TTRE
[Wikipedia|▼Menu]

TTRE(ティーティーアールイー)
出生名土屋礼央
別名てってれ、土山
生誕1976年9月1日(43歳)
出身地東京都
学歴東京都立国分寺高校
ジャンルJ-POP
担当楽器ギター キーボード タンバリン
活動期間2011年6月1日 -
レーベルIVY Records
事務所ワタナベエンターテインメント、lessthan*
共同作業者近田潔人
公式サイト ⇒
http://ttre.jp/

TTRE(ティーティーアールイー)はアカペラグループRAG FAIR土屋礼央が2011年6月1日に立ち上げたソロプロジェクト。Today Tsuchiya Re-invent Entertainmentの略であり、エンターテインメントを再発掘するというコンセプト[1]

テレビやラジオに出演する際には「土屋礼央(TTRE)」と表記されるがRAG FAIRとズボンドズボンも入る場合がある。

愛称はてってれ[2]、土山[3]
目次

1 概要

2 サポートメンバー

3 ディスコグラフィー

3.1 デジタルシングル

3.2 アルバム

3.2.1 Humour

3.2.2 ユラユラ

3.2.3 スギテツ presents 走れ!夢の超特急楽団?Super Express 50th Anniversary Album?

3.2.4 ブラーリ



4 シリアルナンバー

5 ライブ

5.1 2014年開催TTRE全国H.I.S.ツアー ?弾き語りに行きますソロで。の略?カバー曲


6 脚注

7 外部リンク

概要

立ち上げ日の2011年6月1日の20時からYouTubeでコンセプトを説明した。そこで半年間毎月楽曲を配信、ファンクラブであるIN THE PANTSの設立、土屋の誕生日である9月1日にTTRLというライブを開催することを発表[4]

ワタナベエンターテインメントに所属しているが、TTREとして活動する際はファッションブランドlessthan*が協力。ファンクラブと通販と衣装の担当をしている。
サポートメンバー
近田潔人
TTREのサウンドプロデューサー。楽曲のアレンジ兼ギター担当。土屋と同い年。愛称はコンちゃん。 2011年7月28日開催のWELCOME TO THE "IN THE PANTS!"、 同年9月1日開催のTTRL2011、2012年3月23日・25日開催のHumour Live、同年9月1日開催のTTRL2012のギターを担当。
dop
lessthan*
のクリエイター。TTREの衣装やグッズデザインを担当。2012年4月14日から開催されているライブlessthan* Loveの主催者でもある。
鈴木渉
ズボンドズボンのメンバーでありベース担当。1stデジタルシングルwhat color?から参加。 2011年7月28日開催のWELCOME TO THE "IN THE PANTS!"、同年9月1日開催のTTRL2011、2012年3月23日・25日開催のHumour Live、同年9月1日開催のTTRL2012のギターを担当。
波田野哲也
2011年7月28日開催のWELCOME TO THE "IN THE PANTS!"、同年9月1日と2012年9月1日開催のTTRLのドラムを担当。
宮崎裕介
2011年7月28日開催のWELCOME TO THE "IN THE PANTS!"、同年9月1日開催のTTRLのキーボードを担当。
柿崎洋一郎
2012年9月1日開催のTTRLのキーボードとトークボックスを担当。
奥田健介
ノーナ・リーヴスのメンバー。2013年8月14日開催のI am aimから参加。ギターを担当をし、アルバム「ユラユラ」ではアレンジにも携わっている。
坂和也
2013年8月14日開催のI am aimから参加中。キーボードを担当。
北野愛子
10人編成のドラマーズバンドDQS(ドラム・クイック・サービス)のメンバー。2013年8月14日開催のI am aimから参加中。ドラムを担当。
須藤優
2013年8月14日開催のI am aimから参加。ベースを担当。
西塚真吾
2014年12月31日開催のDISC GARAGE presents BORDERLESSから参加中。ベースを担当。
菅田直人
ズボンドズボンのドラム兼ツッコミ担当。2014年8月9日開催の音霊SEA STUDIO 2014、10月11日のAGEO街フェス2014、12月18日・19日のSOLE CAFE presents冬のTTREアコースティックライブにカホンで参加。コーラスも担当している。
三沢崇篤
ズボンドズボンのサポートギタリスト。菅田直人と同じライブに参加。AGEO街フェスで折角ならコンビ名を決めようとなり、スキマスイッチみたいな違う言葉を合わせた名前にしたいということで暫定的に「おからミシン」になる。後に歌手の吉田山田風にした「菅田三沢」に正式決定。
須藤ヒサシ
2015年12月23日開催のTTRC2015から参加。その際はウッドベースを担当していたが、後の2016年7月開催のブラーリツアーではベースも担当。
鳥居塚尚人
2019年5月6日開催のTTRE LIVE?10連休終わり良ければすべて良しSP?でベースを担当。
ディスコグラフィー
デジタルシングル

2011年6月から毎月1日に楽曲を配信。「アイサレンダー」「U.S.R」「ソラカラ」は新作、その他はTTRE始動以前に披露をしている曲になる。

配信日タイトル備考
2011年6月1日what color?2009年8月9日に行われたReo Live-ing Vol.0 I.J.Pでビアンコネロの古賀たかしとの共作として初披露された
[5]
2011年7月1日アイサレンダーコーラスにズボンドズボンの黒崎ジュンコが参加している
2011年8月1日ナウ・ヒア・マンオールナイトニッポンを担当している時に受験生を応援する曲として作られた。元のタイトルは「過去今未来」。

The Beatlesの「Nowhere Man」に近い名前にしている
2011年9月1日U.S.R.タイトルはウマシカロックスの略
2011年10月1日オモイデツアーズボンドズボンのライブ等で歌われていた曲。元のタイトルは「君と見上げた空」
2011年11月1日ソラカラ2011年9月1日に行われたTTRLで初めて披露された。元のタイトルは「Thanks空からのプレゼント」
2011年12月1日君の音色2009年6月6日に行われたズボンドズボンのライブ・赤坂でコレでメンバーの菅田直人の結婚報告と同時に初披露された。

配信される際に近田潔人のアドバイスにより歌詞を全て変える

アルバム
Humour

2012年3月21日に発売された1Stアルバム。初回特典でソラカラ・アイサレンダー・君の音色を混ぜたPVとTTRL2011の模様が一部収録されたDVDが同梱。

Kond'anch Neil
[6]

what color?

アイサレンダー

iPlease[7]

君の音色

U.S.R

ソラカラ

不安ありがとう?uki uki parade?[8]

オモイデツアー

ナウ・ヒア・マン

僕は音

ユラユラ

2014年2月26日に発売された2ndアルバム。限定盤AとBがあり、AはユラユラのPVとレコーディング風景とTTRL2013の模様がダイジェストで収録されたDVD、Bは写真集とエッセイが加わった歌詞カードが同梱。リリースイベントが行われる店舗ではオリジナルフォトプリントが先着順で配布された。アレンジャーにNONA REEVES奥田健介、近田潔人、ビアンコネロの古賀たかし、佐藤希久生が参加している。2014年3月8日から「エクスポーズ」が東京MX F.C.TOKYO魂!のオープニングとエンディングテーマになった。

エクスポーズ[9]

ユラユラ

いっさいがっさい

oh!oh!oh![10]

ブエノスアイレス

ポテチがハグキに刺さった[11]

バラバラ

tap water

もういいかい?

スギテツ presents 走れ!夢の超特急楽団?Super Express 50th Anniversary Album?

2014年10月1日にリリースされたコンピレーションアルバム。「拝啓 新幹線さま」に参加。新幹線を擬人化し手紙を送る内容で曲も担当していたが、スギテツに渡したところギターアレンジからピアノアレンジに変更されていた。
ブラーリ

2016年7月2日にリリースされた3rdアルバム。店頭販売ではなくブラーリツアーの会場で発売され、後にヴィレッジヴァンガードオンラインストアで発売される。TTRE初ゲストボーカルを招いている。早稲田大学のバンドサークルModern Music Troopに在籍ていた時の先輩沖井礼二が所属するTWEEDEESのボーカル清浦夏実、同じくバンドサークル時代に交流があったNONA REEVES西寺郷太、キラメキミュージックスターキラスタのゲスト出演後に交流を持った吉澤嘉代子が参加している。

今日はTTRE

忍ばせろミュージック feat.清浦夏実(TWEEDEES)

それが、愛 それが、愛 feat.西寺郷太(NONA REEVES)

くちびるが持つ力 feat.吉澤嘉代子[12]

老い!

オネスティ

世田谷線[13]

消しゴムなんていらないさ

てれててれて

君とwar war 嫌

素敵な事があったら

シリアルナンバー

発足の2011年6月以降、デジタルシングル・グッズにTTREから始まるシリアルナンバーを発行している。ただし例外があり2012年6月30日開催lessthan* Love Vol.3のグッズのlessthan*LOVE T-shirt 003、2013年1月6日開催lessthan* BIG LOVEのグッズのメガネックレスとiPhone4Sケース捕らわれタイホンケース、2013年11月24日から開催されたTTRE×MONOBRIGHTのツアーグッズであるタオル、2015年2月14日開催TTRV2015の入場特典として配布されたハンドクリームにはシリアルナンバーが付いていない。

2012年6月10日から開催されたTTRE×ビアンコネロアコースティックLiveのグッズの場合はTBから始まる。

シリアルナンバー名前備考
TTRE-0001デジタルシングル what color?
TTRE-0002レオノデバンダナ眼鏡柄のバンダナ。TTRE発足時に発売開始
TTRE-0003デジタルシングル アイサレンダー
TTRE-0004IN THE PANTS限定BAG


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef