TBSテレビのアナウンサー一覧
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}

TBSテレビ > TBSテレビのアナウンサー一覧

TBSラジオ > TBSテレビのアナウンサー一覧

TBSテレビのアナウンサー一覧(ティービーエステレビのアナウンサーいちらん)は、TBSテレビ コンテンツ戦略本部 アナウンスセンター[1]に所属するアナウンサーを一覧にしたものである。なお、ラジオ・テレビ各分社化前のラジオ東京(KRT)→東京放送(TBS、現:TBSホールディングス〈TBSHD〉)に所属していたアナウンサーも含めて表記する。
アナウンスセンター 管理職

男性

清原正博(専任部長)

初田啓介(部長待遇エキスパート職)

小笠原亘(部次長待遇エキスパート職)

土井敏之(部長待遇エキスパート職)

安住紳一郎(役員待遇エキスパート職)※TBS→TBSテレビの現職アナウンサーでは初めて、2023年7月1日付で役員待遇相当の役職に昇進[2]

伊藤隆太(主幹)

駒田健吾(部長)

新タ悦男(主席)

佐藤文康(主席)

井上貴博(エキスパート特任職トップスペシャリスト)



女性

小川知子(センター長)[3]

小倉弘子(部次長)

豊田綾乃(部次長)[4]

江藤愛(エキスパート特任職トップスペシャリスト)


現職アナウンサー

入社年順に表記
男性

1988年 -
清原正博

1993年 - 初田啓介

1996年 - 小笠原亘土井敏之NHKからの中途採用で1月1日に入社)

1997年 - 安住紳一郎伊藤隆太(報道局ニュースセンターの記者を兼務)

1998年 - 駒田健吾2022年10月から2024年3月上旬まではアナウンスセンターの管理業務に専念)、新タ悦男

1999年 - 佐藤文康

2001年 - 藤森祥平2021年10月から2023年8月まで報道局ニュースセンター外信部の記者→JNNニューヨーク支局の特派員を歴任)

2004年 - 赤荻歩蓮見孝之2023年には6月の下旬から12月まで休職)

2006年 - 伊藤隆佑

2007年 - 井上貴博杉山真也

2008年 - 山本匠晃

2010年 - 石井大裕

2013年 - 熊崎風斗

2017年 - 喜入友浩

2019年 - 渡部峻

2020年 - 齋藤慎太郎南波雅俊(NHKからの中途採用で10月1日に入社)

2021年 - 小沢光葵高柳光希2024年1月からアナウンス業務を休止→「社内留学制度」を通じて同年4月まで事業投資戦略部で研修)

2022年 - 古田敬郷

女性

1997年 -
小倉弘子

1998年 - 外山惠理

1999年 - 豊田綾乃

2000年 - 山内あゆ

2003年 - 高畑百合子育児休業中)

2006年 - 出水麻衣(事業投資戦略局の事業投資戦略部員を兼務)[5]

2008年 - 加藤シルビア

2009年 - 江藤愛

2011年 - 古谷有美(育児休業中)

2013年 - 小林由未子

2014年 - 皆川玲奈産前休業中)[6]

2015年 - 宇内梨沙(ライブエンタテインメント局→新規IP開発部が所管するeスポーツ研究所の所員を2020年4月1日から兼務)[7]上村彩子

2016年 - 日比麻音子山本恵里伽

2017年 - 山形純菜

2018年 - 宇賀神メグ田村真子良原安美

2019年 - 近藤夏子篠原梨菜若林有子

2020年 - 野村彩也子 (2023年9月から休養中)[8]

2021年 - 佐々木舞音

2022年 - 吉村恵里子

2023年 - 南後杏子御手洗菜々

元アナウンサー

入社年順に表記。
他の部署やグループ会社へ異動

( )内の数字はアナウンス部在籍期間。
男性


日下部正樹(1985年[9] - 1990年、報道局報道番組部スペシャリスト部長で『報道特集』のキャスター)

武方直己(1986年[9] - 2006年、スポーツ局業務推進部次長)

佐古忠彦(1988年[10] - 2017年、報道局。異動後はドキュメンタリー映画の監督としても活動)

小林豊(1989年 - 2019年、メディアビジネス局)

斎藤哲也(1989年 - 2022年6月、編成考査局)

原山理一郎(1989年[11] - 1991年[12]、メディアビジネス局)

岩井健浩(1990年[11] - 2011年、情報制作局)

清水大輔(元・札幌テレビ放送アナウンサー。1993年 - 2022年6月、総務局及び人事労政局)

志賀大士(1996年[13] - 2005年、本人の不祥事により、制作局バラエティー制作部。現在『COUNT DOWN TVプロデューサーなど)

高野貴裕(2003年 - 2022年6月、TBSホールディングスへの出向を経て、総務局のCSR推進部員と社長室のSDGs企画部員を兼務)

品田亮太(2014年 - 2019年6月、報道局経済部の記者)

女性


川戸恵子(旧姓:堀川、1966年 - 1988年、シニアコメンテーター)夫は川戸貞吉。

牧嶋博子(1983年[14] - 1987年、報道局解説・専門記者室長)

小笠原保子(1989年[11] - 2002年、報道局)

有村美香(1990年[11] - 2010年、総務局)

秋沢淳子(1991年 - 2019年、総務局CSR推進部長、「TBS DigiCon6」の海外ディレクターとしてYouTubeの関連チャンネルで活動中)

長岡杏子(1994年 - 2021年6月、TBSホールディングス事業投資戦略局ライフスタイル事業戦略部。異動後もBS-TBSの『落語研究会』に出演した)

広重玲子(1996年[13] - 2009年、総務局)

岡村仁美(2005年 - 2022年6月、アナウンサー時代の2015年から、報道局社会部の記者を兼務していた。第1子の出産に伴う休暇から2022年3月に復帰したが、同年7月1日付で兼務を解かれるとともに社会部へ転籍[15]

水野真裕美(2006年 - 2024年3月、アナウンサー時代の2022年7月から、人事労政局の人材開発部員を兼務していたが、2024年4月1日付で兼務を解かれるとともに人事労政局人材開発部へ転籍)

退社
男性

()内の数字は、旧ラジオ東京→旧東京放送時代や、アナウンス関連以外の部署への異動後も含めたTBSテレビへの在籍期間。特記事項の無い人物は主にフリーアナウンサーニュースキャスター司会者タレントとして活動している(在職中に死去した人物も含む)。※はアナウンス部長の経験者。●は故人。

上松康郎(元NHKアナウンサー[注釈 1]。1951年 - 1952年)[17]

小高芳雄●(1951年 - 1970年) - 1993年8月に死去[17]

平野貞一(元NHKアナウンサー[注釈 2]。1951年 - 1970年)[17]

安田一雄●(元NHKアナウンサー[注釈 3]。1951年 - 1975年) - 1999年3月に死去[17]

吉村光夫●(元NHK鹿児島放送局アナウンサー[注釈 4]。1951年 - 1981年)[17] - 2011年1月に死去[21]

渡辺仁三●(1951年 - 1969年) - 1987年12月に死去[17]

芥川隆行●(1951年 - 1959年) - 妻は本田節子。フリーアナウンサー、ナレーター。ナレーターとしては『兼高かおる世界の旅』『ナショナル劇場』(水戸黄門大岡越前など)を担当。1990年10月に死去[22][23]

池谷三郎●(1951年 - 1978年)[22] - 2002年10月に死去[24]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:224 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef