THE_IDOLM@STER_SHINY_FESTA
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2020年8月)


脚注による出典や参考文献の参照が不十分です。脚注を追加してください。(2020年8月)
出典検索?: "THE IDOLM@STER SHINY FESTA" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}アイドルマスターシリーズ > THE IDOLM@STER SHINY FESTA.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、JIS X 0213:2004 で規定されている文字(ハートマーク)が含まれています(詳細)。

THE IDOLM@STER SHINY FESTA
ゲーム:THE IDOLM@STER SHINY FESTA
ハニーサウンド / ファンキーノート / グルーヴィーチューン
ゲームジャンル新作アニメ付き・アイマスリズムゲーム
対応機種PlayStation Portable
開発元バンダイナムコスタジオ
発売元 バンダイナムコゲームス
プロデューサー坂上陽三、加藤正隆
ディレクター石原章弘、押山萌香
キャラクターデザイン窪岡俊之、田宮清高
メディアPSP版:UMD1枚
PSP、iOS版:デジタル・ダウンロード
発売日 2012年10月25日(PSP版)
2013年4月22日(iOS版)
売上本数124,056本(PSP版)[1]
レイティングCERO:B(12才以上対象)
コンテンツアイコンセクシャル
ゲーム:アイドルマスター シャイニーTV
ゲームジャンルアイマスリズムゲーム
対応機種PlayStation 3
開発元バンダイナムコスタジオ
発売元 バンダイナムコゲームス
メディアダウンロード限定
プレイ人数1
発売日2013年10月2日
テンプレート - ノート
プロジェクトゲーム
ポータルゲーム

『THE IDOLM@STER SHINY FESTA』(アイドルマスター シャイニーフェスタ)は、バンダイナムコゲームスから2012年10月25日に発売されたPlayStation Portable(PSP)用音楽ゲーム(公称「新作アニメ付き・アイマスリズムゲーム」)。ハニーサウンド(英語版:Harmonic Score)、ファンキーノート(同:Rhythmic Record)、グルーヴィーチューン(同:Melodic Disc)の全3作。キャッチコピーは「いろんな私たち、魅せちゃいます♪」(英語版ではOur diverse personalities will enchant you♪)。

2013年4月22日にはiOS版アプリケーションの配信が開始された[2]。英語に対応しており、日本、北米、フランス、台湾、香港、韓国の6つの地域で配信されていた。(2016年3月16日より配信終了)
概要

今作では南国リゾートを舞台とし、そこで行われる音楽祭に参加しライブを成功させるのが目的となっている。導入部には、2011年に放映されたテレビアニメ『THE IDOLM@STER』と同じ制作スタッフによる、各バージョンで展開の異なる新作アニメーションが収録されている。このアニメーションは各バージョンの初回起動時に自動で再生され、その後開放されるCONTESTモードから自由に再生することができるようになる。

アイドルマスターのPSP専用ソフトで3パッケージで発売されるのは2009年2月19日に発売された「アイドルマスターSP」以来となる。

2013年10月にニュータイプアニメアワード2013ゲームアニメーション賞を受賞。

2013年10月2日にPlayStation 3用コンテンツホームアプリ「im@s CHANNEL」内でHDリメイクとなる「アイドルマスター シャイニーTV」の配信が開始された。
ゲームシステム
難易度
曲の難易度はDEBUT、REGULAR、PRO、MASTERの4種類。違いはアイコンの総数、長押しと同時押しの有無、ラインの違いがある。プレイサポートの設定からアイコンスピードは×1.5、×2.0まで選択可能。左右アイコン反転など変更できる。アイコン評価は下からBAD、NORMAL、GOOD、PERFECTの4種類。プレイ評価は下からD、C、B、A、S、SS、SSS、100%SSSの8種類。100%SSSは評価画面にはSSSと表記されるがキャラクターのコメントが特別なものになっている。基本的に左から流れてくるアイコンはL、十字キー、右から流れてくるアイコンはR、□、Δ、○、×が対応ボタンだが明確な区別がなく、例えば左のアイコンを右の対応ボタンで押すとNORMAL評価となりコンボが途中で途切れることがない。つまり単純にフルコンボを狙うだけなら左右どれか二つのボタンをひたすら連打しているだけで取れてしまう。難易度によっては長押しもあるため、アイテム使用も必要になってくる。STAR OF FESTAではSTANDARD、HARD、EXPERTの三種。それぞれ投票数10万ポイントがクリア設定値だが、投票数獲得の難易度が違う。
CONTEST
各バージョンごとに展開の違うアニメを鑑賞することができる。ALL PLAYと1 - 4チャプターごとの再生が可能。観賞を終えるとファンがプラスされる。STAGE曲に合わせて左右から流れてくるアイコンがターゲットにきたタイミングで左右それぞれのボタンを押す、リズムゲームをするモード。コンボを繋げることによって「☆(キラメキ)メーター」が溜まり、メーターが溜まった状態を維持すると現れる「シューティングスター」をリズムよく押すと「シャイニングバースト」が発生し、背景のミュージッククリップが切り替わる。ゲーム結果によってファンやマニーが増える。
ミュージッククリップ
リズムゲームのバックとして、「ライブ」「バンド」「アニメ」「お芝居」に大別されるシチュエーションムービーが1曲につき2種類収録されている。アニメは総じてTVアニメ版からの流用が多い。
STAR OF FESTA
ランクCになるとロックが解除されるモード。3曲*5日間に渡りステージを行い、各難易度ごとに設定された目標ポイントを目指す。また、それぞれの日の3曲目では、ライバルと対決することが出来、これに勝利することで、そのライバルの名刺をもらうことが出来る。名刺をもらうことによって、それ以降(当日を含む)のSTAR OF FESTAの日毎合計ポイントに一定の値が加算される。1日分の3曲の間はそれぞれの曲間にごく短いセリフがあるのみで連続プレイとなるが、3曲終了後に1日の合計得点の結果画面が表示され、それを終えるとモード選択画面に戻ってくる。1日分に分割することが出来る。
THEATER
ミュージッククリップを鑑賞することができるモード。NORMALとSPECIALを切り替えできる。再生途中でもその場面で途中切り替えが可能。
SHOP
マニーを消費してゲーム中に使用できるアイテムなどを購入できるモード。
その他・データ共有
所持マニーやアイテム、お守りなどショップで購入できるアイテムは他のバージョンでも共有できる。また、ネームカードも共有することが可能。ファン数やアイドルランク、称号(一部例外あり)は共有できない。NAME CARD全60種類。STAR OF FESTAの勝負で獲得できる。765プロ、876プロ、ジュピター、一部のシンデレラガールズのカードがある。RECORDで身長体重3サイズや趣味などを確認できる。キャラクターボイスはない。なお、自バージョンの765プロ所属メンバーとはSTAR OF FESTAで対戦することはできないが、それ以外のすべてのカードをコンプリートすることでボーナスとして一気に獲得できる。
登場キャラクター詳細は「THE IDOLM@STERの登場人物」を参照

各バージョンともに13人全員のアイドルが登場するが、各バージョンごとにストーリーの軸となる担当アイドルが分かれている。組み合わせは以下の通り。

ハニーサウンド - 天海春香、如月千早、三浦あずさ、秋月律子

ファンキーノート - 高槻やよい、水瀬伊織、我那覇響、双海亜美、双海真美

グルーヴィーチューン - 星井美希、菊地真、萩原雪歩、四条貴音

また、ライバルキャラクターとしてストーリーの軸として指定されていない765プロアイドル、876プロの日高愛・水谷絵理・秋月涼、961プロのジュピターのほか、Mobageで配信されている『アイドルマスター シンデレラガールズ』からもキャラクターが登場する[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:80 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef