TOKYOシリーズ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「東京シリーズ」はこの項目へ転送されています。「東京シリーズ」と呼ばれた巨人-ロッテの日本シリーズについては「1970年の日本シリーズ」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "TOKYOシリーズ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2013年6月)

TOKYOシリーズ東京ダービー
メトロポリタンシリーズ

東京ヤクルトスワローズ読売ジャイアンツ

都市、地域 日本 東京都

TOKYOシリーズ(とうきょうシリーズ)は、2015年から行われている東京都本拠地を置く日本プロ野球(NPB)のチームである東京ヤクルトスワローズ読売ジャイアンツとが対戦する試合で行われる企画の呼称である。
概要

2005年オフ、ヤクルトスワローズは東京都での地域密着を目指し、東京ヤクルトスワローズと改名した。それを機に、同じく東京を本拠地とする読売ジャイアンツ(文京区)との試合を東京ダービーと表現するようになった。主にヤクルト・フジテレビ側が東京ダービー、巨人・日本テレビ側がメトロポリタンシリーズと呼んでいた。

2015年3月1日、ヤクルト、巨人両球団はTOKYOシリーズの企画を発表[1]。対象試合は2015年4月10日から12日(東京ドーム)・24日から26日(明治神宮野球場)で、主な企画内容として両チームとも胸に「TOKYO」の文字が入ったユニフォームを着用する。ヤクルトは緑を基調とした特別ユニフォーム「TOKYO燕パワーメント」ユニフォーム、巨人は胸に「TOKYO」の文字が入ったビジターユニフォームをホームゲームでも着用する。2015年、2016年のTOKYOシリーズで使用されたビジターユニフォームを着用する巨人・阿部慎之助2017年から2019年までのTOKYOシリーズで使用されたビジターユニフォームを着用する巨人・岡本和真2017年のTOKYOシリーズで使用された燕パワーメントユニフォームを着用するヤクルト・ジョシュ・ルーキ2018年のTOKYOシリーズで使用された燕パワーメントユニフォームを着用するヤクルト・石山泰稚2024年のTOKYOシリーズで使用された2024TOKYO燕パワーユニホーム

この企画は2016年以降も継続して実施され、ホーム&アウェーで1カードずつ行われている。またヤクルトの「燕パワーメント」ユニフォームは毎年デザインの変更が行われている。2020年はホーム&アウェー1試合ずつの計2試合となり対象試合数が減少した。この年の巨人はホームゲームにおいて白地に「TOKYO」の文字が入った特別ユニフォーム「TOKYOユニフォーム」を着用した。
近年の巨人対ヤクルト

2008年のセ・リーグ開幕3連戦でのヤクルト対巨人(
明治神宮野球場新宿区)は、ヤクルトが巨人の野球を皮肉った『ビッグ(ジャイアンツ)vsスモール(スワローズ)』シリーズと銘打って開催された。結果はヤクルトが3連勝した。

地方球場での開催も多数ある。巨人主催では北陸近畿九州シリーズなどで頻繁に実施。ヤクルト主催は数少ないが、近年では福島県営あづま球場2009年2011年2015年2017年)や松山坊っちゃんスタジアム2010年2021年・2連戦)、静岡県草薙総合運動場硬式野球場2011年2013年2014年2015年2017年2018年)、秋田県立野球場2012年2014年2016年2019年・2連戦)、HARD OFF ECOスタジアム新潟2012年・2連戦)、長野オリンピックスタジアム2013年2019年)、山形県野球場2017年)、鹿児島県立鴨池野球場2018年・2連戦)がある。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef