THE_MODS
[Wikipedia|▼Menu]
1981年EPIC・ソニーと、CBSの2社同時契約し、ロンドンでレコーディングを開始する[9]。6月21日にシングル「崩れ落ちる前に」、アルバム『FIGHT OR FLIGHT』でデビュー。この年、2度目の来日公演を果たしたTHE JAMの前座を務めた[6][10]。11月には再びロンドンに渡り、ライブハウス『マーキー』にて3日連続のコンサートを行ない、最終日には満員となる。なお、その際のバンド名は、モッズとの混同を避けるために「NEWS BEAT」とした[6]

1982年6月20日に、4000人を動員した日比谷野外音楽堂にてデビュー1周年コンサートを行なう。途中、記録的な集中豪雨に見舞われたにもかかわらず、誰1人として帰らなかった聴衆に応えて最後までステージをこなした。後に「雨の野音」という名で語られている[6][11][12]。8月8日には、長崎を襲った豪雨の救済コンサートを福岡国際センターで開催。義援金を被災地へ送った。
「激しい雨が」のスマッシュヒット

1983年、シングル「激しい雨が」をリリース。この楽曲は、マクセルUD I』のCMソングに起用され、スマッシュヒットを記録した。続く1984年には、TBS系ドラマ『もう高校はいらない[注釈 1][13]のエンディングテーマに起用された「バラッドをお前に」をリリースし、ヒットチャートの上位にランキングインした。
メンバーの梶浦雅裕の脱退と新メンバーの加入.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。 (2022年6月)

2007年、ドラムの梶浦雅裕が脱退[8]2009年1月1日に、サポートメンバーとして活動していた佐々木周が正式に加入した[14]
影響

デビュー以降、多くのミュージシャンに影響を与えており、2001年トリビュート・アルバム『THE MODS TRIBUTE SO WHAT!!』[15]2006年に『THE MODS TRIBUTE SO WHAT!! VOL.2』が発売されている[16]。中でも福山雅治はラジオや雑誌で何度も彼らの影響を受けたことを公言しており、ラジオで自身のルーツの話となるとTHE MODSに触れ、曲もオンエアしている[17]
ディスコグラフィ
シングル

#発売日タイトルB面規格規格品番
EPIC・ソニー
1st1981年6月21日崩れ落ちる前にが・ま・ん・す・る・ん・だEP07・5H-83
2nd1981年10月21日ゴキゲンRADIOカウンター・アクション?CHINESE ROCKEP07・5H-97
3rd1982年10月21日LET'S GO GARAGEのら猫ロックEP07・5H-134
4th1983年9月21日激しい雨がTWO PUNKS (33 1/3RPM Side-B Only)EP07・5H-173
5th1984年2月1日バラッドをお前にPOGO DANCINGEP07・5H-190
6th1985年5月22日夜のハイウェイSHAKE DOWNEP07・5H-239
7th1985年10月21日BABY BLUECOME DOWN We are THE MODSEP07・5H-267
8th1986年7月21日Ready Steady Go

Ready Steady Go (Extended Club Mix)

Farewell
12inch12・3H-229
9th1986年9月21日BREAKIN' MY HEARTTROUBLE JUNGLEEP07・5H-312
10th1987年10月21日ジャマをするなEverything's Gonna Be AlrightEP07・5H-382
11th1988年3月21日涙のLAST NIGHTBoys Go GrazyEP07・5H-3015
8cmCD10・8H-3015
EPIC/SONY RECORDS
12th1988年9月21日ACE BOON気をつけな8cmCD10・8H-3059
13th1989年11月21日NAPALM ROCKGO JAM DOWNTOWN8cmCDESDB-3061
14th1990年4月21日HEY!! TRAVIS

S・O・S (SONG FOR ONLY ONE EARTH)

I FOUGHT THE LAW
8cmCDESDB-3082
15th1990年9月21日FRIEND OR FOESUBWAY TRAIN8cmCDESDB-3142
16th1990年12月21日それで満足かい?LONDON NITE8cmCDESDB-3180
徳間ジャパンコミュニケーションズ / SCARFACE RECORDS
17th1991年6月1日UNDER THE GUN ?市街戦?いつの日か…Doomsday War8cmCDTKDA-30316
Antinos Records
18th1995年9月1日LESS THAN ZEROLONDON TIME IN BLUE8cmCDARDJ-5015
19th1996年6月21日今夜決めよう (single version)Ooh-La-La (終わりのないGAMEは続く)8cmCDARDJ-5031
20th1996年11月25日It's Alright ?Kissでも決め恋をしよう不良少年の詩 ?BAD AS I WANNA BE8cmCDARDJ-5040


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef