TAKE_6
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "TAKE 6" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2018年11月)

TAKE 6
ホワイトハウスにてジョージ・W・ブッシュ元大統領とローラ・ブッシュ夫人の前で歌を披露するTake6(2001年6月30日)
基本情報
出身地 アメリカ合衆国 アラバマ州ハンツビル
ジャンルゴスペルアーバン・コンテンポラリー・ゴスペルボーカル・ジャズソウルR&Bコンテンポラリー・クリスチャン・ミュージック
活動期間1980年 -
レーベルワーナー・ブラザース・レコード、Take 6 Records、ヘッズ・アップシャナキー
公式サイト ⇒www.take6.com

メンバーアルヴィン・チーア
クリスチャン・デントリー
ジョーイ・キブル
マーク・キブル
クロード・マックナイト
デイヴィッド・トーマス

旧メンバーセドリック・デント
マーヴィン・ウォーレン

TAKE 6(テイク6、テイク・シックス、Take 6)は、6人組の男性コーラス・グループ

ジャズゴスペルR&Bの要素を持つ音楽性である。
来歴

1980年にアメリカアラバマ州クリスチャン学校、オークウッド・カレッジに在学していたクロード・マックナイトを中心に結成された4人組の「ジェントルメンズ・エステート・カルテット」というグループが元となる。学校のトイレで練習をすることが多く、ある日いつもどおりトイレで練習しているとトイレにいたマーク・キブルが彼らのハーモニーに合わせて歌い、これがきっかけとなりメンバーに加わる。さらにキブルの紹介でマーヴィン・ウォーレンが加わり、6人組となり、グループ名を「アライアンス」とした。学校生活の中でメンバー・チェンジが幾度もなされ、1986年頃にデイヴィッド・トーマス、セドリック・デント、アルヴィン・チーアが加わり、1987年に「TAKE 6」としての形を成した。

彼らはゴスペルを重要視したいということから、ゴスペル専門のレーベル対象にショーケースを行ったり、デモ・テープを送ったりした。ア・カペラ(無伴奏)で演奏されていたことによりメジャー・レーベルからは興味を示されないと思っていたが、あるとき行ったショーケースで、そのときは招待していなかったワーナー・ブラザースナッシュビルのディレクターであったジム・エド・ノーマンの目に留まり、その後すぐに契約を果たした。1988年3月にア・カペラで歌われたアルバム『TAKE 6』をリリース。このアルバムはビルボードの「インスピレイショナル・チャート」、「スピリチュアル・チャート」、「ジャズ・チャート」にランクインし、ステラー・アウォーズで「コンテンポラリー・グループによるベスト・パフォーマンス」部門と「ネスト・ニュー・アーティスト」部門を獲得、更にNAACPイメージ・アワードにもノミネート、翌年のグラミー賞にて「ベスト・ソウル・ゴスペル」、「ベスト・ジャズ・パフォーマンス」を獲得、また「ベスト・ニュー・アーティスト」にもノミネートされた。同年に来日公演を果たした。

以後快作を多く出し、1990年、1991年、1992年、1995年、1998年、2003年のグラミー賞も勝ち取った。

1991年にはマーヴィン・ウォーレンがプロデューサーへの道に進むため脱退し、代わりにマーク・キブルの弟のジョーイ・キブルが加入した。新メンバーを選定の際、クロードの実弟、歌手デビュー前のブライアン・マックナイトも候補に挙げられた。

2005年に自社レーベル「Take 6 Records」を設立し、日本での販売レーベルをエイベックスのレコード会社に移し、アルバム『フィールズ・グッド』を発表。日本先行発売となっている。またこの国内盤にはボーナストラックとして、テレサ・テンの「時の流れに身をまかせ」のカバー・ナンバー「Flowing With Time」 (スバル・アウトバックCMソング) が収録されている。

セドリック・デントはミドルテネシー州立大学にて教授も務めており、2004年よりライブ・ツアーに同行する機会は少なく、代替としてクリスチャン・デントリーが参加。グループは2008年3月にヘッズ・アップと契約、9月にスタンダードをカバーしたアルバム『ザ・スタンダード』を、2010年には3枚目のクリスマス・アルバムとなる『ワンダフル・タイム』を発表。これらアルバムでは引き続きセドリックが参加している。2011年5月にセドリックは正式に脱退し、クリスチャンがメンバーとして加入した[1]。2012年にはシャナキーよりアルバム『ワン』を発表。

日本では、『筑紫哲也NEWS23』の初期に金曜第2部で放送されていたコーナー「真夜中トーク」のテーマソングにも採用されていた。2001年にはJ-FRIENDSの「ALWAYS (A SONG FOR LOVE)」にコーラスで参加している。

2019年松田聖子の『SEIKO JAZZ 2』のプロデュースを担当。
メンバー

2011年現在のメンバーは

クロード・マックナイト(Claude V. McKnight III クロード V. マクナイト 三世)

マーク・キブル (Mark Kibble)

デイヴィッド・トーマス (David Thomas)

アルヴィン・チーア (Alvin Chea)

ジョーイ・キブル (Joey Kibble)

クリスチャン・デントリー (Khristian Dentley)

最初期はマーヴィン・ウォーレン (Mervyn Warren)が参加していたが、マーク・キブルの弟であるジョーイ・キブルと交代。2011年には度々ツアーに参加できないでいたセドリック・デント (Cedric Dent)の代替をしていたクリスチャン・デントリーが正式に参加した。
ディスコグラフィ
スタジオ・アルバム

『TAKE 6』 - Take 6 (1988年、Warner Alliance)

『ソー・マッチ・トゥ・セイ』 - So Much 2 Say (1990年、Warner Alliance)

『ヒー・イズ・クリスマス』 - He Is Christmas (1991年、Reprise)

『ジョイン・ザ・バンド』 - Join the Band (1994年、Reprise)

『ブラザーズ』 - Brothers (1996年、Reprise)

『ソー・クール』 - So Cool (1998年、Reprise)

『ウィ・ウィッシュ・ユー・ア・メリー・クリスマス』 - We Wish You a Merry Christmas (1999年、Reprise)

『ビューティフル・ワールド』 - Beautiful World (2002年、Warner Bros.)

『フィールズ・グッド』 - Feels Good (2006年、Take 6 Records)

『ザ・スタンダード』 - The Standard (2008年、Heads Up)

『ワンダフル・タイム』 - The Most Wonderful Time of the Year (2010年、Heads Up)

『ワン』 - One (2012年、Shanachie)

Believe (2016年、Sono)

Iconic (2018年、Sono)

ライブ・アルバム

『TAKE6 ライヴ』 - Tonight: Live (2000年、Reprise)

The Summit - Live On Soundstage (2018年、BMG) ※with
マンハッタン・トランスファー

コンピレーション・アルバム

『ベスト・オブ・TAKE 6』 - Best of Take 6 (1995年、Warner Music Japan) ※国内独自企画

『グレイテスト・ヒッツ』 - Greatest Hits (1998年、Reprise)

グラミー賞

楽曲またはアルバム受賞年賞
Take 61989Best Soul Gospel Performance by a Duo or Group, Choir or Chorus

"Spread Love"1989Best Jazz Vocal Performance, Duo or Group
"The Savior Is Waiting"1990Best Gospel Vocal Performance by a Duo or Group, Choir or Chorus
So Much 2 Say1991Best Contemporary Soul Gospel Album
He Is Christmas1992Best Jazz Vocal Performance


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef