THE_BAWDIES
[Wikipedia|▼Menu]

THE BAWDIES
出身地
日本東京都町田市
ジャンル.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}

ロック[1]

R&B[2]

ロックンロール[2]

活動期間2004年 -
レーベル

SEEZ RECORDS

Getting Better

公式サイトTHE BAWDIES OFFICIAL WEB SITE

メンバー

ROY(ボーカルベース

TAXMAN(ギター・ボーカル)

JIM(ギター・コーラス

MARCY(ドラムス・コーラス)

THE BAWDIES
YouTube
チャンネル

THE BAWDIES

活動期間2010年 -
ジャンル音楽
登録者数約4.54万人
総再生回数約1511.1万回
チャンネル登録者数・総再生回数は
2023年7月22日時点。
テンプレートを表示

THE BAWDIES(ザ・ボウディーズ)は、日本の4人組ロックバンドである[1]。2004年に結成し、2009年にメジャーデビュー。所属レーベルはGetting Better
メンバー

ROY(ロイ、 (1983-07-16)
1983年7月16日(40歳)[3] - ):ボーカルベース本名:渡邊亮(わたなべ りょう)。2014年にモデルのAMOと入籍[4]。ベース兼ボーカルであるのは、Hi-STANDARD難波章浩よりの影響[5]

TAXMAN(タックスマン、 (1983-11-21) 1983年11月21日(40歳)[3] - ):ギター、ボーカル本名:舟山卓(ふなやま たく)。2013年にフェンダーとエンドースメント契約を結び[6]、同年11月にシグネチャーモデルの「TAXMAN TELECASTER」が発売された[7]

JIM(ジム、 (1983-05-26) 1983年5月26日(41歳)[3] - ):ギター、コーラス本名:木村順彦(きむら よしひこ)。

MARCY(マーシー、 (1983-11-08) 1983年11月8日(40歳)[3] - ):ドラムス、コーラス本名:山口雅彦(やまぐち まさひこ)。

来歴

2004年1月、小学校からの同級生であったROY、JIM、MARCYの3人と、高校からの同級生であるTAXMANで結成[8]

2007年4月には初となるワンマンライブを新宿red clothで行う[9]。客の記念となるように手づくりの缶バッジをメンバー全員で製作して配っている[9]。当時はバンドオリジナルの曲は5-6曲程度しかなく、曲数を揃えることに苦労したという[9]。同年6月にはインディーズでありながら初海外ツアーとなるオーストラリアツアーを敢行する[8]。ROY曰く「武者修行」のような経験で、このツアーをきっかけにメンバーはライブを「パーティ」と呼ぶようになる[9]。翌7月、初野外となるフジロックフェスティバルに出演する[9]

2009年4月22日、LOVE PSYCHEDELICOのNAOKIプロデュース曲(4曲)を含む、メジャー1stアルバム『THIS IS MY STORY』をGetting Betterからリリース。同年7月には初となるワンマンツアーを行う[9]。それまでのライブに対してはNAOKIから「勢いはあるんだけど、なんか雑だよ、それだけじゃ駄目だと思うんだよ」といった指摘を受けていたものの、このツアーでのライブは大いに褒められたとTAXMANは語っている[9]。翌8月には初出場となるROCK IN JAPAN FESTIVALのSeaside Stageにてトリを務め、アンコールの曲にはレイ・チャールズを選んだ[9]

2010年1月21日、アルバム『THIS IS MY STORY』が第二回CDショップ大賞を受賞。同年9月、ツアーの移動中に交通事故に遭い、ツアー5公演を延期した[9]。メンバーは「この事故を期に、音楽活動の喜びを改めて感じたり、ライブに対する向き合い方を冷静に認識することができ、バンド内の空気が決定づけられた」と語る[9]

2011年11月27日、自身初となる日本武道館公演にて12,898人を集客[8]。メンバーはこの武道館を「オリンピックだ」と形容している[9]。2012年3月にはザ・ソニックスとのツアーを行う[9]。THE BAWDIESはザ・ソニックスのような衝撃を皆に与えられるようなバンドを目指して結成されたという意味で「原点」ともいうべき存在であり、ソニックスがツアー終了後THE BAWDIESとの別れを惜しんだことをROYは「生みの親に認められたみたい」と表現した[9]

2015年3月には2度目となる武道館公演を果たした[8]。6月には東京・大阪で初のホールワンマン、7月にはヨーロッパツアーを行った。8月には3年ぶりとなる「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2015」に出演。

2016年2月28日、「SPACE SHOWER MUSIC AWARDS」で「BEST MUSIC FRIENDS(スペースシャワーと縁のあるアーティストに授与される賞)」を受賞[10]
概要

ザ・ソニックスリトル・リチャードなどのブラックミュージックから音楽的影響を受けている[11]ポール・ウェラーからセッションやオープニング・アクトのオファーを受けるなど、望外の非常に高い評価を得ている[12]

the telephones、the brixton academy、QUATTROPILLS EMPIREと共にライブイベント、KINGSを行っている。また、田中宗一郎主催のCLUB SNOOZERに多く出演している。海外のロックのライブのように、演奏が始まったら好き勝手に踊って欲しいという思いから、ライブのことをパーティと呼んでいる[13]

スーツなどの衣装は、すべてanglasadのテーラーメイドである[14]

またファンの総称は「スポブラ」という。これはマキシマム ザ ホルモンが命名した。
ディスコグラフィ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:164 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef