TOHOシネマズ渋谷
[Wikipedia|▼Menu]

TOHOシネマズ 渋谷
TOHO CINEMAS SHIBUYA
TOHOシネマズ渋谷

情報
正式名称TOHOシネマズ渋谷
旧名称渋東シネタワー
完成1991年
開館1991年7月6日
開館公演ホーム・アローン(シネタワー1)
バックドラフト(シネタワー2)
キンダガートン・コップ(シネタワー3・4)
収容人員(6館合計)1,224人
設備5.1チャンネルデジタルサウンド
用途映画上映
運営TOHOシネマズ株式会社
所在地150-0043
東京都渋谷区道玄坂二丁目6-17
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度39分32.5秒 東経139度41分56.1秒 / 北緯35.659028度 東経139.698917度 / 35.659028; 139.698917 (TOHOシネマズ 渋谷)座標: 北緯35度39分32.5秒 東経139度41分56.1秒 / 北緯35.659028度 東経139.698917度 / 35.659028; 139.698917 (TOHOシネマズ 渋谷)
最寄駅渋谷駅(2番出口)から徒歩約3分
渋谷109向い、道玄坂登り口左手
(東急田園都市線・東京メトロ半蔵門線渋谷駅とは地下コンコースで直結)
最寄IC首都高速3号渋谷線渋谷出入口
外部リンクTOHOシネマズ渋谷
テンプレートを表示

TOHOシネマズ渋谷(とうほうシネマズしぶや、TOHO CINEMAS SHIBUYA)は、TOHOシネマズ株式会社が経営・運営するシネマコンプレックス東京都渋谷区道玄坂の『渋東シネタワー』(ビル名称)内にある。

チケット売り場は1階にあり、上映されている作品のチケットはすべてここで購入できる。2011年7月15日、渋東シネタワーを改装し、「vit」および「シネマイレージ」を導入の上リニューアルオープン[1][2][3]。同年11月30日、下層階(地下1階、地上1階・2階・3階)を改築し、6スクリーンに増設してリニューアルオープンした。
沿革

1991年7月6日渋谷東宝会館跡地に渋東シネタワー(4スクリーン)が開業。

2006年10月1日:運営会社が東宝株式会社からTOHOシネマズ株式会社に変更。

2007年3月1日:株式会社渋谷文化劇場がTOHOシネマズに吸収合併される。

2011年2月2日:渋東シネタワー1・2を一時閉館。同年7月15日、TOHOシネマズ渋谷のスクリーン1・2・3・4として再開業する。

2011年11月30日:渋東シネタワー3・4を改修し、TOHOシネマズ渋谷スクリーン5・6とする。

概要
渋東シネタワー2010年1月に撮影された渋東シネタワービルの外観。建物正面に『恋するベーカリー』『LIAR GAME ザ・ファイナル・ステージ』『パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々』『のだめカンタービレ最終楽章(後編)』の告知看板が掲げられていた。

1991年(平成3年)7月6日、渋谷東宝会館は『渋東シネタワー』と改称し、4スクリーンに増設して再オープンした。「渋東」の名称は、かつてこの地にあった「渋谷東宝」に由来する。

2006年(平成18年)9月30日までは、シネタワー1・2・4は東宝が、シネタワー3は2007年2月28日まで渋谷文化劇場が所有していたが、2007年(平成19年)3月1日よりTOHOシネマズに合併統合された。「TOHOシネマズ#沿革」も参照
シネタワー時代の概要

スクリーン定員(座席数)車椅子席音響方式詳細
シネタワー16062SRD/SRD-EX/DTS/SDDSビルの7階(現在のスクリーン1・2)。椅子の色は青。
常に洋画と、ヒット予想の高い邦画が上映された。
TOHOシネマズスカラ座系の東宝洋画系チェーンであった。
シネタワー2790ビルの4階・5階(現在のスクリーン3・4。5階は2階席)。椅子の色は赤。
常に、大作の東宝洋画系作品が上映された。
TOHOシネマズ日劇(以下TC日劇)スクリーン1系のチェーン。
2階席を設けており、かつては全席指定で料金は2,500円であった。
シネタワー3342SRD/SRD-EX/DTSビルの2階(現在のスクリーン5)。椅子の色はピンク。洋画と邦画が上映された。TC日劇スクリーン3系のチェーン。
シネタワー4248SRD/SRD-EXビルの地下1階(現在のスクリーン6)。椅子の色は紫。東宝邦画系作品のみを上映していた。
TC日劇スクリーン2系のチェーンであった。1カ月に1作程度の割合で、新作が公開された。
オープン当時は日比谷映画みゆき座系のチェーンだったが、渋谷宝塚劇場の老朽化による閉館のため、1997年5月31日より同劇場からTC日劇スクリーン2(当時は日劇東宝)系=東宝邦画系のチェーンを引き継いだ。
1999年12月18日、渋谷宝塚跡地に複合商業ビル「QFRONT」がオープンし、同ビルの7階に映画館「渋谷シネフロント」が開館した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef