TBSテレビ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

香取佐原 - 56ch[注 57]

勝浦 - 55ch

館山、(千倉) - 56ch(垂直偏波)

神奈川県


山下町 - 73ch(SHF)

横浜みなと - 56ch

横須賀久里浜 - 39ch
(北方向は水平偏波・南方向は垂直偏波)

平塚 - 37ch(垂直偏波)

小田原、(箱根、真鶴、湯河原) - 56ch

沖縄県[注 58]


南大東島 - 56ch

北大東島 - 44ch
など

区域外再放送

山梨県[注 59]長野県[注 60]静岡県[注 61]の各一部地域のCATV事業者は各県に系列局はあるものの激変緩和措置として、区域外再放送をアナログ放送終了後3年間(2014年7月24日まで)を限度として実施していた。緩和措置の期間満了後は個別協議により次の通り継続実施していたが、2018年9月30日をもって当局を区域外再放送するケーブルテレビ局は無くなった。

静岡県[注 61]

2014年9月30日まで

東伊豆有線テレビ放送

下田有線テレビ放送

小林テレビ設備


2015年2月25日まで

伊豆急ケーブルネットワーク(東伊豆地区)


2018年9月30日まで

伊豆急ケーブルネットワーク(熱海、伊東地区)

東豆有線

伊東テレビクラブ


歴代のキャッチコピー

音楽・音声外部リンク
「チャンネル・ロック!!」の試聴
CMソングメドレー
- YouTube(歌:つじあやのビクターエンタテインメント提供アートトラック)


みんなで楽しい第6チャンネル(1963年頃)

お隣も6チャンネルのようです(1975年 - 1979年3月)

もうひとつの家族(1979年4月 - 1980年3月)[注 62]

TBS For The Best!(1980年4月 - 1987年9月)[注 63]

この夏、手応えあり。(1983年頃)

もう1人の家族・・・(1983年頃)

心にいいから6チャンネル(1986年4月)[注 64]

見せる気まんまん6チャンネル(1986年10月)

こころ満開6チャンネル(1987年4月)

もっと素敵に。TBS(1987年10月 - 1991年9月、TBSラジオと共通)[注 65]

この秋、ドラマチック。(1989年10月)

知涌き、楽踊る。(1990年4月)

予感。(1991年4月)

やるテレビ ぼくはリアルだ。TBS(1991年10月 - 1992年3月)

テレビが好きですTBS(1992年4月 - 1992年9月)

人間の味がするTBS(1992年10月 - 1993年3月) [注 66]

テレビ道 TBS(1993年4月 - 1993年9月)[注 67]

だいたん、ていねい。(1993年10月 - 1994年3月)

YES,TBS.(1994年4月 - 1998年3月、TBSラジオと共通)

6TBS(1998年4月 - 1999年3月)

夢をつなぐ橋。TBS(1999年4月 - 2000年3月)[注 68]

未来箱(みらいっぱこ)。TBS(2000年4月 - 2002年3月)

TBooS(2002年4月 - 2004年3月)

チャンネル・ロック!!(2004年4月 - 2008年3月)[注 69][注 70]

全力まじめ TBS(2008年4月 - 2008年9月)

No TV? but TBS(2008年10月 - 2010年3月)[注 71]

TBS6チェン!(2010年4月 - 2011年3月)

with heart TBS(2011年4月 - 2012年3月)

それ、TBSがやります。(2012年4月 - 2013年3月)

未来の子どもたちに今、テレビが伝えられること TBS6ch(2013年4月 - 2015年3月)

未来へつなぐ。From TBS(2015年4月 - 2016年3月)

From TBS(2016年4月 - 2023年9月)

ときめくときを。(2023年10月 - 、TBSグループ共通のブランドメッセージ)

コーポレート・スローガン

この窓は、キミのもの。(
2003年4月 - 2006年3月)

「おもしろくって、ためになる」テレビ局 TBS(2006年4月 - 2020年3月)

最高の時で、明日の世界を作る。From TBS(2020年4月 - 2023年9月)

ときめくときを。(2023年10月 - )

マスコットキャラクター

でもないでもない架空のキャラクター「BooBo」(ブーブ)。デザイナーは佐野研二郎

2013年3月「BooBo」の友達としてピンク色の「Boona」(ブーナ)が加わった。

他のキャラクターには、ドラマ再放送枠を担当していた黄色の「サイのピート君」(好きな食べ物:餃子、嫌いな食べ物:鳥皮)が存在した[171]
スタジオTBS放送センター
TBS放送センター(ビッグハット)「TBS放送センター#スタジオ」を参照
緑山スタジオ・シティ「緑山スタジオ・シティ」を参照
報道用サテライトスタジオ

国会記者会館千代田区永田町 国会記者会館内)

東証アローズ中央区日本橋兜町 東京証券取引所 東証アローズ メディア・センター内)

警視庁記者クラブ(千代田区霞が関 警視庁内)

ほか
過去に存在したスタジオ

旧・テレビ局舎スタジオ
赤坂メディアビル#テレビスタジオ」を参照

砧スタジオ(略称TMC)
東京メディアシティ#NHK砧スタジオ」を参照
その他

1987年に日比谷シャンテ(現・TOHOシネマズシャンテ)内にサテライトスタジオを開設し(管理は千代田ビデオが担当)、TBS本局と専用の映像回線で結ばれていたため生放送での利用も可能だったことから、『新伍のお待ちどおさま』『平成名物TV』などの放送が同スタジオから行われていたが、1994年に閉鎖されている(現在のスクリーン3)。また同じく千代田ビデオが管理する科学技術館内のスタジオもサテライトスタジオ的に使われ、『3時にあいましょう』→『スーパーワイド』(1994年まで)『料理天国』等の生放送や収録などに利用されていた。
情報カメラ設置ポイント

東京都

赤坂(赤坂パークビルヂング屋上・赤坂サカスアネックス屋上及びサカス広場)

赤坂の情報カメラは「本社屋上である」との誤解が多いようであるが、正しくは隣接し本社放送センターよりも高層である赤坂パークビルヂング屋上(ここにTBSテレビとラジオの予備送信設備も設置)に設置されている。故にTBSの各番組では「TBS屋上」という表現はなされずに、「赤坂のお天気カメラ(情報カメラ)」と表現される。

サカス広場のカメラは移動可能の半固定式であり、イベントに応じて設置位置を適宜移動している。


浜崎橋

新宿駅南口(小田急新宿サザンテラス)

井の頭線渋谷駅(渋谷マークシティ低層部屋上)

隅田川

皇居前(郵船ビル

東京駅東京国際フォーラム

東京スカイツリー(2012年3月8日 - )

羽田空港(第1ターミナル・第2ターミナルの2か所に設置)

神宮外苑(2020年11月25日 - )

豊洲

浅草

伊豆大島

八丈島(IP伝送による情報カメラ)

父島(2012年8月28日 - )


神奈川県

横浜

横浜・八景島シーパラダイス

江の島新江ノ島水族館屋上)

小田原

松田町東名高速大井松田IC至近)

横須賀市

箱根町芦ノ湖成川美術館屋上)


埼玉県

浦和


千葉県

千葉市

銚子

鴨川

成田国際空港


茨城県

東海村常磐線東海駅前。東海発電所対応カメラ)

大洗町

水戸市


群馬県

浅間山(浅間山の火山活動対応用。画角4:3・SD画質)

高崎市


栃木県

宇都宮市


新潟県

苗場スキー場(苗場プリンスホテル屋上)

苗場カメラは、冬季のみで主に天気番組(コーナー)で映像が使用される。なお、苗場スキー場がある地域は、新潟放送の放送エリアである。また、系列ホテルである新宿プリンスホテルにはテレビ朝日の情報カメラが設置されている。

静岡県

静岡放送が自社エリア内である静岡県伊東市および熱海市に設置している情報カメラも専用回線により同社東部総局(沼津市)経由にて受信可能(TBSからのカメラ操作はできないが、静岡放送の了解のもと、映像の独自使用が可能)


TBSの情報カメラは浅間山及び地震対応カメラを除き、すべて画角16:9。銚子、隅田川、浅間山及び地震対応カメラを除きHD対応。

地震発生時の瞬間映像を撮影するため、水戸市千葉市さいたま市宇都宮市など関東の複数地点にカメラが設置されている(ただし全て画角4:3のSD映像)。

このうち、新宿駅南口・浅草・横浜・羽田空港(第1・第2)の情報カメラは、TBS NEWS DIGのYoutubeチャンネルで24時間ライブ配信を行っている。

過去には、1972年から1994年の放送センター完成まではTBS旧社屋舎鉄塔の地上50m部分に設置されており、本館の屋上(1971年4月から1972年は別の場所)にもスタジオ用カメラを設置していた。箱根星の王子さまミュージアムにも2023年の閉館まで設置されていた(基本的に常設であるが、使用頻度は低かった)。

映画製作

日本映画は「製作委員会方式」で作られる作品が主流で、TBSが制作・出資に関わる映画は、JNN基幹局毎日放送北海道放送CBCテレビRKB毎日放送も制作委員会に名を連ねている作品が多い。

1978年

水戸黄門

1979年

衝動殺人 息子よ

1980年body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}

天平の甍

復活の日

1986年

幕末青春グラフィティ Ronin 坂本竜馬


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:536 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef