THE_虎舞竜
[Wikipedia|▼Menu]

THE 虎舞竜
別名.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}

高橋ジョージ & THE虎舞竜

虎舞竜

THE TRA☆BRYU

THE TRA-BRYU

THE TROUBLE

TROUBLE

出身地
日本
ジャンル

J-POP

J-ROCK

活動期間1982年 -
事務所株式会社トランプス
公式サイトhttps://www.beroadstudio.jp

メンバー

高橋ジョージボーカルギター

田中敬久(ベースキーボードコーラス

本間敏之ギターキーボード]

三隅憧人(ドラムス)


旧メンバー

池田芳樹(ギター)

上村CAN(サックス

田中清人(ドラムス・コーラス)

リッキー小野寺(ギター・ボーカル)

クールス

THE 虎舞竜(ザ・トラ・ブリュー、THE TRA-BRYU)は、日本ロックバンド
略歴

1982年、前身バンド『トラブル』でデビューするも、わずか3年で解散。1992年、『ザ・トラブル』として再始動。シングル「こっぱみじんのR&R」をリリース。(カップリング曲は「ロード」と「道化師(ピエロ))」。制作費・宣伝費共ゼロの条件の中、500枚弱の売上。同年9月、高橋ジョージが日本テレビ放送網深夜番組内オーディションで「ロード」を歌う。この時の様子がディレクターの目に留まり、後日「ロード特集」が組まれる。同年10月、同番組の影響を受け、カップリング曲の「ロード」が突如有線放送でチャート上昇。メジャー・レーベルmeldac(現:徳間ジャパンコミュニケーションズ)が、「ロード」をメインにしたリニューアル盤を切望。バンドはその要望に応える。

1993年1月、バンド名を『THE 虎舞竜』に改名し、「ロード」をシングル表題曲として初リリース。オリコン初登場は27位だったが、1993年3月8日以降、5週連続で3位に入る等、220万枚の大ヒットとなりブレイク。(ザ・トラブル盤とTHE 虎舞竜盤の累計)。日本有線大賞・有線音楽優秀賞受賞。全日本有線放送大賞・特別賞/審査委員会最優秀賞受賞。日本レコード大賞・ヒットシングル賞受賞。第8回日本ゴールドディスク大賞・ベスト5シングル賞受賞。以降、「ロード-?二章-」「ロード-?三章-」もトップ10入りするヒットを記録、シリーズ累計で350万枚に迫るセールスを記録。2023年現在でも、オリコン週間チャートで1位を獲得していない曲では最大のセールス枚数を誇る。

1996年、映画化された「ロード」の上映と虎舞竜のコンサートが同時に行われる日本初の公開形式『ロード?Cinema&Live Tour』を敢行。

2003年1月21日、シングル盤「ロード」リリースから丸10年を迎える日にアルバム「ザ・ロード」リリース。ロードシリーズの全十三楽章を収録。第45回日本レコード大賞企画賞を受賞。

2015年、高橋ジョージが出演したNHKドラマ『美女と男子』と自身が手掛けた楽曲「ハローマイラブ!」「ふたり?One Day」が話題となる。

2017年、アルバム「原宿☆ロックンロール☆ヒーローズ」リリース。ボーナストラックとして「ロード?第十四章=愛別離苦」を発表、十三章で完結したはずのロードシリーズに新章が加えられた。

2018年、アルバム「ロード - ザ・ベスト?25th anniversary?」をリリース。ロンドン アビーロード・スタジオで新レコーディングされた「ロード?アビーロードスタジオ・ロンドン2018」の他、シングルヒットした?二章・?三章、1992年リリースのオリジナル版「ロード」他を収録。

2021年2月14日、「ロード??15章×2」リリース。TBSテレビ水曜日のダウンタウン」企画として「ロード」最新作となる?十五章の詞曲を一般公募。選ばれた作品はシリーズ初となるデュエット曲。パートナーにMay J.をパートナーに迎え同番組で初披露された(詳細後述)。

近年は高橋ジョージのセルフ・プロデュースでオケ制作が行われている。レコーディングはサポート・メンバーを従える場合もあるが、2015年に『高橋ジョージ & THE虎舞竜』名義変更後は実質、高橋のソロ・ワークとなっている。2021年9月12日、自身がホストを務めるYouTubeチャンネルを開設。

2022年8月13日、同年3月にYouTubeを通じて募集した新メンバー4人(ギター・大嶋康太、Juker、ドラムス・杉山安曇、三隅憧人)と高橋、ベースの田中敬久の6人組の新体制で、18年ぶりの単独ライブを実施した[1]

2024年3月3日 新潟県刈羽村ラピカ文化ホールのコンサートで、オリジナルメンバー本間敏之が復帰。

2024年5月6日 仙台BARTAKEにて「再上京記念ライブ」と冠した再スタートライブを行う。
メンバー
高橋ジョージギターボーカル1958年8月13日 - )宮城県栗原市出身。
当初は音楽活動を重点に置いていたが、2004年以降は主にバラエティ番組のゲスト出演、ワイドショーなどでのコメンテーターなどのタレント業、俳優業の比率が高い。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef