TOQ-BOX
[Wikipedia|▼Menu]

TOQ-BOX(トークボックス)は、かつて東京急行電鉄(現・東急電鉄)が運行していた広告貸切列車および、東急バスが運行していた広告を統一した路線バス車両である。
概要

車内の広告が統一されるほか、車体にカラフルな音符楽器、またはシャボン玉ステッカーの装飾が施されており、外観で他の車両と容易に区別することができる。最初のTOQ-BOX編成は東横線では8090系の8087F、田園都市線では8500系の8634Fであった。

中吊り・窓上・ドア上・車両仕切り部の広告は統一できるが、客用ドア窓ガラスのステッカー広告は、原則として全て東急の「東急東京メトロパス」(2006年までは「パスネット」)の広告となっている。ただし例外として、2005年12月2日 - 2006年1月5日に運行された東横線用9000系9013F『映画ふたりはプリキュア Max Heart2 雪空のともだち』広告統一車は、客用ドア窓ガラスのステッカー広告についても統一されていた。また、8500系8634Fと、TOQ-BOXではない9011Fでは側扉ステッカーおよびつり革まで有名ブランドコーチの広告で統一されていた。

虹装飾の車両は当初、前面は山、側面は虹(先頭車のみ)と三色で描かれたビルのステッカーで装飾されていた。8500系は三色で描かれたビルだった。

田園都市線で運行されている青帯の8500系8637Fは元々、東急グループの企業である東急ケーブルテレビジョン(現・イッツ・コミュニケーションズ)の広告専用車両ケーブルテレビ号であったが、2002年頃に専用車でなくなった。当初は、先頭車前面に「TV TOKYU CABLE」の文字も表記されていた。

なお、2010年11月までにラッピング対象となっていた全車両がラッピング(8500系の側面帯を除く)を撤去しており、TOQ-BOX装飾は消滅した。
8637Fの沿革

1986年10月 落成。

1987年 CATV号となり青帯が巻かれるなどの装飾が施される。

1989年 6 - 8号車を8642Fと交換。元の車両は制御装置を界磁チョッパからVVVFインバータに改造した上で8642Fに入った(当初は青帯がそのままだった)。

1987年 - 2001年 青い「CATV」のステッカーを前面非常用貫通扉と側面窓の一部に貼り付け。2001年頃に行先表示器を幕式からLED式に変更した。

2001年 - 2002年 白い「iTSCOM」のステッカーを同じ位置に貼り付け。側面窓の広告は途中で廃止した。

2003年 東武伊勢崎線への直通運転を開始。LED行先表示器の日本語書体を明朝体からゴシック体に変更した。2003年4月ごろからしばらく非常用貫通扉に「多摩田園都市50周年」の広告を掲示した。「多摩田園都市」の広告掲示は、8637Fでは比較的早期に終了した。これ以降8637Fでは、しばらく車外への広告掲示は行われていなかった。

2004年2月 正面に排障器(スカート)を装備した。2005年にドアチャイムと2段式のLED式旅客案内表示器・自動放送装置を設置した。

2008年12月 側面に貼られていたシャボン玉のラッピングが剥がされ、前面のみになる。

2010年11月 前面に貼られていたシャボン玉のラッピングが剥がされ、シャボン玉のラッピングが完全に撤去される。前面および側面の青帯はそのままである。

2018年3月 側面ドア部分に青・黄色・緑・赤の塗装が追加される。

2018年4月 車体にBunkamuraのロゴや内装が写されたステッカーが貼られる。また、車内広告もBunkamuraに統一されており、TOQ-BOXが事実上復活した。

車両と運行路線

虹や音符・シャボン玉などの装飾は2010年6月頃に撤去(TOQ-BOX装飾の鉄道車両のみ)
鉄道車両

東横線

9000系9006F(虹・音符・楽器柄)9013F(シャボン玉柄)

なお、装飾が撤去された後、2編成とも大井町線に転属している。

田園都市線

8500系8634F(虹・音符・楽器柄・車内表示装置(千鳥配置)・自動放送装備)8637F(シャボン玉柄 青帯・車内表示装置(千鳥配置)・自動放送装備)


東横線9000系9006F TOQ-BOX号虹色装飾(2004年11月3日、多摩川)

東横線9000系9013F TOQ-BOX号シャボン玉装飾(2005年7月2日、自由が丘駅?田園調布)

東横線9013F プリキュアトレイン(2005年12月25日、代官山)

田園都市線8637F ケーブルテレビ号(1997年5月11日、二子玉川園(現・二子玉川))

田園都市線8637F 2004年2月?現在(2007年6月17日、宮崎台)

田園都市線8634F TOQ-BOX号虹色装飾(2007年8月16日)

バス車両

AO237号車の除籍を皮切りに、2013年2月までに他のTOQ-BOX車もすべて解除され、東急バスからTOQ-BOX車はから消滅。事実上、TOQ-BOXの歴史に幕を閉じた。

AO237号車は除籍後、元東急グループ宗谷バスに移籍し、TOQ-BOXロゴはないがラッピング装飾は残されていた。.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef