TOUCH_CRUISER
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この項目「TOUCH CRUISER」は、携帯電話に関連した内容をより充実させるために次の点に関する加筆が求められています(PJ携帯電話)。
加筆の要点 - 不十分な内容
テンプレートを貼った後は、プロジェクト:携帯電話/加筆依頼に記述してください。
SH905iのタッチクルーザー

TOUCH CRUISER(タッチクルーザー)は、シャープ製の携帯電話端末であるSH904iSH905iなどに搭載されているポインティングデバイスである。
概要

一種のタッチパッドで、携帯電話のボタン上部を指でなぞることにより主要な操作を行うことができる。同じようなものとしては、NECニューロポインター三洋電機コンシューマエレクトロニクススムースタッチがあるが、それと比べるとこのタッチクルーザーはボタン類とは独立しており、分かり易い配置である。しかし、まだ歴史が浅く、対応している機能が少ない。NTTドコモの2008年夏モデルとして発売されたSH906iからは、光センサーを利用した「光 TOUCH CRUISER」となった。ただし、こちらは決定キーの中に内蔵された構造となっている。さらに同社の同年秋冬モデルの、SH-01ASH-03Aでは、ポインティングデバイスとしての機能に加え、指紋センサーの機能も兼ね備えている。

2015年2月に、プラットフォームとしてAndroid 4.4.2を搭載した「AQUOS K SHF31」が発売され、同機種には従来のタッチクルーザーの機能を強化した「タッチクルーザーEX」が搭載されている。従来のタッチクルーザーはボタン類と独立していたが、SHF31に搭載されている「タッチクルーザーEX」はボタン部分に搭載されており、ボタン部分をなぞることで操作が可能になっている[1]。静電容量方式での検知を行っており、制御には南アフリカAzoteq社の静電センサーICが使用されている。[2]
搭載機種(2016年10月現在)
NTTドコモ

SH904i

SH905i

SH905iTV

※これ以降の機種は「光 TOUCH CRUISER」を搭載

SH906i

SH906iTV

SH706i

SH706iw

SH-01A 指紋センサー内蔵。

SH-03A 同上

SH-06A

SH-07A

SH-01B 静電式

SH-06G タッチクルーザーEX搭載

SH-03H タッチクルーザーEX搭載

SH-01J タッチクルーザーEX搭載

ソフトバンクモバイル

923SH

932SH

501SH タッチクルーザーEX搭載

かんたん携帯9 505SH タッチクルーザーEX搭載

AQUOS ケータイ2 601SH タッチクルーザーEX搭載

auKDDI沖縄セルラー電話連合

W64SH

SHF31 タッチクルーザーEX搭載

SHF32 タッチクルーザーEX搭載

SHF33 タッチクルーザーEX搭載

SHF34 タッチクルーザーEX搭載

オープンマーケット版

SH-N01
タッチクルーザーEX搭載

出典^ 「 ⇒AQUOS K SHF31 機能紹介」SHARP製品紹介ページ
^ 「新ジャンル「ガラホ」はスマホとガラケーのいいとこどりか?」日経デジタルヘルス

関連項目

ジョグダイヤル

タッチパッド

ニューロポインター

スムースタッチ











現行ブランド・製品AQUOS - AQUOSケータイ - AQUOS PHONE - AQUOS (スマートフォン) - AQUOS PAD - GALAPAGOS - Brain - Papyrus - プラズマクラスター - ヘルシオ - ココロボ (掃除機) - RoBoHoN - dynabook - SUNVISTA


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef