TVQ九州放送
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

日経西部電波会館内[2][3]
演奏所福岡本社と同じ
リモコンキーID7[1]
デジタル親局福岡 26ch
アナログ親局福岡 19ch
ガイドチャンネル19ch
主なデジタル中継局「#デジタル」を参照
主なアナログ中継局「#アナログ」を参照
公式サイトhttps://www.tvq.co.jp/
特記事項:
開局時から「TVQ」と書いて「テレキュー」と呼ぶ愛称を使用。
テンプレートを表示
福岡本社エントランス。写真左下の広告は自社制作番組『ばりすご☆ボイガー7』のもの福岡サンパレスホテルのお天気カメラ

株式会社TVQ九州放送(ティー・ヴィー・キューきゅうしゅうほうそう、: TVQ Kyushu Broadcasting Co., Ltd.)は、福岡県放送対象地域とするテレビジョン放送特定地上基幹放送事業者である。略称はTVQ(TV Q-shu)で、『テレQ』(テレキュー)の愛称で知られている。

TXNネットワーク加盟・テレビ東京系列。コールサインはJOTY-DTV(福岡 26ch)、リモコンキーIDはキー局のテレビ東京と同じ「7」。
概要

在福民放テレビ局では5局目、TXNネットワーク(テレビ東京系)加盟局では6局目で、いずれも最後発のテレビ局である。キー局のテレビ東京 (TX) にとっては、TVQの開局によって、東京12チャンネル時代から長年の悲願であった日本縦貫ネットワークが完成した。

テレビ東京系列局の局名は、テレビ北海道 (TVh) ・テレビ愛知 (TVA) ・テレビ大阪 (TVO) ・テレビせとうち (TSC) に見られるように、「テレビと地域名を合わせる」のが慣例で、本局も慣例であれば「テレビ九州」または「テレビ福岡」となるが、既にテレビ九州という社名を佐賀県ケーブルテレビ局が使っていたため、株式会社ティー・エックス・エヌ九州(TXN九州)として開局した[注釈 1]。但し、開局当初からクレジットや番組内では「TXN九州」の名義は使われず、愛称及びクレジットは「TVQ(テレキュー)」が用いられた。

Gガイド局名は、2019年平成31年)4月の「テレQ」公式使用開始以降も、「TVQ九州放送」表記を継続している(2022年令和4年)10月時点)。なお、福岡本社前にある西鉄バスJR九州バス直方線)における停留所の名称は、当初は『TVQ前』(読みは「テレキューまえ」)であったが、「テレQ」に変更した翌年の西鉄バス福岡地区2020年(令和2年)3月25日ダイヤ改正から、『TVQ前』から『テレQ前』(引き続き「テレキューまえ」のまま)に変更されたが、JR九州バス側の停留所名は今尚『TVQ前』の名称を維持している。

なおTVQ側は、「TVQテレビ九州」(商標登録第3083973号)および慣例に合わせた「TVQテレビ福岡」(商標登録第3083972号)という名称を日本において商標登録している[注釈 2]。開局10周年を迎える3か月前の2001年(平成13年)1月1日、略称・愛称を冠した社名「株式会社ティー・ヴィー・キュー九州放送」に改め[注釈 1]、開局20周年を迎える半年前の2010年(平成22年)10月1日には「株式会社TVQ九州放送」に再改称した[注釈 3][注釈 4]。TXNネットワーク加盟局の中では、唯一「テレビ○○」ではない局であり、同じく唯一「○○放送」を名乗る局でもある。2011年(平成23年)4月1日、開局20周年を迎えた。

マスコットキャラクターは、2001年(平成13年)1月から2005年(平成17年)3月までは宇宙人の「ミチャリー」とロボットの「キーテン」(2001年(平成13年)の開局10周年を記念して登場)を使用していたが、同年4月から顔がテレビの形をしたモニ太」に変更された。キャッチコピーは2度目の社名変更とともに開局20周年のキャンペーンとして「直Q勝負!」に改められ、2015年(平成27年)10月から2019年(平成31年)3月までは開局25周年を記念して「少し違うがクセになる」と改められていた。

2019年(平成31年)4月からは「テレQ」への変更と共に登場した「7ちゃんは、いろいろ見てみる やってみる。」を使用し、2021年(令和3年)4月現在は開局30周年記念の「サンキュー!テレQ30th」を使用している。開局時には「ハートにキュー!テレQ」と呼ばれていた。

なお、略称に「Q」を用いるのは、当局と沖縄県琉球朝日放送(QAB、テレビ朝日系列)のみである。
製作(協力)表記について

テレビ東京との共同製作では「TVQ」表記であるが、自社製作番組の場合は全国ネット番組か否かを問わず「TVQ九州放送」となっていた。

報道番組での系列局テロップは開局以来一貫して「TVQ」となっている。

ちなみに現社名に変更する前の製作著作表記は単に「TVQ」であったが、2019年平成31年)4月からは「テレQ」に変更された。
本社が2か所ある理由

TVQは県庁所在地である福岡市博多区に本社を置く唯一の放送局であるが、TVQの開局にあたっては、1974年昭和49年)にテレビ西日本(TNC)が福岡市に移転して以来民放局の本社がない北九州市が本社設置を働き掛け[5]、福岡市と官民挙げての争奪戦となった(「4対1か、5対0か」という新聞広告まで掲載されたほどである。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:159 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef