THE_BACK_HORN
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「バックホーン」はこの項目へ転送されています。

建設機械(油圧ショベル)については「バックホー」をご覧ください。

カナダのオンタリオ州にある湖については「バックホーン湖 (カナダ)」をご覧ください。

.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2015年7月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2015年7月)
出典検索?: "THE BACK HORN" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

THE BACK HORN

基本情報
出身地 日本 東京都
ジャンル.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}

ロック[1]

ポップ・ロック[1]

オルタナティヴ・ロック[2][3]

ニュー・メタル[1]

インディー・ロック[1]

活動期間1998年 -
レーベルSPEEDSTAR RECORDS
事務所SPEEDSTAR MUSIC (1998年 - 2022年3月)
ビクターミュージックアーツ(2022年4月 - )
公式サイトTHE BACK HORN OFFICIAL SITE

メンバー

山田将司ボーカル

菅波栄純ギター

岡峰光舟ベース

松田晋二ドラムス


旧メンバー平林直己(ベース)

THE BACK HORN
YouTube
チャンネル

THE BACK HORN

活動期間2012年 -
ジャンル音楽
登録者数約5.11万人
総再生回数約2244万回
チャンネル登録者数・総再生回数は
2024年6月1日時点。
テンプレートを表示

THE BACK HORN(ザ・バックホーン)は、日本オルタナティヴ・ロックバンド[2][3]。所属事務所およびレーベルはSPEEDSTAR RECORDS。略称は「バクホン」[4][5]。公式ファンクラブは「銀河遊牧民」。

「KYO-MEI」という言葉をテーマとして、「聞く人の心をふるわせる音楽を届けていく」という意思を掲げて活動する[6]
メンバー

岡峰を除くメンバー全員が専門学校東京ビジュアルアーツ出身である。

山田将司(やまだ まさし、 (1979-10-08) 1979年10月8日(44歳) - )
ボーカル茨城県出身。茨城県立土浦湖北高等学校出身。通称は「将司」。にんにく料理が好物である。

菅波栄純(すがなみ えいじゅん、 (1979-10-16) 1979年10月16日(44歳) - )
ギター福島県須賀川市出身。通称は「栄純」、「栄ズン」、「ズン」など。ほとんどの楽曲の作詞を担当。よりリアルな歌詞を書くために渋谷の路上に寝泊まりしたことがある。

岡峰光舟(おかみね こうしゅう、 (1979-10-14) 1979年10月14日(44歳) - )
ベース広島県福山市出身。通称は「光舟」、「女将」など。

松田晋二(まつだ しんじ、 (1978-05-24) 1978年5月24日(46歳) - )
ドラム福島県東白川郡塙町出身。バンドのリーダー。通称は「マツ」。ライブではメインMCを担当する。
過去のメンバー

平林 直己(ひらばやし なおき、
1979年 - )
ベース。使用機材はリッケンバッカー。「バンド活動に自分のすべての時間を使うことは無理」という本人からの申し出により2001年2月23日に脱退。2005年にREDЯUMというバンドに加入するも同年10月30日脱退[7]
ディスコグラフィ
シングル

発売日タイトル規格品番順位
インディーズ
Indies 1st
2000年9月25日風船KACD-0003
メジャー
1st2001年4月25日サニーVICL-35236
2nd2001年8月22日空、星、海の夜VICL-3529371位
3rd2002年5月29日世界樹の下でVICL-3539469位
4th2002年8月28日涙がこぼれたらVICL-3542575位
5th2003年1月22日未来VICL-3546449位
6th2003年6月18日光の結晶VICL-3554755位
7th2003年8月20日生命線VICL-3556660位
8th2004年7月21日夢の花VICL-35694 (初回限定盤) / VICL-35695 (通常盤)29位
9th2004年11月3日コバルトブルーVICL-35708 (初回限定盤) / VICL-35709 (通常盤)30位
10th2005年1月26日キズナソングVICL-35758 (初回限定盤) / VICL-35759 (通常盤)36位
11th2005年12月16日ブラックホールバースデイVIZL-161 (初回限定盤) / VICL-35928 (通常盤)32位
12th2006年2月8日初めての呼吸でVICL-3594034位
13th2006年3月22日カオスダイバーVIZL-174 (初回限定盤) / VICL-35945 (通常盤)31位
14th2006年12月20日VICL-36199 (初回限定盤) / VICL-36192 (通常盤)23位
15th2007年3月21日美しい名前VICL-36234 (初回限定盤) / VICL-36235 (通常盤)24位
16th2007年11月14日VICL-36361 (初回限定盤) / VICL-36362 (通常盤)9位
17th2008年5月21日覚醒VIZL-284 (初回限定盤) / VICL-36436 (通常盤)15位
18th2010年4月21日戦う君よVIZL-375 (初回限定盤) / VICL-36572 (通常盤)13位
19th2010年8月4日閉ざされた世界VIZL-377 (初回限定盤) / VICL-36592 (通常盤)14位
20th2012年3月7日シリウスVICL-36691 (初回限定盤) / VICL-36692 (通常盤)22位
21st2013年9月18日バトルイマVIZL-57813位
22nd2014年2月19日シンメトリー/コワレモノVIZL-637 (初回限定盤) / VICL-36872 (通常盤)22位
23rd2015年9月2日悪人/その先へVIZL-858 (初回限定盤) / VICL-37090 (通常盤)19位
24th2016年10月19日With YouVIZL-1072 (初回限定盤) / VICL-37231 (通常盤)22位
25th2017年2月22日あなたが待ってるVIZL-1137(初回限定盤) / VICL-37253(通常盤)21位
26th2017年7月5日孤独を繋いで VIZL-1165(初回限定盤)/VICL-37285(通常盤)15位
27th2021年12月5日希望を鳴らせ NZS-871(VICTOR ONLINE STORE限定販売商品)45位
28th2023年10月4日最後に残るもの[8]VOSF-12360(VICTOR ONLINE STORE限定販売商品)[9]30位

デジタルシングル

発売日タイトル
2011年3月30日世界中に花束を
2018年9月13日ハナレバナレ
2020年6月24日瑠璃色のキャンバス
2022年2月2日ヒガンバナ
2023年5月24日罠 (Rearrange)[10]
2023年5月31日冬のミルク (Rearrange)
2023年6月14日Days

アルバム
スタジオ・アルバム

発売日タイトル規格品番順位
インディーズ
Indies 1st
1999年9月22日何処へ行くKACD-0001
Indies 2nd2000年4月25日
2001年6月20日 (NEW MIX)甦る陽KACD-0002
KACD-0004 (NEW MIX)

メジャー
1st2001年10月17日 (CCCD)
2005年8月24日 (CD)人間プログラムVICL-60795 (CCCD)
VICL-61744 (CD)30位
2nd2002年11月13日 (CCCD)
2005年8月24日 (CD)心臓オーケストラVICL-60993 (CCCD)
VICL-61745 (CD)50位
3rd2003年10月22日 (CCCD)
2005年8月24日 (CD)イキルサイノウVICL-61219 (CCCD)
VICL-61746 (CD)21位
4th2005年3月16日 (初回限定・通常盤)
2008年9月3日 (再発盤)ヘッドフォンチルドレンVIZL-133 (初回限定盤)
VICL-61567 (通常盤)
VICL-62950 (再発盤)23位
5th2006年4月19日 (初回限定・通常盤)
2008年9月3日 (再発盤)太陽の中の生活VIZL-176 (初回限定盤)
VICL-61855 (通常盤)
VICL-62951 (再発盤)19位


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:118 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef