TAMTAM_(ダブバンド)
[Wikipedia|▼Menu]

TAMTAM
タムタム
ジャンル.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}

ポップ

R&B

レゲエ

ダブ

エレクトロニック・ダンス・ミュージック

活動期間2010年 -
レーベル

mao(2011年 -)

SPEEDSTAR RECORDS2013年 -)

Pヴァイン2016年 -2020年

公式サイト ⇒TAMTAM(公式サイト)

メンバー

Kuro(ボーカルトランペットシンセサイザー作詞作曲

高橋アフィ(ドラム、ビートプログラミング

ユースケ(ギター

石垣陽菜(ベース


旧メンバー

小林樹音ベースプログラミング

笠間涼央(ギター

ともみん.(キーボードコーラス

TAMTAM(タムタム)は日本東京を拠点に活動するバンド[1]
メンバー

[2]

Kuro(ボーカルトランペットシンセサイザー作詞作曲

高橋アフィ(ドラム、ビートプログラミング

ユースケ(ギター

石垣陽菜(ベース

概要

2008年12月、早稲田大学の音楽サークル・中南米研究会(レゲエ・スカ・カリプソ等ジャマイカやカリブの音楽を演奏)の先輩後輩で結成。当初のバンド名表記はTam Tam(後にTAMTAMに変更)[3]

2011年4月に配信されたOTOTOYのコンピレーション「Play For Japan」に楽曲「Dry Ride」を提供。11月、自主制作盤Come Dung Basieをリリース[4]

2012年5月、maoよりHAKASE-SUNLITTLE TEMPO)をプロデューサーに迎えた初の全国流通作品"meteorite"をリリース。同年7月にフジロックフェスティバルの「ROOKIE A GO-GO」ステージに出演、観客投票で1位を獲得[4]

2013年3月、maoよりミニアルバム"Polarize"をリリース。同年12月、音楽雑誌「ミュージック・マガジン」の特集「ベストアルバム2013」国内レゲエ部門で1位を獲得[5]

2014年4月、SPEEDSTAR RECORDSからミニ・アルバム"For Bored Dancers"でメジャー・デビュー[6]。9月、フルアルバムStrange Tomorrowリリース。ベース小林が脱退[7]

2016年9月、Pヴァインよりフルアルバム"NEWPOESY"をリリース、同年11月に渋谷TSUTAYA O-nestにてリリースライブを開催、完売[8]

2017年6月、自主制作にて"EASYTRAVELERS mixtape"をカセットテープ+Bandcamp等の配信限定でリリース。発売前週に横浜赤レンガ倉庫内MotionBlueYokohamaにてワンマンライブを開催、同作を先行発売。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef