある西鉄バスJR九州バス直方線)における停留所の名称は、当初は『TVQ前』(読みは「テレキューまえ」)であったが、「テレQ」に変更した翌年の西鉄バス福岡地区2020年(令和2年)3月25日ダイヤ改正から、『TVQ前』から『テレQ前』(引き続き「テレキューまえ」のまま)に変更されたが、JR九州バス側の停留所名は今尚『TVQ前』の名称を維持している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:159 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef