THE_RYDERS
[Wikipedia|▼Menu]

THE RYDERS
出身地
日本
ジャンルパンク・ロック
活動期間1987年 - 1997年
2000年 - 2006年
2008年 -
レーベル ⇒SANDINISTA! Co.,Ltd.
公式サイト ⇒www.the-ryders.com

メンバーJ.OHNO(Vocal
KOJI(Bass
MOH(Drums

THE RYDERS(ザ・ライダーズ)は、SANDINISTA!所属の日本パンク・ロックバンドである。1987年結成[1]。ボーカルのJ.OHNOとベースのKOJIを中心として都内を中心に活動中。
メンバー

J.OHNO(結成 - ) -
ボーカル ex.THE MODEL

KOJI(結成 - ) - ベース

MOH(2009 - ) - ドラムス ex.THE ACE、VOOGIE、SONIC SKY、BATTLE MANIA、COOL ACID SUCKERS、KENZI & THE TRIPS。現在はMISSILES・KISSKILLと並行して活動している。

サポートメンバー

ギター

UKI 現
KENZI & THE TRIPS ex.THE STAR CLUB

SATOSHI 現POTSHOT 、雷矢

ベース

AKI ex.GREST。KOJIが事故による怪我のため急遽サポートとして参加。

過去のメンバー

ギター

TSUDA(結成 - 1989)

オノチン(1989) ex.
NICKEY & THE WARRIORS。現JET BOYS、オナニーマシーン

LOU(1989 - 1992) ex.レジスタンス、THE STAR CLUB

黒嶋悟(1992 - 1993)現THE MONSTERS

KASUGA(1993 - 1997)ex.DISSARAY、THE IDIOT IDOLATERS、THE POGOLAUGHIN' NOSE、DESSERT。現MOSQUITO SPIRAL

BELLEY(1998 - 2007)ex.FREEDOM、WAR PAINTED CITY INDIAN、BATTLE MANIA、LAUGHIN' NOSE。

TATSUYA(2009 - 2016)IN-HI(INDIAN-Hi)と並行して活動していた。

ドラムス

REIJI(結成 - 1990)

TSUGIO(1991 - 1996)ex.THE ZETT

TAKASHI(1998 - 2006)ex.TOO LATE…ASIA、現ヤングキラー、THEMETORO’S、MY WORDS IS CALLINGS

概要・来歴

1987年にOHNOとKOJIを中心に結成[2]

1988年にVAPより『THE RYDERS』にてメジャーデビュー[1][2]。その後も活動を続けて行くが、1997年よりライブ活動を休止し充電期間に入る[2]

1998年にメンバーチェンジを行い、ドラムスにTAKASHIが加入。2000年4月にShibuya O-EASTで行われた「JAPAN PUNK ROCK FESTIVAL」でステージに復帰[2]。 2001年にはセルフカバーアルバムをリリース。 2005年には初のライブアルバム『LIVE AT KLUB COUNTER ACTION?不良少年の夜?』をリリースと積極的に活動を続けるが[3]、2006年ドラムスのTAKASHIが脱退。活動休止期間に入る[2]。活動休止と共にギターのBELLEYが脱退。

活動休止期間中、OHNOとKOJIはラモーンズのトリビュートバンド「DUMB」を結成[4]。ライブ活動、CDリリースとライダーズとは一線を画した路線の音楽活動を行う[4]

2008年11月13日新宿LOFTにてKen BandのメンバーG,MINAMI Dr.Matsuuraをサポートに迎え復活[2]。2009年から現メンバーのG,TATSUYA (IN-HI), Dr,MOH (MISSILES,ex KENZI&THE TRIPS)が加入し、都内のライブハウスを中心に活動を続ける[2]

THEE MICHELLE GUN ELEPHANTKEMURIPOTSHOT等のバンドに影響を与えており、2002年にこれらの若手バンドが参加したRYDERSのトリビュートアルバム『LET'S GET TOGETHER』がリリースされた[5]

結成25周年を迎えた2013年、10年ぶりとなるフルアルバム『ONE FOR ALL』をリリース[6]
ディスコグラフィー
シングル

SO PASSION(1987年)

VICTIMS(1995年1月21日)

NEW RISE(1995年7月22日)

ZASSO(1996年)- 米国のみ発売

BURST ROCKET(2000年9月27日)

MY FREEDOM(2002年8月03日)

FIGHTIN' IN THE LIFE(2002年11月24日)

MISSION X !!(2004年7月21日)
COBRAとのスプリットCD

PUNK 2 STUPID!(2010年2月22日)COBRAとのスプリットCD

アルバム

GET GOOD LOVIN'(1987年)

THE RYDERS(1988年6月21日)

LET'S GET TOGETHER(1991年3月21日)

FROM JUNK STREET(1991年11月21日)

ALL THE WAY(1993年12月21日)

反逆分子(1995年8月19日)

RYDERS ARMY(2001年3月22日)

PUNK EXPLOSION(2003年6月20日)

LIVE AT KLUB COUNTER ACTION?不良少年の夜?(2005年10月18日)

SONGS FROM THE CLOSET(2008年11月4日)

ONE FOR ALL(2013年3月13日)

カセットテープ

RYDERS DEMO1(1989年)

RYDERS DEMO2(1990年)

V. A.

『FUNK CRIB』(2000年4月26日)

『S★S★B★P?SPECIAL SHINJUKU BEACH PARTY?』(2011年)

ビデオ

『REAL IDIOT』(1991年)

『ANARCHY TOUR 91-93』(1993年)

『JAPAN PUNK ROCK FESTIVAL 2000 日本パンクを創った男達! at ON AIR EAST 23rd April 2000』(2000年9月21日)

DVD

PHOTO DVD DATA & MOVIE 2DVD『ATTITUDE '08-'10』(2011年4月20日)

PUNK LIVES! FOREVER 2013 (2013年11月6日)

EASY COME, EASY GO -Document 1992 & 20XX- (2013年11月30日)777本限定

トリビュート

『LET'S GET TOGETHER?TRIBUTE TO THE RYDERS?』(2002年)

関連項目

THE STAR CLUB

LAUGHIN' NOSE

COBRA

NICKEY & THE WARRIORS

THE ZETT

THE POGO

KENZI & THE TRIPS

脚注^ a b 『別冊宝島 ROCK FILE Vol.5 1989 特別版 日本ロックバンド完全事典』JICC出版局、1989年、229頁。 
^ a b c d e f g “ ⇒THE RYDERS BIOGRAPHY”. THE RYDERS Official Web Site. 2015年3月4日閲覧。
^ “The Ryders (ライダーズ) アーティスト・プロフィール”. CDJournal. 2015年3月4日閲覧。
^ a b “[the Birthday]RAMONESトリビュートバンド結成”. natalie (2007年5月16日). 2015年3月4日閲覧。
^ “LET'S GET TOGETHER?TRIBUTE TO THE RYDERS”. Tower Records. 2015年3月4日閲覧。
^ “10年ぶりのフルアルバムリリース「"はみ出し者"でも、やらなきゃいけない時には、"できる"はずなんだ」”. Rooftop (2013年3月1日). 2015年3月4日閲覧。

外部リンク

公式ウェブサイト

TOKYO FIGHT RECORDS - Official Online Shop

SANDINISTA! Co.,Ltd. - ウェイバックマシン(2016年10月29日アーカイブ分)

THE RYDERS (@THE_RYDERS_info) - X(旧Twitter)

THE RYDERS (@theryders_official) - Instagram

THE RYDERS (100036881665988) - Facebook

THE RYDERS - YouTubeチャンネル


.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、音楽に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル 音楽/ウィキプロジェクト 音楽)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef