TVプレイバック
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "TVプレイバック" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年3月)

TVプレイバック
番組の収録が行われていた科学技術館
ジャンルクイズ番組
企画小牧次郎 (フジテレビ)
司会者萩本欽一
出演者松田朋恵
石田純一
向井亜紀
ザ・ドリフターズ
ほか
製作
プロデューサー常田久仁子
制作フジテレビ
千代田企画

放送
音声形式モノラル放送
放送国・地域 日本
放送期間1985年10月6日 - 1989年5月21日
放送時間日曜 22:00 - 22:30
放送分30分
特記事項:
協力:浅井企画
テンプレートを表示

『TVプレイバック』(テレビプレイバック)は、フジテレビ系列局ほかで放送されていたクイズ番組である。フジテレビ千代田企画の共同制作。フジテレビ系列局では1985年10月6日から1989年5月21日まで、毎週日曜 22:00 - 22:30 (日本標準時)に放送。
概要

萩本欽一が司会を、松田朋恵がアシスタントを務めていたクイズ番組。萩本は1985年4月から半年間、『欽ちゃんの仮装大賞』(日本テレビ)を除いて休養していたが、本番組でレギュラー番組への出演を再開した。

番組タイトルの「プレイバック」が示す通り、当初は過去の世相や思い出を題材にしたクイズや、解答者が直前に観た映像の記憶をたどるクイズなどを出題していたが、後期にはプレイバックという言葉からはかけ離れたクイズも多くなっていった。

番組には、ザ・ドリフターズのメンバーが2週間毎に1名ずつ出演した。萩本とドリフターズの共演は、かつて土曜20時台に『欽ちゃんのドンとやってみよう!』(フジテレビ)と『8時だョ!全員集合』(TBS)で激しい視聴率争いを繰り広げたライバル同士の共演として注目された。この共演は萩本自ら望んでいたもので、ちょうど本番組がスタートするタイミングが『8時だョ!全員集合』が終了するのと同じになったことから、これに合わせるようにドリフ側に出演交渉を行って承諾を得たものだった[1]。レギュラー解答者の石田純一向井亜紀は本番組で知名度が上がり、特に石田は1988年頃からトレンディドラマで売れっ子になったこともあり、観客からの歓声を誘った。

萩本自身からの降板の申し出もあり、1989年5月21日放送分をもって終了し、3年7か月間の放送に幕を閉じた。後番組には、萩本の後輩である関根勤が司会を務めるクイズ番組『クイズ!早くイッてよ』が放送された。
出演者
司会

萩本欽一 - 立ち位置はステージ正面奥の下手側。司会台が用意されていたがほとんど用いず、ステージを移動しながら進行した。

アシスタント

松田朋恵(当時フジテレビアナウンサー) - 立ち位置はステージ正面奥の上手側。司会台を用いて進行した。

レギュラー解答者

石田純一 - 座席はステージ下手側の手前。

向井亜紀 - 座席はステージ上手側の手前。

ゲスト解答者

ザ・ドリフターズ - メンバーのいずれか1人が2週ごとに交代出演する方式で、出演サイクルは志村けん仲本工事加藤茶高木ブーいかりや長介という順だった。座席はステージ上手側の奥。

さらに、各回のゲスト解答者が出演した。座席はステージ下手側の奥。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:88 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef