THE_ZOLGE
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "THE ZOLGE" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2009年11月)

この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2009年11月)

THE ZOLGE
出身地 日本
ジャンルパンク・ロック
活動期間1983年 -
レーベルDogma Records
キャプテンレコード
エクスタシーレコード

メンバーHARUHIKO ASH(ボーカル
HIDEKI(ベース
AKI(ギター
REI SUICIDE(ドラムス

旧メンバーTAGO (ギター)
TOSHIYA GRUE(ギター
TAKI(ギター
IYO(ドラムス

THE ZOLGE(ザ・ゾルゲ)は、日本パンクバンド1980年代から90年代前半にかけて活動した。
概要

1983年、HARUHIKO ASHを中心に、ギターのTAGO、ベースのHIDEKI(元ゾンビーズ)、ドラムスのIYOで結成され、新宿ACBホールでZETTON(ゼットン)としてデビュー。ビジュアル系バンドの走りとも言える。

活動拠点は新宿LOFT。1988年12月24日、25日に行ったスペシャルGIGの2DAYSは両日共に立見客や会場に入れないファンが殺到したことでも有名である。

当時、HARUHIKO ASHは新宿ツバキハウスで行われていたイベント「LONDON NITE」で、元THE DEAD BOYSTHE LORDS OF THE NEW CHURCHのスティヴ・ベイターズ(en:Stiv Bators)と知り合い、1990年にパリでSTIVが自動車事故で死亡するまで交友関係が続く。STIV死亡の報を日本人として最初に聞いた。翌1991年6月15日にクラブ・チッタ川崎で催された1周忌ライブイベント「THE BATORS A GO-GO」に出演。その模様は同年にBMGビクターよりVHSビデオでリリースされた(また、HARUHIKO ASHは冴島奈緒とのユニット、ボンデージツインズとしても出演している)。

ライブスタイルはスティヴ・ベイターズに極似しており、ルックスや衣装も彼自身かのようであった。ライブやアルバム収録曲も、オリジナル曲とThe Lords of the New Churchのカバーで構成されていた。

HARUHIKO ASHは交友関係が広く、親交の深い森脇美喜夫がツアー先に訪れることもあった。また、THE ZOLGEのローディは後にMALICE MIZERとしてメジャーデビューを果たしている。

メンバーはギターのTAGOが初期に脱退し、後任にTOSHIYA GRUE、さらにその後はTAKI(GAL's Atouchment、NICKEY & THE WARRIORS)が加入。しばらくしてドラムスのIYOが脱退、後任にREI SUICIDEが加入した。後期にはTAKIが脱退後にAKIが加入し、初期からのメンバーはボーカルのHARUHIKO ASHとベースのHIDEKIのみとなった。
ディスコグラフィ
シングル
Over Alive

Feel No Fear

My Guest Crisis

In A Target

Catholic Day (7'")

Catholic Day (12")

SONIC REDUCER

アルバム
Crisis My Guest (1984年 Dogma Records DOG-6)

A PRAYER FOR THE DYING (1989年10月25日
キャプテンレコード GONG-6009-CD)

APOCALYPSE LOVE (1990年4月25日 キャプテンレコード GONG-6020-CD)

オムニバスアルバム

Rebel Brain Factory (1985年 Captain Records ? CAP-0012-L, R.B.F. Records ? RBF-302)

ベストアルバム

DEADLY SANCTUARY (1992年3月21日
エクスタシーレコード EXC-008)

カバーアルバム

RUSSIAN ROULETTE (1990年11月15日 DTKレコード DTK-0001) ※STIV BATORS追悼

ライブVHS

THE BATORS A GO-GO ?IN CLUB CITTA' KAWASAKI 6.15.1991? (1991年10月2日 BMGビクター BVVR-20)

(THE ZOLGE、ROSENFELD、GYMNOPEDIA、赤と黒、Gilles de Rais、ボンデージ・ツインズ、及びセッションを収録)
関連項目

キャプテンレコード

エクスタシーレコード

冴島奈緒

ひらくドア

ぽわん
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef