TBSテレビ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 民放ではフジテレビジョンと同時で初。ただしフジは未明の30分-1時間程度、メンテナンスのために放送を中断し、カラーバー(試験電波)を放送していたため完全な24時間放送ではなかった。TBSはこのようなカラーバーなどの中断を挟まず完全に24時間番組を配信していた。(但し、日曜日深夜約3時間にメンテナンスの為休止)
^ 2000年代になってから同局番組『ドリーム・プレス社』は番組ロゴの一部として筆記体マークを使用していた。
^ 製作著作クレジットでは、従来の「TBS」のローマン体ロゴの後にシンボルマークの「ジ?ン」を付けている事も多かった。又、『JNNニュース』番組での表示は一部を除きなし。なお後にTBS制作の一部の全国ネット番組のクレジットタイプで表示されなくなった。
^ 現ロゴ制定初期のデザインに近いが当時はアナログ放送のみであったため放送局アイコンはなかった。
^ なお、BS-TBSとCS放送のTBSチャンネル・TBSニュースバードではすでに開局当初から一部のモノラル二重音声番組を除き編成上全ての番組でステレオ放送(一部はモノステレオ放送)を実施している。
^ 開局以来、日本電気(NEC)製のマスターシステムを採用してきたが、初のメーカー変更となった。
^ アニメ自体は2021年4月から2022年3月まで放送局をテレビ東京に移管して第2シリーズを放送。
^ ラジオでも、同日21:10?21:35に同名の番組を放送した。
^ 2位はフジテレビの12年連続(1982年 - 1993年)である。
^ 1984年度、1987年度の下期視聴率は、ゴールデンはTBSがトップだった。
^ TBSテレビの2131億72百万円に対しテレビ朝日は2176億62百万円となり、TBSは開局以来初めて単体売上高でテレビ朝日(日本教育テレビ・NETテレビ時代も含む)に抜かれた。
^ 現在の上場会社はフジ・メディア・ホールディングス
^ 2009年3月31日までは東京放送、2009年4月1日から2020年9月30日は東京放送が商号変更した東京放送ホールディングス、2020年10月1日以降は東京放送ホールディングスが商号変更したTBSホールディングスが上場会社である。
^ 現在の上場会社は日本テレビホールディングス
^ 毎日放送(MBSテレビ)制作。
^加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ』の1コーナー。
^ 日本国外では『ニンジャ・ウォリアー』のタイトルで放映。
^ かつて放送されていた『うたばん』ではこれを逆手に取り、トークやゲストの歌唱中に照明が落ちる演出が使われていた。
^ 東京放送は月給制で年功序列給であり、TBSテレビは年俸制で成果主義給だった。
^ HBC・TBS・CBCMBSRKBの5局。1975年3月まではMBSの代わりにABCが参画していた。
^ 1987年10月?1989年9月は報道番組のため枠を一旦廃止。代替枠としてこの期間は水曜21時枠で放送
^ 本作品は、以前にフジテレビで放送されていた『インスタントヒストリー』の局を変えた続編という位置付けであり、スタッフも共通していた。同時に、『キリンものしりシリーズ』の第1弾でもあったが、次回作の『ものしり大学 明日のカレンダー』からは制作局がMBSに移行し、関西ローカルでの放送となった。
^ 前作に当たる『七つの大罪』も第2期まではTBS系列で放送されていたが、こちらはMBSの製作で「日5」や「アニメサタデー630」で放送された。
^ 全日帯でのCBC制作テレビアニメは『星のカービィ』が最終作品であった。なお、CBCは分社化後テレビアニメ自体を制作していなかったが、2021年に『やくならマグカップも』を(CBCテレビ・ラジオ両社が製作委員会に入る形で)制作した。ただし、本作品は関東地方ではTOKYO MXにて放送されたため、分社化以降にTBSテレビで放送されたCBC制作のアニメは存在していない。
^ TBSテレビで第1期を、BS-TBSで第2期を放送。
^ JNN系列局としてはチューリップテレビや大分放送と同じ物理チャンネルであり、系列外でリモコンキーIDを6に採用した局でも名古屋テレビ放送と同じ物理チャンネルである。
^ 同系列で岩手県IBC岩手放送石川県北陸放送もアナログからチャンネル番号を継承しデジタルも「6」が使われる。
^ 朝日放送テレビは「腸捻転」が原因で1975年3月までTBS系列だった。
^ a b c アナアナ変換前は23ch
^ a b アナアナ変換前は55ch
^ アナアナ変換前は24ch
^ 本来は、琉球放送の放送エリア。
^ 本来は、テレビ山梨の放送エリア。
^ 本来は、信越放送の放送エリア。
^ a b 本来は、静岡放送の放送エリア。
^ 当時系列局だった福島テレビ(現:フジテレビ系列)でも1982年3月まで使用(「FTVはもうひとつの家族です」の表記)
^ 東北放送でも使用(「TBS」部分を「TBC」に変更)。
^ 東北放送でも使用(「6チャンネル」部分を「TBC」に変更)。
^ テレビユー福島でも使用(「TBS」部分を「TUF」に変更)。
^ テレビユー山形でも使用(「TBS」部分を「TUY」に変更)。
^ 中部日本放送でも使用(「TBS」部分を「CBC」に変更)。
^ イメージキャラクターは326が担当した。青森テレビでも使用(「TBS」部分を「ATV」に変更)。
^ “チャンネル・ロック!!”は「6チャンネル」と「チャンネルはそのまま」をかけており、番組の最後に流れる「クロスプログラム」(次の番組の告知)でも右上に「チャンネル・ロック」と表示された。2005年以降は、デジタル放送のリモコンIDがTBSと同じ「6」となる系列地方局でも、当該地域向けにTBSが用意する宣伝映像の中で、密かに「チャンネル・ロック」のフレーズが出てくることがある(愛媛県あいテレビなど)。
^ 「テレビが無くてもTBSはある」の意。 稀に全国向けにフレーズを差し替えた“No TV? but JNN”が登場することもある。また、同じキャンペーンCMでJNNロゴと各地方局のロゴを並べたものに差し替えた地方局用のバージョンも存在する。一部番組の制作クレジット表記では「TBS(ジ?ン)」の代わりにこのキャッチコピーを使用している。
^ 亀田の深刻な反則行為についてテレビでは「亀田、若さが出てしまいました」であったのに対し、ラジオの実況は「亀田、最低の試合!」と非難していた。
^ 1998年から打ち切りまでKONAMIが大口メインスポンサーだった関係でゲーム版に留まらず、グループ企業である頃のタカラを含んだ同社グループのみでメディアミックスが行われた作品の一つ。この一環のため、ニューギンから販売されたパチンコ版の演出もグループ企業のKPEがTBSに提案する形で開発を担当していた。

出典^ a b c d e f g h i j k l m 会社概要 - TBSテレビ
^ 役員一覧 - TBSテレビ
^ a b c d e f g 第23期決算公告、2022年(令和4年)6月22日付「官報」(号外第134号)138頁。
^ “株式会社TBSテレビの情報”. 国税庁法人番号公表サイト. 2023年9月21日閲覧。
^ 東京放送 社史編集室『東京放送のあゆみ』東京放送、1965年5月10日、579頁。 
^ 株式会社東京放送『TBS50年史 資料編』株式会社東京放送、2002年1月、324頁。 
^ 佐藤正晴「東京都港区のメディア産業における広報機能の研究─1950年代のラジオ東京設立期を中心に─」明治学院大学社会学部付属研究所 研究所年報 43号(2013年3月) 132ページ
^ a b 遠藤幸吉, 「ラジオ東京テレビジョン」『テレビジョン』 9巻 4号 p.106-111、テレビジョン学会、1955年3月, doi:10.3169/itej1954.9.106
^ 東京放送 社史編集室『東京放送のあゆみ』東京放送、1965年5月10日、581頁。 
^ 株式会社東京放送『TBS50年史 資料編』株式会社東京放送、2002年1月、325頁。 
^ 東京放送 社史編集室『東京放送のあゆみ』東京放送、1965年5月10日、582頁。 
^ a b c 株式会社東京放送『TBS50年史 資料編』株式会社東京放送、2002年1月、326頁。 
^ 株式会社東京放送『TBS50年史 資料編』株式会社東京放送、2002年1月、246,326頁。 
^ a b c d e f 株式会社東京放送『TBS50年史 資料編』株式会社東京放送、2002年1月、251頁。 
^ a b 東京放送 社史編集室『東京放送のあゆみ』東京放送、1965年5月10日、583頁。 
^ 株式会社東京放送『TBS50年史 資料編』株式会社東京放送、2002年1月、244,326頁。 
^ 東京放送 社史編集室『東京放送のあゆみ』東京放送、1965年5月10日、74,583頁。 
^ a b c 佐藤正晴「東京都港区のメディア産業における広報機能の研究─1950年代のラジオ東京設立期を中心に─」明治学院大学社会学部付属研究所 研究所年報 43号(2013年3月) 133ページ
^ [佐藤正晴「東京都港区のメディア産業における広報機能の研究─1950年代のラジオ東京設立期を中心に─」明治学院大学社会学部付属研究所 研究所年報 43号(2013年3月) 132?3ページ
^ 東京放送 社史編集室『東京放送のあゆみ』東京放送、1965年5月10日、74頁。 
^ a b 東京放送 社史編集室『東京放送のあゆみ』東京放送、1965年5月10日、584頁。 
^ a b c d e f g h 株式会社東京放送『TBS50年史 資料編』株式会社東京放送、2002年1月、327頁。 
^ a b c 東京放送 社史編集室『東京放送のあゆみ』東京放送、1965年5月10日、585頁。 
^ a b c d e 株式会社東京放送『TBS50年史 資料編』株式会社東京放送、2002年1月、328頁。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:532 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef