TBSテレビ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

[7][8]


1954年(昭和29年)

1月16日:送信施設となるテレビ鉄塔の建設起工式を挙行。[9][10]

4月8日:テレビ局舎の建設起工式を挙行。[11][12]

9月 初のテレビ中継車(初代1号テレビ中継車)が完成。[13]

10月5日:初代のテレビ送信機(RCA社製 型番:TT-10AH)及びテレビ鉄塔のアンテナ(RCA社製 12段スーパーターンスタイルアンテナ 型番:TF-12AH 地上高:173.1m)を備え付ける。[14]

12月25日:テレビの試験電波を発射。[12]


1955年(昭和30年)

1月8日:テレビ局舎の落成式を挙行。[15]

1月17日:テレビ局舎完成(A?Cスタジオを含む)。[16]

1月24日:電波監理委員会より、テレビの呼出名称を「ラジオ東京テレビジョン」と指定される。[15]

1月28日 : 郵政省より、地上アナログテレビジョン放送の本放送の免許を取得(呼出符号:JOKR-TVチャンネル6、映像出力10kW音声出力5kW。送信所も同所)。[14][12][17][18]

1月 前述の敷地内で、テレビ送信用のタワー(地上高177m)が完成。[19]

2月10日 : 試験電波の発射を開始。[注 3][20][18]

4月1日:開局。午前10時に本放送開始。 開局記念式典を、Aスタジオにて挙行。この日から、「東京テレニュース」を開始。更にテレビ開局記念番組として、東京都体育館から「グランド・テレビ・パレード」を公開生放送。[8][18][21][22]

なお世間一般では、新聞のテレビ欄表記から「KRテレビ」(ケイアールテレビ、略称「KRT」)や「ラジオ東京テレビ」(ラジオとうきょうテレビ)と呼ばれていた。


4月13日:局としてはテレビ初のプロボクシング中継を行う。[注 4][22]

5月15日:テレビの大相撲中継を開始。[22]

6月1日:街頭テレビ第1期77箇所の設置を完了。[22]

7月2日:この日に大阪球場で行われた、第5回「プロ野球オールスター戦」第1戦にて、大阪から局初の遠距離中継を実施。[21][22]

8月20日:街頭テレビ第2期43箇所の設置を完了。[22]

12月31日

局初のラジオ・テレビ同時年末特別番組として、「1955年オールスター歌合戦」をこの年から放送(於:日劇
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:536 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef